最新更新日:2024/04/28
本日:count up2
昨日:16
総数:467493
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

3月1日(金)送る会に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 お世話になった6年生に送る歌と踊りの練習をしました。

3月1日(金)3年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 アルファベットを覚えています。先生のいうアルファベットを間違いなく指し示す練習を幾度となく行いました。

【確かな学力を育むために】

2月28日(木)3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴムの力で動くおもちゃを作りました。説明図を読み解き、一心不乱。上手にゴムをまき、動くようになると、表情が緩んできます。楽しそうでした。2年生の生活科の学習で作ったおもちゃを思い出しました。

【確かな学力を育むために】

2月28日(木)心を込めて一生懸命(3年生)

画像1 画像1
 卒業生を送る会の出し物の一つは、ダンスのようです。元気よく、心を込めて一生懸命に練習をしました。とても楽しそうでした。

【豊かな心を育むために】

2月27日(水)ゴムのはたらき(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゴムの力でトコトコ」という作品を作りました。ゴムの力でうごくおもちゃです。まずおもちゃを作って遊ぶ子、箱に飾りをつけてからにする子といろいろです。出来上がって動かすのは、とても楽しそうです。

【確かな学力を育むために】

2月25日(月)浮く磁石(3年生理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉛筆を立て、そこに五円玉のじしゃくを入れてみると…。くっついてしまう磁石もありますが、空中に浮いてびっくりという磁石もあります。その感動が冷めないうちに、どうして浮くのか考えました。
 友達と意見の伝え合いもし、みんなに発表をしました。
 楽しい楽しい理科の授業です。

【確かな学力を育むために】

2月21日(木)サッカー(3年生体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 縄跳びで体を温めてから、サッカーをしました。チームに分かれ、ルールを確認しながら元気に取り組みました。

【健やかなからだの育成のために】

2月20日(水) 3年生 ドとレの音を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで、ドとレの音をきれいに出す練習をしています。低い音をきれいに出すのは難しいですが、指で穴をしっかりと押さえることやタンギングでゆっくりと舌を使うことに気を付けています。今、練習している「パフ」や「思い出のアルバム」には、ドとレの音が出てくるので、学んだことをいかしながら演奏をしていました。

【確かな学力を育むために】

2月20日(水)3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石のはたらきを確かめました。同じ極どうしは反発しあい、違う極どうしは引き合う、その感触を楽しみながら学習をしていました。鉛筆を通したじしゃくの動きを「ばねじしゃく」と呼んでいる子もいました。ばねのように磁石が動くからだそうです。

【確かな学力を育てるために】

2月20日(水)レとドをふこう(3年生音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで、レとドの音をきれいに出す練習をしています。しっかりと穴を押さえる練習をしてからゆっくりとタンギングしながら音出しをしました。時折、高い音が聞こえることもありました。すると、友達同士でお互いのリコーダーと指の様子を見合って、少しずついい音が出るようになってきました。それから「思い出のアルバム」をみんなで演奏しました。

【確かな学力を育むために】

2月18日(月)3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカ、リコーダーのどちらかの楽器を選び、グループで「パフ」の演奏練習を行いました。すでに暗譜している子もおり、演奏中は、自然と体も揺れます。気持ちよく演奏できるまでになりました。

【豊かな心を育むために】

2月15日(金) 3年生 ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図書館司書の先生に図書館にある本を紹介していただき、それに合わせたいろいろなお話を聞かせていただきました。
 テーマは2学期に行った「ちいちゃんのかげおくり」に、ちなんで戦争や平和についてです。原子爆弾や戦争によって犠牲にならざるを得なかった動物の話を聞いて、戦争の怖さや平和の大切さについて学びました。
 興味を深くもった児童もいたようで、「今日紹介してもらった本を読んでみたい!」という声もあがりました。

【豊かな心を育むために】

2月14日(木)3年生テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数のテストを行いました。小数のところです。余裕と自信をもって取り組んでいました。

2月13日(水)3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 リコーダーで、「レ」と「ド」の音をきれいに吹く練習をしました。穴を指でしっかりと押さえ、自分の出す音をよく聞きながら練習をしました。なかなかいい音でした。

2月12日(火)3年生社会

画像1 画像1
 「古い道具とむかしのくらし」のところを学んでいます。1月30日(水)に、博物館見学に行って、いろいろなものを見聞きしてきたので、そのことを思い出しつつ教科書で学んでいます。
 ランプ、せんたく板、たらい、昔のアイロンなど、教科書に出てくるいろいろなものを博物館で見てきたことは、よい勉強でした。


【確かな学力を育むために】

2月12日(火)3年生理科

画像1 画像1
 「豆電空にあかりをつけよう」のところの学習を終え、テストを行いました。実験もたくさんやり、知識を確かにしたので、自信をもって降り組んでいました。

【確かな学力を育むために】

2月7日(木)マット運動(3年生)2

画像1 画像1
 後転でまだうまく回れない子が、先生と一緒に一生懸命に練習をしていました。マットで後ろ回りをして、足を床に付けることを何度も繰り返し練習をしました。もうすぐくるんといけそうです。一生懸命さがとてもよいと感じます。

【健やかなからだの育成のために】

2月7日(木)マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前転、後転、そして自分の工夫。順番も考えながら練習をしました。最後の決めポーズまで考える子もいました。声援を送りながら、自分も精一杯練習している姿がありました。

【健やかなからだの育成のために】

2月7日(木)3年生テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数のテストを行いました。「べつべつに いっしょに」「計算のきまり」のところです。真剣に取り組んでいました。結果がとても楽しみです。

【確かな学力を育むために】

2月5日(火)3年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いろいろうつして」の作品を作っています。紙版画で、伝説の魚などを想像しながら作っています。大きな口を開けた魚、うろこに工夫がある魚、釣竿や釣り針、釣り糸など、細かな細工もありました。どんな魚ができあがってくるでしょうか。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
1週間の予定
3/4 全校朝礼
委員会10(最終)
3/5 (中学校卒業式)
3/6 〔防〕
読み聞かせ
3/7 一日観察日
5限:卒業生を送る会(ふれあい給食)
3/8 学びたいむ2限
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030