最新更新日:2024/05/17
本日:count up87
昨日:135
総数:640655
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月1日 発表会の練習   3年生

画像1 画像1
 山名っ子発表会の練習の一コマです。
 大きな歌声を体育館に響かせて合唱している場面です。
 もちろん、ピアノ伴奏も3年生の児童です。

11月1日 「今日のミッション」 5年生

画像1 画像1
 「おはようございます」
 「パチンッ!」

 「先生!おはようございます!」
 「はい、ハイタッチ!」

 5年生が笑顔で他の学年の子や先生にハイタッチを求めています。何かと思えば、今日の5年生のミッションは「他のクラスの人と15人以上ハイタッチをすること」だそうです。 
 みんな笑顔でハイタッチする姿は、とても気持ちがよいです。
 明日のミッションが気になりますが、ミッションがなくても明日も「笑顔でハイタッチあいさつ」広げていきましょう!

11月1日 守口大根の栽培に挑戦中

画像1 画像1
 扶桑町の特産物「守口大根」を山名小学校で育てています。
 一般家庭で育てることが大変難しいといわれている「守口大根」。環境委員が毎日水やりをしてくれています。山名小学校の守口大根は、元気に育ってくれるでしょうか。
 
 

11月1日 肌寒くなってきました

画像1 画像1
 昨日1年生が緑地公園に「秋見つけ」に行きました。たくさんの草花、葉っぱからたくさんの秋を見つけてきたようです。学校に帰ってきたときには、袋いっぱいのドングリをうれしそうに見せてくれました。

 今日は、少し肌寒い朝でしたが、少し早めに学校に来て、校内で秋を見つけてみました。
 ご家庭のほうでも、お子様とぜひ「秋見つけを」。
 きっと、素敵な時間になると思います。

10月31日 『犯人』は誰だ? 6年生

画像1 画像1
 今日の山名っ子タイムは、1・6年生の交流タイムでした。

 今日の遊びは「握手キラー」です。
 いろんな人と握手をしながら、『犯人』をさがしていきます。

 遊びを通して、いろんな人と握手でふれあい、楽しく交流することができました。
 係の6年生は、自分が遊ぶ時間を使って、1年生に喜んでもらうためにと、折り紙で景品を作っていました。
 
 後期になり、さらに仲が深まっている1年生と6年生。笑顔がたくさんの、素敵な時間になりました。

10月31日 山名っ子タイム〜鬼ごっこ〜 3年生

画像1 画像1
今日の山名っ子タイムでは、三年生全員で鬼ごっこをしました!

ただの鬼ごっこではなく、漢字の「田」のような形の中を逃げ回るという、少し変わった鬼ごっこをしました。

みんな最近の寒さを吹き飛ばすくらい、たくさん走っていました!

これからも積極的に学年内で関わり合っていきたいですね!

10月31日 赤い羽根募金ご協力ありがとうございました! 代表委員

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も赤い羽根募金活動を行いました。

 この二日間でたくさんの募金が集まりました!

 ご協力ありがとうございました。
 募金額の合計は明日のお昼の放送でお知らせします。

10月31日 わっかでへんしん! 2年生

画像1 画像1
  図工の「わっかでへんしん」の様子です。
 自分だけの素敵なハチマキがたくさんできました。
 みんな熱心に取り組んでいます。
 次の時間では、ベルトも作って、華麗にへんし〜ん!しましょう。
 

10月31日 1・6ハロウィン会 1年生

画像1 画像1
 今日も山名っ子タイムに、6年生が遊びを企画してくれました。

 スリッパリレーも、ハロウィンを探すゲームも、6年生と一緒にやると、楽しさ倍増ですね!

 山名っ子タイムが終わった後も、「帰らないで」と6年生の手をなかなか離さない子がいました。仲よくなっている証拠ですね。6年生のみなさん、いつもありがとうございます!

10月31日 『ハロウィンな1日』 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と一緒に遊んだ山名っ子タイム。

 1か月ほど前から計画を立てていた,学級でのハロウィン。

 どちらもハロウィンに絡めた,工夫あるゲームを実施してくれました。

 また,1人1人に手作りリストバンドをプレゼントしてくれました。

 「みんなに喜んでもらいたい」と,自分の時間を削って地道に用意していた姿を想像するだけで嬉しくなります。

 最後の集合写真の笑顔が会の成功を表していました。

 企画・運営してくれたみなさん,ありがとう!!

※ 「ミイラに変身」で使用したトイレットペーパーは,責任をもって半年かけて6年1組で使用していきます…<(_ _)>

10月31日 緑地公園の秋見つけ 1年生

画像1 画像1
 今日は、4月に春見つけをした場所で、秋見つけをしました。

 「サクラの木は葉っぱの色も変わっているね」
 「これは何という草だろう…」
 「あ!バッタだ!」

 春とは様子が大きく違います。秋見つけ図鑑を使いながら、じっくり探しました。

 その後は、どんぐりを拾いました。思ったよりたくさん落ちていたので、どっさり拾うことができて、みんな満足気でした。

10月31日 発表会の練習風景  4年生

画像1 画像1
 体育館をのぞこうとしたら、廊下まで台詞の声が聞こえてきました。

 去年より大きな声で役になりきっています。
 
 アドバイスをするために、舞台下で、仲間の演技を見ている児童も真剣そのものです。
 
 スポットライトで仲間を照らしているのも4年生の児童です。

 発表会では、昨年度より、一回りも、二回りも成長した姿が見られそうです。

 発表会当日が今から楽しみです。

10月30日 発表会練習 1年生

画像1 画像1
 山名っ子発表会の練習をがんばっている1年生。

 今日は、照明も暗くして本番の雰囲気をちょっとだけ味わいながらの練習でした。

 セリフもほとんど覚え、少しずつ動きもつけられるようになってきました。

 さらに磨きをかけられるようにがんばります!

10月30日 赤い羽根募金 代表委員

画像1 画像1
山名小学校では、10月30日、31日と、赤い羽根募金活動を行っています。

代表委員の子どもたちが朝、各クラスを回りました。

たくさんの子どもたちが募金に協力してくれました!
ありがとうございました。

募金活動は明日も行います。ご協力お願いします。

10月30日 『再開』 6年生

画像1 画像1
 慌ただしい毎日が一段落して,今日から『ほめ言葉のシャワー』を再開しました。

 朝の会の交流の時間では,それに絡めた指令が出されました。

 「じゃんけんに勝った人は,相手にほめ言葉を言う。言われた人はお礼を言うなど反応する。」

 友達からほめてもらえる嬉しさが,子どもたちの表情から溢れていました。

10月30日 『メタ認知!』 6年生

 山名っ子発表会の練習風景です。

 今年度から導入された,タブレットを活用しています。

 自分たちの演技を録画して確認します。

 最近流行りのメタ認知。

 客観的に自分たちの演技を見て,修正点を探します。
画像1 画像1

10月30日 『めざましい成長!』 卓球クラブ

画像1 画像1
 今年度,外国語活動の時数が増えたため,クラブ活動の時間が減りました。

 従って,「技術の上達はあまり見込めないかな」と思っていました。

 しかし,子どもたちはその予想を大きく覆してくれました。

 当初はサーブも空振りしていたのに,今では立派に試合を行えます。

 ラリーが続きます。

 自分が好きなことをするクラブ活動ならではの成長した姿でした。

 まさに,『好きこそものの上手なれ』です。

10月29日 『群れない!』 6年生

画像1 画像1
 6年生のこの時期は,思春期が始まり,友達を囲いたくなってしまう年頃です。

 彼女は体育後,チームで集合場所に向かう途中,落ちているボールに気付き1人で駆け出しました。

 両手には既にボールが握られているのに…。

 群れをつくらず,1人で動く心の強さ。

 既に持っているからではなく,気付いたら行動に移す行動力。

 立派な6年生へと成長しています。

10月29日 自分たちの劇を見てみよう 1年生

画像1 画像1
 国語で「くじらぐも」の音読劇をやりました。
 
 タブレットで、録画された自分たちの劇を見てみると・・・

 「思ったより下を見てる」
 「セリフの間に、無駄な時間がある」
 「セリフはちゃんと覚えてたけど、早口で分かりにくい」
 「こしょこしょ話してるのが目立っちゃう」
 「動きが多い班のほうがわかりやすい。マネしたい」

 良いところ、もっとよくできるところを見つけて、ノートにメモしました。
 気づいたことを、山名っ子発表会に生かしていけるといいですね。

10月29日 山名っ子発表会の練習  2年生

画像1 画像1
 2年生の練習風景です。すでに小道具を使っての練習です。
 
 「先生、おじいさんが帰るときは、ふろしきをきれいにたたんだほうがよいと思います」など、違う場面の子どもから、練習中に意見が出ています。

 先生に教えてもらったことだけではなく、自分たちでアイデアを出し合っています。
 発表会が楽しみです。
 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/21 朝会
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910