最新更新日:2024/05/31
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 2/4

2月3日 木曜日
 体育の時間に長縄跳びを行いました。一人ひとり跳ぶのも楽しいのですが、みんなで一緒に跳ぶのも楽しそうです。

 火曜日にできなかったALTの英語の授業がありました。今回は、ゲームをして、数を数える学習や、鬼の絵をかいて楽しみました。

2月4日 金曜日
 今回のSSTは、バスの乗り方や、買い物のときに気をつけることの学習をしました。教育展を見に行くときにどちらも学習する予定でしたが、今年は画面と疑似体験で学ぶことになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語の授業 2/4

国語では、「大切な人と深くつながるために」の学習をしています。説明文が伝えたいことを読み取り、自分の考えを書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳の授業 2/4

道徳では、「泣いた赤鬼」という資料で授業を行いました。友達を大切にするとはどういうことか、考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語の授業 2/4

国語では、「スーホの白い馬」の学習が始まりました。一通り読んだ後、新出漢字の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 英語 2/4

 今週は2回目の英語の学習です。今回は、ボーリングのように筒を倒して、その数を英語で発音する練習を行いました。みんなの前に出てボーリングを行いたい子どもたちばかりで大変盛り上がりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 なわとび 2/3

 たんぽぽ学級の体育の時間に縄跳びの練習を行いました。一人で練習する短縄練習とみんなで行う長縄練習を行いました。長縄では縄をゆらりゆらりと振る縄をそろって何回跳べるかを練習しました。そろって跳べることが楽しく子どもたちは笑顔ですが真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分団会 2/3

分団会を行いました。新1年生の名前や、班の並び方を確認した後、新1年生に渡すためのカードを心を込めて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工の授業 2/3

図工では、「使える伝言板」に取り組んでいます。作品を完成させてから、友達の作品の鑑賞を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 2/3

算数では、小数のたしざんの学習をしました。0.1が何個かという考え方を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育の授業 2/3

体育では、「ボールけり」に取り組んでいます。寒さに負けず、元気よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 今週のたんぽぽ 2/2

 たんぽぽ学級では、学習ゲームが流行しています。
愛媛の先生が作ってくださった学習ゲームを使って、漢字や計算の練習をしています。正しい答えだと敵のキャラクターを倒すことができるので、夢中になってやっている子が多いです。時々「やったー」と大きな声があがります。

 今、プランターで卒業式に飾るパンジーを育てています。1週間に1日程度ですが、きちんと水やりをしています。「1年生の子の植木鉢にも水をやろうよ」というので、1年生のチューリップの植木鉢にも水やりをしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科の授業 2/2

理科では、使う電気の量と働きについて学習しています。豆電球と発光ダイオードで使う電気の量に違いがあるのか、実験で確かめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 道徳の授業 2/2

道徳では、「正直」五十円分という資料で授業を行いました。自分から正直な行動をするために大切なことは何か考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数の授業 2/2

算数では、1000をこえる数について学習しています。2000枚以上の紙がならべてある図を見て、何枚あるか、調べていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 長縄跳び 2/1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は学級で8の字跳びと集団跳びを行いました。久しぶりの長縄で、跳べるかどうか不安でしたが、練習を重ねるたびにどんどん跳べる数が増えていきました。6年生の団結力を感じることができました。

5年 算数の授業 2/1

算数では、「表を使って考えよう」の学習をしています。表に書いて変わり方の決まりを見つけて、問題を解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数の授業 2/1

算数では、小数について学習しています。2.3は0.1を23こ集めた数ということを理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の授業 2/1

国語では、「ききたいなともだちのはなし」の学習をしています。絵本を1冊選び、友達に本を紹介できるようにしっかり読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語の授業 1/31

英語では、スピーチの準備をしています。What did you see? I saw 〜 など、スピーチの原稿を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語の授業 1/31

「おにごっこ」の学習をしています。今日は、遊び方3のルールと工夫を読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
2021年度
2/6 ・防犯の日
委員会<9> 個人面談 防犯の日
2/7 ・朝礼(オンライン)  ・委員会
朝礼 前期児童会役員選挙 個人面談
2/8 ・8:30〜1限 前期児童会役員選挙
個人面談
2/9 個人面談 ミニ分団会
2/10 ・交通事故0の日
交通事故0の日
2022年度
2/6 委員会<9>  個人面談  防犯の日
2/7 朝礼  前期児童会役員選挙  個人面談
2/8 個人面談
2/9 個人面談  ミニ分団会
2/10 交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

人権 いじめ 不登校

読み聞かせ 令和2年度

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

感染症対策1

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427