最新更新日:2024/05/15
本日:count up55
昨日:169
総数:640300
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

2月2日 しおりを作りました 5年生

画像1 画像1
 教室に,素敵なしおりが飾ってありました。
 国語の時間に学習した詩の中から,好きな詩を選んで色画用紙に書き,ラミネートしたものだそうです。添えられた絵にも,また味わいがあります。

 

2月2日 校長室での会食 6年生

画像1 画像1
 今日から6年生との校長室での会食が始まりました。

 12時40分頃になると,トントンとノックの音がしました。
 「いらっしゃい。どうぞ!」と出迎えると,「失礼します」と言って1組の5人が入ってきました。
 まずは,歴代校長の写真や山名小の航空写真を見て盛り上がりました。

 会食中は,6年間の思い出や将来の夢などを一人一人順に話してくれました。修学旅行が思い出なのはもちろんですが,縦割り4色で競う運動会も,子どもたちにとっては大きな思い出になっていることが分かりました。

 楽しく話しているうちに,あっという間に終了の時間。「先生,最後に質問!どうして先生になったのですか?」と聞かれたので,「人が好きだから。先生になってよかったと思っています」と答えました。こうして,子どもたちと話すことができるのはうれしい限りです。

2月2日 2分の1成人式練習 4年生

画像1 画像1
 今日は4年生全員で、2分の1成人式に向けての活動をしました。

 前半は、何のためにやるのか、これから当日に向けて、どんなことをしていかなければいけないかを確認しました。目的を改めて確認したことで、気が引き締まりました。

 後半は、歌の練習でした。当日は、「ともだちはいいもんだ」と「10才のありがとう」を歌います。今日は、歌うときのポイントを確認してから練習しました。練習をする中で、少しずつ気持ちを込めて、堂々と歌えるようになってきました。

 2分の1成人式まで3週間足らず。未来への希望と、10年分の感謝の気持ちを伝えることができるように、がんばっていきます。

2月2日 こんなに書けるようになりました! 1年生

画像1 画像1
 国語の時間です。物語文「たぬきの糸車」を読んで,おかみさんが,わなにかかったたぬきを逃がしたわけについて考え,ノートに書いていました。
 教科書を読んだり板書を見たりしながら,一生懸命に書いていました。

 あと2か月で2年生,お兄さんお姉さんになります。

2月2日 100センチをこえる長さ 2年生

画像1 画像1
 算数の時間,「100センチをこえる長さ」の導入です。
 3人グループになって,紙テープを一人一人の両手を広げた長さに切っていました。
 切ったテープの長さを友達と比べたり,自分の身長と比べたりしながら,「○○君の方が長い」「身長と同じくらい」などと楽しそうに取り組んでいました。

 これから,「1m」という新しい長さの単位を使って学習を進めます。

2月2日 朝  会

画像1 画像1
 初めに,表彰伝達を行いました。いろいろな場面で子どもたちの活躍が見られるのはうれしいことです。

 先週は「給食週間」でした。そこで,今日は,給食の始まりや現在の学校給食の目標について話しました。
 また,バランスのよい食事のポイントについて伝え,学校でも家でも好き嫌いをしないで,バランスよく,そして,おいしい食事をいただけることに感謝して食べ,元気いっぱい笑顔いっぱいの山名っ子になりましょうと呼びかけました。


2月2日 朝の風景

画像1 画像1
 2月に入りました。
 空は晴れ渡り,その分寒さがひとしお身にしみる朝になりました。

 休み明けは,欠席者が増える傾向にあるので,毎週心配しています。欠席者は少ないものの,風邪傾向の子どもたちがやや増えてきたようです。今週も体調管理に気をつけて過ごしたいと思います。
 

1月30日 エプロン製作中! 5年生

画像1 画像1
 ミシンの使い方にもずいぶん慣れ,短時間にたくさん進むようになりました。教え合ったり助け合ったりしながら製作しています。
 ミシン縫いが終了した子は,糸の始末をし,丁寧にアイロンをかけて完成です。

1月30日 給  食

画像1 画像1
 学校給食週間最後の今日は,郷土の食材を使った「愛知のれんこん入りつくね」と「守口大根わかめちゃん」が出ました。「守口大根わかめちゃん」というかわいらしい名前の献立は,本校の6年生児童の応募献立(入賞)です。

 6年生の教室に行ってみると,「おいしいよ!」「みんな食べちゃった!」と大人気。「あと5個あります!」の担任の声に,先着5名が一切れずつもらいました。

1月30日 ストロー ピョコ パタ 2年生

画像1 画像1
 図工の時間です。
 ストローを使って動く仕組みを生かし,楽しいお話のあるものを作っています。工作用紙や色画用紙を使い,まずは自分を作ってみました。
 「ウツボ釣りだよ」
 「綱引きしてるよ」
 ストローの動きを確かめながら,設計図にそって楽しそうに作っていました。次回は,まわりの様子を作ります。完成には,もう少し時間がかかりそうです。

1月30日 そろばん教室2日目 3年生

画像1 画像1
 「昨日、家に帰ってからそろばん練習したよ」
 「お母さんにそろばんの使い方教えてあげた」
 朝から嬉しそうに報告してくれた子がたくさんいました。そんな子どもたちが楽しみにしていた、そろばん教室2日目。

 今日教えていただいたのは、昨日教えていただいた指遣いや基本の計算に加え、繰り上がり・繰り下がりのある計算などレベルアップした内容です。指遣いや位の位置にだいぶ迷いが少なくなった子が増え、少しずつ早く珠をはじけるようになってきました。
 真剣に取り組んだため、2時間があっという間に終わってしまい、子どもたちからは「もう終わりなの?」「もっとやりたい!」との声があがりました。
 授業の最後には、2日間の授業で分かったことや、できるようになったこと、感想などを感謝の気持ちを込めて講師の先生に伝えました。

 講師の先生に丁寧に教えていただいたので、たった4時間の授業でしたが、子どもたちは見違えるようにそろばんが上手になりました。
  

1月30日 ゆらゆらシーソー 1年生

画像1 画像1
 図工の時間に、ゆらゆらシーソーを作っています。紙皿に、形から想像する食べ物や模様をかきました。
 「アボカドを切ったところだよ!」「広げると、ケーキになるの!」「時計なんだ!」
と言いながら、楽しそうに作っていました。

 このシーソーは、来月行われる体験入学の時に、新1年生の見本として使います。
 「1年生に見てもらうから、きれいに色ぬりをしなきゃ!」と言いながら、お兄さん・お姉さんになる準備をしていました。

1月30日 朝の活動

画像1 画像1
 雨天のため,予定していたジョギングに代わり室内での活動になりました。
 多くの学級で読書が行われていました。

1月30日 登校風景

画像1 画像1
 雪の朝にならずに,ほっと一安心。

 今日は交通事故死0の日。早朝より,扶桑町交通・防犯推進協議会,犬山警察署,スクールガードの多くの皆様が交差点に立って,子どもたちを見守り,声をかけてくださいました。
 雨の中,ありがとうございました。

1月29日 そろばん教室1日目 3年生

画像1 画像1
 古くから伝わる計算器具、そろばん。
 子どもたちの中には、名前や形などを知識として知ってはいても、実物を見たことのない子や触れたことのない子もたくさんいます。
 今日は、講師の先生をお招きして、そろばんについて教えていただきました。

 講師の先生に教えてもらったとおりに珠をはじく子どもたちの目は真剣です。まだまだ指遣いはぎこちないですが、一つ一つ丁寧に珠をはじいていきます。計算がぴったりと合うと喜びの声があがりました。
 
 「昔のそろばんは、大きくて重い」
 「難しかった!でも、数が合ってるとすごく嬉しい!!」
 「指も珠も迷っちゃうけど、できるようになってきたから楽しい」
 「まだまだ上手くできないよ。だから家で練習してくるね!」

 子どもたちはそろばんへの関心が高まったようです。
 明日も講師の先生が教えに来て下さいます。お楽しみに。
 

1月29日 給  食

画像1 画像1
 学校給食週間4日目の今日の給食に,名古屋名物きしめんと守口漬けを使った「守口ケーキ」が出ました。
 「普通のケーキは好きじゃないけど,守口ケーキは好き」と言ったのは4年生男子。
 「おいしいよ!」と1年生。大事そうに食べていました。
 

1月29日 おかしのいえ 1年生

画像1 画像1
 いろいろなお菓子の絵に色を塗って切り抜き,家の型に貼り付けて,オリジナルなお菓子の家を作りました。
 小さなパーツに丁寧に色を塗り,一つ一つはさみで切り抜き,のりで貼っていく,指先を使った細かい作業が続きます。みんな一言もしゃべらず,熱中していました。

1月29日 ジョギング試走 5・6年生

画像1 画像1
 5・6年生合同でジョギングの試走へ行きました。

 今年から距離が延長する5年生はどきどきの体験です。自分の目標タイムに近づけられるように考えて走りました。

 6年生は最後のジョギング大会に向け、一生懸命に走る姿が見られました。

 本番は2月10日です。

1月29日 がんばれ! 2年生

画像1 画像1
 「がんばれー!」
 大きな声が聞こえてきました。2年生がジョギング大会の練習中。一生懸命に走っている女子を,男子が拍手をしたり声を掛けたりして応援していました。

 微笑ましい光景でした。

1月29日 九九は完璧です!? 2年生

画像1 画像1
 九九を使った練習問題に挑戦中。「4の段の答えを塗りつぶしていくと出てくる動物は?」「答えが20より大きくなる魚に色を塗ると出てくる文字は?」
 楽しみながら練習していました。

 覚えたばかりの九九は,しばらく使わないとすぐに答えが出てこなくなりがちです。ですから,一度覚えたからといって安心しないで,繰り返し練習することが大切です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行練習 修了式
3/20 卒業式(4年〜6年参加)
3/21 春分の日
3/24 修了式 学活 教室移動 一斉下校15:00
3/25 学年末休業
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910