令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

4.28 校外学習part2(1年生)

 みんなで楽しく三ツ井公園で遊具遊びや春見つけができました。これからも1年生での思い出をたくさん作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.28 春の校外学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもいいお天気で、絶好の遠足日和でした。少し遅いですが、春を見つけに三ツ井公園へ行きました。
 タンポポやハルジオンなど、春の花を見つけてスケッチをしたり、カエルや毛虫を見つけて大騒ぎしたり、たくさんの春を見つけることができました。春見つけの後は、みんなで楽しく遊具で遊びました。

4.26 学校探検(1年生)

 生活科の「がっこうだいすき」の学習で、班ごとにわかれて学校探検をしました。職員室、校長室、保健室、コンテナ室など、いろいろな教室を見て回りました。
 理科室や音楽室では、高学年が授業をしている様子を静かに見学することができました。理科の実験をする様子を1年生の子どもたちは、少し緊張しながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.25丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 音楽で校歌の練習です。
 
 1番はみんなほとんど覚えて、元気な歌声が響きます。2番以降は…難しい言葉があって自信がななそうです。どんどん上手になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.24 学校公開(1年生)

 本日は、学校公開・PTA総会・学年懇談会に多数の保護者の方に参加していただき、ありがとうございました。
 学校公開では、2クラスとも大きな声でハキハキと音読をすることができ、おうちの人にいいところを見せられたと思います。
 今日から、宿題として音読を出しましたので、ご家庭でお子様の音読を聞いてあげるようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.24丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 図画工作の時間に『おひさまにこにこ』を描きます。
 形や色、模様を工夫し、周りに三角や丸、四角を描いていきます。
 にこにこの顔が描けましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21 はじめての外遊び(1年生)

 遊具や運動場での遊び方のルールを学習し、1年生も今日から外遊びができるようになりました。中間放課と昼放課には、全員が元気に外へ飛び出していき、楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.21丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 1年生の教室からは「お は よう ご ざ い ます」と声のそろったあいさつが聞こえてきます。
 宿題などの小学生の生活に慣れ、元気に生活しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.20丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 国語の授業で音読を始めました。
 みんなよい姿勢で集中して読むことができています。
 各家庭でも練習できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19 名刺交換(1年生)

 国語の時間には、ひらがなの練習が始まり、まずは自分の名前を丁寧に書くことを頑張っています。生活科の学習とも兼ねて、今日は名刺交換をしました。
 自分の名前を言いながら「好きなもの」を1つ付け加えて言うことで、友達に自分のことをしっかり覚えてもらいました。台紙に友達の名刺を貼りながら、「唐揚げが好き」「バナナが好きって言ってたっけ」と言いながら友達のことを思い出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.19丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 かきかた の時間です。
 みんなよい姿勢で、正しく鉛筆の持って練習します。
 短い線はしっかりと書けますが、長い線は…。先生たちも一人一人丁寧に支援します。もっともっと練習してどんどん上手にかけるようになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.18丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 1年生もずいぶん小学校生活に慣れてきました。
 授業中に挙手・発言の仕方や授業の始まりと終わりのあいさつもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.17 算数の学習(1年生)

 今日は、数図ブロックを使って、2つのものの数を比べました。みんな元気に発表できました。
画像1 画像1

4.17丹陽の風と音に輝いて(1年生)

 算数で数図ブロックを使って教科書のイラストにあるものの数を表します。
 ブロックの色を変えて比べることで、どちらが多いかよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.13丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 担任の先生や保健の先生に手洗いの大切さを改めて説明してもらいました。しっかりと手洗いをして、衛生的に学習ができます。


 朝の会は 係の人が前に出て、みんなに声を掛けます。もうすっかり覚えててきぱき進行していました。
画像2 画像2

4.11 初めての給食(1年生)

 初めての給食が始まりました。みんなで「いただきます」。楽しく、おいしく食べてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.10 自分でできたよ(1年生)

 朝、登校後教室ですることをカードを見ながら、自分でやってみました。
 手を洗って教室に入り、ランドセルの中のものを机の中に片付けて・・・。初めてなのにみんな頑張って自分でやっていました。
 提出物をいろいろ出した後は、自由帳に自分の顔を描きました。「どんな顔かなあ。」「体も描いていい?」と言いながら、楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4.7 始業式(1年生)

 今日は、雨の中一人ひとりが自分で学校に来ることができました。始業式は、よい姿勢でかっこよく臨む姿が見られ、さすが1年生だと感心しました。昨日より緊張もほぐれ、元気に生活できています。
 また来週、たくさんの笑顔が見られるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.6 入学式(1年生)

 47名のぴかぴかの1年生が、丹陽小学校に入学してきました。
ちょっと緊張していましたが、どの子も教室に入ってくるときに、はっきりと自分の名前を言うことができました。
 笑顔の素敵な元気な皆さんに、明日また会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4.6 令和5年度入学式

 令和5年度入学式を行いました。
 1年生のみなさん、そして保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。47名の子どもたちが、今日から丹陽小学校の一員となりました。
 校長先生や担任の先生のお話を真剣に聞く姿はとても立派でした。これから6年間、たくさんのお友達や先生と勉強したり運動したりして、楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:558941
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行・記念品授与式
3/18 あいさつデー
3/19 卒業式(予定)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp