令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

12.25 今日の丹陽小

今日はクリスマスですね。
外の見回りをしていると、かわいらしいいちごを発見しました。
先週の寒さから一転、今日のクリスマスはあたたかい1日となりました。
いちごもあたたかい太陽の光でぐんぐん大きくなっています!
みなさんも、外に出て元気よく遊び、体も丈夫にしましょうね!
画像1 画像1

12.22 終業式(2年生)

今日は2学期最後の日でした。
変わらず元気に登校し、終業式での校長先生のお話も、真剣に聞くことができました。
2学期の振り返りでは、「校外学習で川の生き物を見たのが楽しかった。」と、2学期の大きな行事である校外学習が楽しかったと発表した子が多くいました。
3学期はわくわくフェスタがあります。
みんなで、「楽しかった」「がんばった」と言える発表会にしていきたいと思います。

2学期も、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。
3学期も、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.21 大掃除(2年生)

画像1 画像1
今日は、大掃除をしました。
教室の隅までほうきではいたり、自分の机をスポンジでこすったりして、きれいにしました。
ぞうきんやスポンジが真っ黒になって、「こんなに汚かったんだ!」とびっくりしていました。
明日は終業式です。
みんな元気に登校するのを待っています。

12.21 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 音楽で 汽車は走るを 歌いながら演奏します。
 子どもたちは打楽器が大好き。
 どんどん速くなる演奏に 夢中になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.20 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 算数のまとめ問題を全部仕上げたら、本を読みます。
 問題を解くことも、読書をすることも集中力を高めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.19 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 『お話のさくしゃになろう』で 各自がお話を作っています。
 友だちの作品を参考にしたり、あとからひらめいたことを書き足したりして、完成を目指します。
 どんな お話に なるのか 楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.18 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 お話を完成させます。
 先生に見せてチェックしてもらいます。漢字ドリルも見ていもらって、全部OKをもらうと本が読めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.15 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 年賀状の書きます。
 下書きを見ながらはがきに清書をしていきます。
 友だちと「ここに書くんだよね」と確認しながら進めます。
 「イラスト上手だね」ふわふわ言葉で あたたかな教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.14 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 「冬休みが楽しみなひとー!?」
 「はーーーい」
 明るいお返事。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.13 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『お話のさくしゃになろう』という単元です。
 はじめ 中… まとまりに分けて お話を書いていきます。
 創造力を伸ばし、文章構成力をつけていきます。
 どんなお話が発信されるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.12 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 本の世界は楽しいな。
 学級に置かれている本を静かに読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.11 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 国語で『わたしおねえさん 』を読み進めます。
 すみれちゃんは ぐちゃぐちゃの絵がかわいく見えて笑い出した
 のは なぜなのか、自分の考えをお互いに発表し合います。
 自分の意見をしっかりと伝えることと、相手の意見を受けとめることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.8 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 生活アンケートにchromebookを使って答えていきます。
 一つ一つの質問の意味を先生と確認しながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.7 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 算数で図形の学習をします。
 長方形、正方形、直角三角形…。
 様々な形の紙を組み合わせたり、方眼紙にかいたりします。
画像2 画像2

12.6 いもほり(2年)

 シャベルを使って、土を少しずつ丁寧に掘り、たくさんのサツマイモを掘り起こすことができました。「たくさんサツマイモを取るぞー」と意気込んでいる子も多く、長い時間サツマイモ堀りに熱中をしていました。
 本日、サツマイモが入った袋を持ち帰っていますので、ご家庭でサツマイモを堪能してみてください。なお、サツマイモを2週間ほど寝かすと、色が濃い紫色になり、それが熟したサインのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.5 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 テストを返してもらいます。
 「やったー!」
 歓声が上がります。
 努力の成果ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.4 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

画像1 画像1
 テストを返してもらいました。
 答えを確認していきます。
画像2 画像2

12.1 丹陽の風と音に輝いて(2年生)

 読書感想画のふりかえりです。
 自分の作品で工夫したことを書いたり、友だちの作品を鑑賞してよいと思ったところを書いたりしました。
 読書週間です。より多くの本の世界に触れ、想像力をより豊かにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11.30 音読劇(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は急に寒くなり、体調不良などで休む子が多かったです。
しかし、風邪をひかないように換気をしたり手洗いをしたりして、元気に過ごせるようにしています。

今週は、国語の「お手紙」で、音読劇をしました。
役になり切って、セリフを暗記したり、声の強弱をつけたり、また、セリフに合う動きをつけたりして、とても盛り上がった音読劇になりました。

また、1月のわくわくフェスタに向けて、準備をスタートしています。
みんな、話し合いながら、台本を書いています。
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:558941
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp