令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

5.31 ペア読書に向けて(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書館に行きました。6月15日に行われる150周年ペア読書に向けて本を選び、紹介文を書きました。いつも読んでいる本や、絵がかわいい絵本などを選び、楽しく活動する児童が多く、たくさんの本に触れることができました。

5.31丹陽の風と音に輝いて(2年)

 図書館で本を選びました。
 表紙を開いて本の世界に飛び込みます。
 みんな目が輝いていました。
 6月『のかたつむり読書週間』には よりたくさんの本を読みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30  クロムブックで調べ学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、生活科の学習「生きもの なかよし 大作戦」で、ザリガニ釣りに行くので、ザリガニについてクロムブックで調べ学習をしました。
ザリガニって、「するめいかだけじゃなくてれんこんも食べるんだって!」「ザリガニって青いのもいるんだ!」
みんな、指示をよく聞いてクロムブックで調べることができました。
次は、図鑑も使って調べます。

5.30丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『うれしいことば』について学習します。
 言われてうれしかった言葉を思い出して文章を書きます。
 どんなとき、どんなことを言われたのか、その時の気持ちを書いていきます。
 みんな ノートに黒板の文字を写すスピードが速くなりました。丁寧に読みやすい文字で書けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29丹陽の風と音に輝いて(2年)

 新出漢字の練習です。
 線 は 糸 白 水 という部品でできていることに注目します。
 切 内 店 姉 妹 汽 海
 もう書けますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.26丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『おなじ ぶぶんを もつ かん字』を学習します。
 「木」「子」など、同じ部分に気をつけて漢字を読んだり書いたりしました。
 みんなパズルを楽しむように学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.25丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で作文を書きます。
 『こんなもの 見つけたよ』
 どんなものを見つけ、どのような気持ちになったのか、みんなに伝えるために書いていきます。
 自分の意見・考えを発信する力をつけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.24丹陽の風と音に輝いて(2年)

 毎日芽が伸びて、世話をするのが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.23丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『たんぽぽのちえ』を読んで 思ったことを書きます。
 「すごかった」だけでなく、なにが すごい と思ったのか、なぜそう思ったのかを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 まちたんけんをしたよ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目のまちたんけんに行ってきました。
今回は丹陽小学校の南にある、ガスホルダーや三ツ井公園などを探検してきました。気づいたことやふしぎに思ったことをワークシートにまとめることができました。

5.22丹陽の風と音に輝いて(2年)

 町探検のメモをしてきたことを『町たんけんニュース』としてまとめます。
 最も印象に残っと場所の絵を描いて、紹介文を書いていきます。みんなすらすらとかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.19丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『たんぽぽのちえ』を読み進みます。
 たんぽぽの知恵を読み取り、感想を書きました。
 「はながとじることもあると はじめて しりました」など、しっかりと書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.18 学校公開日(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、たくさんのご参観ありがとうございました。
子どもたちは、2年生になって1か月、それぞれのペースで頑張っています。
1学期も半分すぎ、これからの学習も楽しみにしています!

5.18丹陽の風と音に輝いて(2年)

画像1 画像1
 算数のテスト返しです。答え方の確認をしました。

 音楽で『はく にのってリズムであそぼう』動物ラップで楽しく遊びました。
画像2 画像2

5.17丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『たんぽぽのちえ』を読み進みます。
 たんぽぽの綿毛が天気によってどう変わるかを体で表現しながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.16丹陽の風と音に輝いて(2年)

 算数でものさしを使っていろいろなものを測ります。
 もう みんな 使い慣れて、正確に測ることができ、問題を解くのが楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.15 授業の様子(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、グループに分かれて学習しました。
友達が話す言葉に耳を傾け、熱心に聞き取ろうとする姿が見られました。
友達が話した言葉をノートにメモすることもできました。

5.15丹陽の風と音に輝いて(2年)

 かきかた で 漢字の学習です。
 書き順に気をつけて練習します。たて が 先か よこ が先か…。
 丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.12丹陽の風と音に輝いて(2年)

画像1 画像1
 算数のミニテストの答えを確認します。赤鉛筆でチェックしていきます。正確にできました。 


 算数で『長さ』の学習をしています。ものさしで長さを測ります。ちゃんと押さえていないと、ものさしがずれてしまい、正確に測れません。使い方にどんどん慣れていきますね。
画像2 画像2

5.11丹陽の風と音に輝いて(2年)

 音楽で『かくれんぼ』を歌います。
 声の強さに気をつけて歌います。
 「もういいかい」は強く
 「もういいよ」は弱く…。

 本当に かくれんぼ をしている感じで楽しく歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:558941
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会 第4回学校運営協議会
3/6 ほたる号
3/7 見守り隊感謝の会

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp