最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:39
総数:467475
小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!小さな学校の大きな挑戦!

7月4日(木)6年生 算数の授業 その2

 面積を求める方法は、いろいろあります。それまでに習った図形の面積の公式を利用することが大事です。なかなか、方法を見つけるのは難しいですが、じっと図形を見つめ、線を引いたりしながら考える時間はとても貴重です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は読み聞かせで6年2組は「ぜつぼうの濁点」という本を読んでいただきました。
主人公は「ぜつぼう」に仕える濁点です。主人公の濁点は、自分がいるから主人は絶望するのだと思い、新たなご主人を探しに旅に出ます。ですが、濁点が付くと意味が変わってしまったり、意味をなさなくなってしまったりするため、濁点が付くことを嫌がります。
今日の本は、そんな日本語の面白さを再認識できる内容でした。子ども達は、ちょっと不思議で面白い言葉の世界に引き込まれていきました。本当にありがとうございました。

7月3日(水)6年生 算数の授業

 面積の授業です。求め方を考えるだけでなく、わかりやすく説明できることが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)2年生 読み聞かせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期最後の読み聞かせでした。今日も、すてきな絵本をセレクタしてくださいました。子供たちは身を乗り出し、ワクワクしながら聞いていました。
 1学期、お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。2学期からもよろしくお願いします。

7月3日(水) 4年生 田んぼの学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「田んぼの学習」でした。田んぼや田んぼに使う水を流す用水路にはどんな生き物がいるか調べます。最初は用水路の水質を調べました。

7月3日(水) 4年生 田んぼの学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
田んぼにはどんな生き物がいるか調べました。カエル、ヤゴ、ドジョウ、ゲンゴロウなどの生き物を見つけることができました。

7月3日(水) 4年生 田んぼの学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
用水路には様々な生き物がいました。ザリガニやニマイガイなど普段はあまり見られない生き物も見つけることができました。

7月3日(水) 4年生 田んぼの学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物を捕まえた後には、その生き物がどんな種類の生き物かを調べました。ひとえにカエルといっても、「アマガエル」、「ツチガエル」などたくさんの種類がいました。中でも、背中にラインがあるかどうかで見分ける「ナゴヤダルマガエル」「トノサマガエル」の見分けは、とても熱心に取り組んでいました。

7月3日(水) 4年生 田んぼの学習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
種類が分かった後には体の大きさや何匹つかまえたかを確かめました。動き回るドジョウやカエルを調べるのにはとても苦戦していました。それでも、それが終わった後の達成感はひとしおだったようでした。
みんなでにっこり写真撮影です。

7月3日 楽しいな1年生

 今日は楽しみにしている読み聞かせがありました。物語の中に入り込んでいく子ども達は、目を光らせて聞き入っていました。授業では、大切に育てているあさがおを摘み、色水にして「色水染」をしました。ビニール袋に入れ、揉んで色を出し、和紙に染めました。花の色で少しずつ色が違いました。1年生の「染物屋」さんの作品は廊下に飾りますので楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 5年生 伝言板の彩色

画像1 画像1
画像2 画像2
 のこぎりで切り出した板に、絵の具で色をぬっています。木目や細かなところまで丁寧に彩色を進めていました。今から完成が楽しみです。

【豊かな心の育成に向けて】

7月3日(水) 1年生 プールの授業

 この前まで水に顔がつけられなかった子が、できるようになりました。この前までバタ足のできなかった子が、できるようになりました。どんどんできるようになっていきます。その頑張る様子を見ると、応援する声も思わず大きくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水) 夏の学習をしました なかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
「夏」と聞いて思いつくものを考え、絵に表して描きました。そして、夏にやりたいことをみんなの前で堂々と発表することができました。

7月2日(火) 4年生 空気を袋に閉じ込めると...? その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
話し合いをしてみると、
「変な感じだね」「少しあったかいよ」などいろいろな声が上がりました。
今回の経験を、これからの実験にいかしていきます。

7月2日(火) 4年生 空気を袋に閉じ込めると...? その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、空気を閉じ込めるとどうなるのかを調べます。
最初の授業では袋に空気を閉じ込めて、ギュッとしてみたり、枕にしてみたりして閉じ込めた空気の感触を楽しんでいました。

7月2日(火) 5年生 電動糸のこぎりに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安全に気を付けて電動糸のこぎりを使いました。最初は苦戦していましたが、「手を置く位置を気を付けて」、「ここを切ると切りやすいよ」と、お互いに声をかけながら、協力して進めることができました。

【豊かな心の育成に向けて】

7月1日(月) 4年生 電池で動く車を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、理科で学んだ直列つなぎを使ってモーターカーを作り、走らせました。
プロペラを動力に動く車を作るのは少し難しかったですが、走った時の喜びもひとしおです。

7月1日(月) エコレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週金曜日に、4年生のエコレンジャーが活動しています。教室で出た古紙や古新聞を集めて、資源として収集します。他にも、使っていない教室の電気がつきっぱなしになっていないか、ぽたぽたと水がたれている蛇口はないかと調べて回ります。
 紙、電気、水、どれもなくてはならない大切な資源です。大切な資源をこれからも長く使っていけるように、今週もエコレンジャーは活動します。

【持続可能な開発のための教育】

7月1日(月) パソコンクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期に作成を続けてきた名刺を印刷して、クラブのみんなで交流しました。色やイラストを工夫して思い思いの名刺を仕上げることができました。

【未来に生きる力の育成に向けて】

7月1日(月)2年生 夏やさい かんさつとしゅうかく!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年園で育てている夏やさいが実りました。ナス、キュウリ、ピーマン。水やりをしてくれたり、声をかけてくれたり、各々かわいがっていました。トマトは青い実をつけはじめました。「はっぱをさわると、トマトのにおい。」とかんさつをしました。
 初なりをしゅうかくし、校長先生にお届けしました。「サラダにして食べます。」と。校長先生の夕食は、赤見産の野菜でサラダで元気もりもり。さて、どんなお味でしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
1週間の予定
8/19 〔食〕全校出校日(図書館開館)
8/20 〔交〕
一宮市立赤見小学校
校長 脇田 琢己
〒491-0015
愛知県一宮市
大赤見字清水2467
TEL:0586-28-8709
FAX:0586-77-2030