最新更新日:2024/04/28
本日:count up10
昨日:16
総数:467501
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

1月31日(木)漢字テスト直前(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「カンジーはかせの音訓かるた」のところの漢字テストを行いました。その直前、子どもたちは、指で一生懸命に漢字を書いていました。きっとよくできたいたことと思います。

【確かな学力を育てるために】

1月30日(水) 3年生 博物館見学5

画像1 画像1
画像2 画像2
 心からにっこり!

【豊かな心を育むために】

1月30日(水) 3年生 博物館見学4

画像1 画像1
画像2 画像2
 カメラを向けられて、ちょっと緊張・・・?

【豊かな心を育むために】

1月30日(水) 3年生 博物館見学3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔ながらの長着を着る体験もさせていただきました。
 今だけはマスクを懐に入れてハイチーズ!

【豊かな心を育むために】

1月30日(水) 3年生 博物館見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 繊維の街一宮を代表する道具の自動織機や染色された糸、昔使われていた道具など様々な道具が展示されていました。子どもたちも熱心に見ていました。

【豊かな心を育むために】

1月30日(水) 3年生 博物館見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、午後から博物館見学に行きました。そこで、昔から使われている生活の道具を調べたり、昔の暮らしを少しだけ体験したりしました。
 はじめに行った「紙トンボ」づくり体験では、牛乳パックとストローを使って、竹とんぼのように飛ぶおもちゃを作りました。中にはとても高くまで飛ばす子もいて、歓声が上がっていました。

【豊かな心を育むために】

1月28日(月)3年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「アルルの女」の曲を鑑賞しました。メヌエットとファランドールです。メヌエットでは、フルートとハープについても学びました。音色が優しく、子どもたちは、自分の言葉で感じたことを書き取っていました。ファランドールの方は、二つの旋律が交互の聞こえてくるのを楽しんでいました。いつもまでも繰り返し聞いていたい気分になる曲でした。

【確かな学力を育むために】

1月25日(金)3年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の出すスリーヒントで、動物の名前を当てるゲームをしました。大きさ、色、特徴の三つが英語でヒントとして教えてもらえますが、なかなか難しかったです。
 最後は、先生とのお別れと次を楽しみにしています、という歌と踊りをみんなでやって終えました。

【確かな学力を育むために】

1月25日(金)3年食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目、3年生の食育の授業と、学校保健委員会の第1部を兼ねて、尾張ヤクルト販売の事業部の方々に講義をしていただきました。
「おなか元気教室」というタイトルで、模型やスライド・動画などを使って、わかりやすく説明していただき、子どもたちは熱心に話を聞いたり、講師さんの質問に答えたりしていました。

1月23日(水) 3年生 電気を通すのは...

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、理科の授業で「電気を通すもの」と「電気を通さないもの」の実験をしました。回路の間に調べたいものを入れ、豆電球がつくかどうかで確かめます。
 実験の結果を整理すると、金属が電気を通すことが分かりました。
 次の実験では、金属が電気を通す性質を利用して、身の回りにある金属を探します。

【確かな学力を育むために】

1月22日(火)紹介しよう(3年生国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学読み物を読んで、友達に紹介しました。紹介文の構成は、最初は、本の内容、次に、本を読んだ自分の感想、最後に、その感想の理由です。三つの段落構成で分かりやすく発表しました。イルカについて書かれた本、クモについて書かれた本など、いろいろな本の紹介がありました。
 ぜひ読んでほしいですね。

【確かな学力を育むために】

1月21日(月)棒グラフの書き方(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 資料を分かりやすく読み取るために、棒グラフを書きました。その書き方を確かめ、自分で棒グラフを書いてみました。表をグラフ化することで、違いをはっきり目で見て確かめることができました。

【確かな学力を育むために】

1月15日(火) 3年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1,4時間目に発育測定を行いました。
 身長、体重を測るとともに、保健の先生から体調管理のお話も聞きました。排便に関するお話で、初めは渋々といった児童もいましたが、食べ物の行方や小腸の長さの話になるころには興味津々の様子でした。

【健やかな体を育むために】

1月15日(火)3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 乾電池と豆電球をつないで、明かりをともします。つなぎ方によっては、つきません。ソケットをつける時とつけない時と両方、予想をしてから実際に確かめました。一人で取り組んだり隣の子とペアで一緒に実験したりしました。「ついたよ!」という声と共に、どこにどのようにつなぐと明かりが灯るのか、しっかり理解することができました。


【確かな学力を育むために】

1月11日(金)書き初め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「友だち」という文字を、筆使いや文字の中心に気をつけて書きました。

1月10日(木) 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、英語の授業を行いました。
 「What's this?」と問いながらカードを取ったり、自分の選んだカードを紹介したりしていました。
 始終、英語の表現を使いながら楽しく活動に取り組んでいました。

【豊かな心を育むために】

1月9日(水) 3年生 豆電球にあかりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科の授業で豆電球にあかりをつけるための導線のつなぎ方を考えました。
 ソケットを使用しての実験では簡単につけられていた児童も、ソケットを使わない実験となるととても苦戦し、教室のいたるところで試行錯誤が見られました。
 そして、あかりのつけ方が分かると「+と-を逆にしてもできるんじゃない?」「導線を逆にしてもできるかな?」と探究している児童もいました。

【豊かな心を育むために】

1月9日(水)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章を読んで、別々に立式をして求める考え方と、まとめて考えて立式する二つの考え方で問題を解いています。教科書の問題を解き終えた子から、問題集の類題に取り組みました。問題を繰り返し解くことで、確かな力にしていきます。

【確かな学力を育むために】

1月9日(水)物語を読み合おう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 たから島の地図を手にして冒険をする物語を書きました。今日は、グループの友達の作品を読み合って、感想を記録しました。同じ一枚の絵を見て書く作品ですが、ストーリーはまちまちで、それぞれが面白いものでした。習った漢字もしっかり使えていました。

【確かな学力を育むために】

1月8日(火) 3年生 サッカーボールを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めてのサッカーの授業を行いました。はじめは足の裏でのタッチやインサイドでのタッチを行って、足でボールを扱うことに慣れました。
 後半には、短い距離のパスや的当てに取り組みました。慣れないインサイドキックに、試行錯誤しながらも、友達がいるところにパスを出せたり、的に当たったときには「やった!」と声が上がるなど楽しそうに取り組んでいました。

【健やかな体を育むために】
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
1週間の予定
2/18 クラブ9
2/19 〔食〕
学校運営協議会16:00
2/20 〔定〕〔交〕
読み聞かせ
読み聞かせ、市スクールカウンセラー来校(午後)
2/21 3校学校運営協議会
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030