令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

10.26 丹陽の風と音に輝いて(4年)

 算数でL字などの複雑な図形の面積を求めます。
 正方形や長方形を見つけて組み合わせてみます。
 話し合って、みんなで求め方を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.26 丹陽の風と音に輝いて(5年)

画像1 画像1
 体育でマット運動です。
 いろいろな技を組み合わせて演技します。
 組み合わせ方も大切です。次回のテストに向け、練習を重ねます。

10.26 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 理科で『金属を溶かす液』について、実験結果からまとめていきます。
 実験を見るとわかるものも、文字にあらわすと…。
 しっかりと確認したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.25 6年生の責任とは… (6年)

 この2枚の写真はどちらも中間放課の6年生の教室です。元気に外遊びに行っているわけではなく、屋運で行われている通学団の班長副班長会に出かけていたのです。

 6年生は責任をもってみんなきちんと自分たちの役割を果たしています。丹陽小の6年生はとても頼もしくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10.25 聞き合う 聴き合う (6年)

 国語の学習で話し合い活動をしています。自分の意見を相手にしっかり伝えること、相手の話をしっかり聞き取ること…どちらも大切な学習です。
画像1 画像1

10.25 丹陽の風と音に輝いて(1年)

画像1 画像1
 「起立!」
 「週目標を言います」
 「名札をつけましたか?」
 朝の会の始まりです。
 司会がしっかりと進行します。
画像2 画像2

10.25 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

画像1 画像1
 てきぱき朝の準備です。
 手順カードを見ながらしっかりと行います。

10.25 丹陽の風と音に輝いて(2年)

画像1 画像1
 みんなが連絡帳を書いたら…
 朝の会です。司会の人の声かけに合わせて週目標の確認です。
 
画像2 画像2

10.25 丹陽の風と音に輝いて(3年)

画像1 画像1
 元気な3年生。
 連絡帳を書いたら、友だちとはしゃいでいました。 
画像2 画像2

10.25 丹陽の風と音に輝いて(4年)

画像1 画像1
 「急いで」「今日は先生のお話があるよ」
 子どもたちが自分たちで生活のペースを作っています。
画像2 画像2

10.25 丹陽の風と音に輝いて(5年)

画像1 画像1
 登校後は5年生のゴールデンタイム。
 友だちとの時間が楽しくて仕方ありません。
画像2 画像2

10.25 丹陽の風と音に輝いて(6年)

画像1 画像1
 朝、委員会の仕事がある人は出かけていますが、6年生の教室は宿題点検を行う子、連絡帳を書く子、友だちとお話をする子…。にぎやかです。
画像2 画像2

10.24 丹陽の風と音に輝いて(1年)

 国語で『くじらぐも』を読んで、子どもたちの気持ちを考えます。
 みんな積極的に自分の意見を発表していました。
 お話の登場人物がしたことや言ったことを思い浮かべながら読む楽しさを味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24 丹陽の風と音に輝いて(2年)

 国語で『そうだんにのってください』を学習します。
 学校生活で何か困っていることはないか先生が問いかけると「放課にだれと何をして遊ぼうか、迷ってしまう」と答える子がいました。「わたしも」「同じだ」というつぶやきが聞こえます。
 グループに分かれ、話題を決めて互いの考えを交換していきます。
 お互いの考えの良さを見つけらられるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24 丹陽の風と音に輝いて(あじさい)

 週の始めから集中して学習に取り組んでいます。
 ご褒美シールを楽しみにしている子もいます。
 良い姿勢で丁寧に文字を書いています。
画像1 画像1

10.24 丹陽の風と音に輝いて(3年)

 テストを返してもらいました。
 ポイントとなる問題や答え方の確認をして、直しに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24 丹陽の風と音に輝いて(4年)

 国語で『世界にほこる和紙』を読み進めます。
 段落ごとに何が書かれているか、みんなで確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24 丹陽の風と音に輝いて(5年)

 みんなで漢字の書き順を唱えながら確認です。
 ひたすら書くだけの学習より、みんなで唱えながら学習するほうが楽しいし、覚えやすいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10.24 丹陽の風と音に輝いて(6年)

 算数で図形の拡大・縮小について学習します。
 拡大した図形や縮小した図形について、その性質やかき方を調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 運動会(5年生)

今日は待ちに待った運動会でした。
天気にも恵まれ、徒競走では元気よく走り、表現では盛大に旗を振りました。運動会を通して達成感を味わうことができたようです。ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:558941
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行・記念品授与式
3/18 あいさつデー
3/19 卒業式(予定)

重要なお知らせ

学校からのお知らせ

GIGAスクール関連

行事予定(下校時刻)

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 あじさい

学校だより

PTA新聞「けやき」

一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp