令和6年度も「笑顔」「元気」「心をこめて」を合言葉に丹陽小の子どもたちは、ますます頑張ります。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援・ご協力の程、これからもよろしくお願いいたします。

2.17 避難訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内に不審者が侵入したという想定のもと、その対応のための避難訓練をしました。まずは自分の身を守るためにどうしたらよいかを考え、先生の指示を聞いて訓練に臨みました。みんなで安全な学校生活が送れるよう協力していきます。

2.17 あいさつウィーク始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日〜23日は丹陽連区のあいさつウィークです。PTAの方にも校門や交差点に立って、あいさつを呼びかけていただきました。児童集会では、代表委員会があいさつウィークの取り組みを紹介し、合わせてろうか歩行についても呼びかけました。元気なあいさつが飛びかう丹陽小学校にしていきましょう。

2.14 物語を読む(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「海の命」というお話を読み取ります。場面の様子や人物の気持ちを考えて、それをグループごとにホワイトボードに書いていきました。意見交換をしながら思考力を深めていきます。

2.14 今日の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、読書週間最終日ということもあり、5時間目に図書館で本を読んだり借りたりしました。2週間でどれくらい読書ができたでしょうか。2組は、書写の授業で点画に気をつけてていねいに字を書き、順番に見てもらいました。

2.14 あいさつウィーク

画像1 画像1
 2月17日(月)〜23日(日)は、あいさつウィークです。
 みんなで元気よくあいさつをして、丹陽連区にあいさつの輪を広めましょう。

2.14 漢字チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は漢字チャレンジの1回目を行いました。この日に向けて漢字練習をがんばってきました。みんな良い結果が出るといいですね。

2.13 すがたを変える水(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は理科で「すがたを変える水」という単元に入りました。水を温め続ける実験をし、温度や体積の変化を考えました。温め続けると水から泡が出だして、温度が上昇することや、沸騰しだすと温度が上がらないこと、水を温める前と後では、水の量が減っていることに気付くことができました。
 次の実験でも新しい発見をしていきたいと思います。

2.13 年長さんを招待したよ! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、来年度入学する幼稚園や保育園の子たちを1年生の教室に招待しました。

教科書の入ったランドセルを背負う体験をしたり、学校はどういった場所なのか1年生なりに考えて分かりやすく紹介したりしました。

そして、生活科の学習で遊んだトントン相撲をプレゼントして一緒に遊びました。

入学したころのことを思い出して準備することで、自分たちの成長にも気付くことができました。

2.13 入学説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から入学する1年生の保護者を対象に、入学説明会を行いました。本校の概要や準備するもの、提出書類などについて説明をさせていただきました。あと1か月余り、心と体をしっかり準備しておいてくださいね。

2.13 すがたを変える水(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水を温めるとどうなるかを考えます。予想をし、諸注意を聞いてグループごとに実験をしました。目の前の水がどうなるか、みんな興味津々です。

2.13 What would you like?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんな料理が好きか、メニューから選んで答えます。英語でのやり取りもずいぶんできるようになってきました。

2.12 まとめの学習(あじさい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数の数え方、数えるときの単位、計算の仕方、音読、漢字など、それぞれに今まで習ったことを身につけようとがんばっています。図工では、彫刻刀を使った版画にも挑戦しました。

2.12 ラインサッカー(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ボールを使ったゲーム運動ですが、足を使ってするのでなかなか思うようにいきません。チームごとに練習をしてから、整列をしてゲームをしました。声をかけ合ってがんばりました。

2.11 ロードレース大会

画像1 画像1
男子継走の部では、4位入賞を果たしました。

2.11 ロードレース大会〜男子継走の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子継走の部では、精神統一をして臨みました。
どの子も記録を大幅に上げ、頑張ることができました。

2.11 ロードレース大会〜女子継走の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子継走の部ではお互いの気持ちを一つに、全力で走り抜きました。

2.11 ロードレース大会〜個人の部〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、一宮市民ロードレース大会でした。
ロードレース部の5,6年生が個人・継走それぞれで最後まで一生懸命頑張りました。

2.11 ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はロードレース大会がありました。自己ベストを更新する子も多く、みんなの頑張りが見られました。

2.10校長先生とのふれあい給食(6年生)

校長先生とのふれあい給食を進めています。今日で6年1組が終わりました。思い出の1つになると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2.10 ロードレース部への激励

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の市民ロードレース大会に出場するみなさんの激励会を、児童集会で行いました。体育委員会による紹介の後、選手の代表が決意表明をしました。選手のみなさん、今までの練習の成果を発揮してがんばってください。
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:558941
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予定
3/11 引落 避難訓練
3/16 あいさつデー
一宮市立丹陽小学校
校長 室町 臣彦
児童数 315名 (R6.3.1)
  〒491-0827
愛知県一宮市三ツ井5丁目22番1号
TEL:0586-28-8711
FAX:0586-77-0302
tanyou-e@city.ichinomiya.aichi.jp