最新更新日:2024/05/22
本日:count up157
昨日:147
総数:641170
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月23日 インフルエンザにご用心!

画像1 画像1
 ただ今愛知県にインフルエンザ警報が発令されています。

 保健委員会では,ポスターや放送で感染予防について呼びかけています。
 休み時間が終わって教室に戻ってきた子どもたちが,お茶うがいや手洗いをしていました。

 ご家庭でも予防や健康管理にご留意いただきますようお願いします。

1月23日 休み時間

画像1 画像1
 2時間目の休み時間です。最近は縄跳びをしている子が増えてきました。
 今日も,休み時間になると,子どもたちが縄跳びカードを持って運動場に出て来て,二重跳びや三重跳びなどの練習をしていました。

1月23日 100までの数 1年生

画像1 画像1
 算数の時間。100までの数を大きい順に並べたり,小さい順に並べたり,数の順序に関する問題に挑戦中。
 友達の発表には拍手で賞賛。
 担任がわざと間違えると「違うよ!だって・・・」と理由をきちんと説明できました。
 発言の仕方も上手になってきました。

1月23日 教室環境検査

 学校薬剤師さんに教室内の空気の検査をしていただきました。
 学校では,空気の他にも騒音や明るさなど教室環境について薬剤師さんに検査をしていただいています。
 今日の検査の結果は,問題なしということです。
画像1 画像1

1月23日 ミシンを使って 5年生

画像1 画像1
 家庭科の時間です。ミシンを使って、マイエプロンを製作します。

 今日は練習布を使って直線縫いの練習をしました。
 1の速度で縫う子もいれば、「ダダダダッ」と2や3の速度で縫い上げ、まわりから羨望のまなざしで見られる子もいました。

 ときどき、「布に穴があいてるだけになってる!あっ!!糸が針から抜けてる!」なんていう声も聞こえました。

 エプロン作りが楽しみになってきました。

1月23日 朝の活動

画像1 画像1
 運動場の状態がまだよくないので,今日も朝の活動はジョギングに代わって読書になりました。
 子どもたちは,片づけや着替えが終わると,読み聞かせや自由読書など静かに読書活動をしていました。落ち着いた雰囲気の中で,今週最後の1日が始まりました。

1月23日 朝の風景

 昨日とは打って変わり,すばらしい青空です。
 登校した高学年が,校章旗を揚げたり,足洗い場を洗ったりと外での委員会活動をしていました。
画像1 画像1

1月22日 授業参観 3年生

画像1 画像1
 1組は算数と国語、2組は国語と道徳の時間の授業の様子を見ていただきました。
 1組の国語では、「カンジー博士の音訓遊び歌」で音読み・訓読みについての学習。授業の終わりには、1つの漢字で音読み・訓読みどちらの読み方も使う川柳を作り、みんなの前で発表をしました。
 2組の道徳の時間には、「テレビとしゅくだい」というお話を通して、時間を上手に使うことの大切さについて考えました。話し合いの場では、積極的に自分の考えを発表しました。

 3年生もあと少し。4年生に向けてがんばっています。
 今日はお足元の悪い中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。

1月22日 授業参観 4年生

画像1 画像1
 4年生は、2時間目、国語で聞き取りメモの工夫について考えました。聞き取りメモの例を見ながら、大切なことを落とさずに、短時間で見やすくメモを取る技を見つけることができました。3時間目、1組は体育でバスケットボールに取り組みました。スペースに走りこむ動きや、キャッチ&パス&ランの動きを意識して、すばやくボールをつなぐことができました。2組は算数でけが調べの表作りに取り組みました。情報を正しく読み取り、表に整理し直すことができました。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、授業参観にお越しいただき、本当にありがとうございました。

1月22日 授業参観 2年生

画像1 画像1
 今日の2時間目と3時間目は、2年生で最後の授業参観です。子どもたちは張り切って取り組みました。
 まず2時間目です。
 1組では、算数の授業を行いました。九九の表を使い、同じ答えをそれぞれかけ算の式にしました。「かけられる数とかける数をいれかえても答えは同じ」というきまりをみつけることができました。
 2組では、国語の授業を行いました。はじめに、「おにごっこ」のあそび方を動きに合わせて説明しました。その後、より楽しくあそべる方法について、話し合いをしました。
 そして3時間目です。
 1組では、生活科で「ミニおもちゃまつり」をしました。はじめに、グループごとに自分たちで工夫したおもちゃの作り方や遊び方を説明しました。そして、お家の方々と一緒に楽しく作りました。
 2組では、音楽の授業を行いました。はじめに、「こぎつね」「汽車は走る」の合奏をグループ発表しました。それから、リズムにことばをつけて組み合わせ、楽しくリズム遊びをしました。
 3年生まであと約2か月。書いたり考えたり発表したりと、子どもたちの取り組む姿勢に、成長を感じました。
 2年生の保護者の皆様、本日はお忙しい中お越し下さいまして、ありがとうございました。

1月22日 わたしのルーツをさぐる旅 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校公開日3時間目は、保健「わたしのルーツをさぐる旅」ということで、すこやかママの方々より自分が生まれるまで、お母さんのおなかの中でどのように育ったのかを学びました。「お母さんのおなかの中に命が宿った時から、自分の力で生きよう、育とうとするすばらしい生命のエネルギーをもっていたということ」「3億分の1という奇跡のような確率でこの世に生まれたこと」一人一人が素晴らしい命であるというメッセージをいただきました。

 授業の中で、親子で作成した「親守歌」を鑑賞しました。
・夜ごはん 毎日おいしく うれしいよ たくさん食べて 大きくなあれ
・お仕事を 家族のために ありがとう 時代はめぐる いつかは君が
・お母さん 産んでくれて ありがとう 家族になれて 幸せいっぱい
 家族との絆を感じられる心温まるひとときになりました。

 授業後の子どもの感想には「自分が生まれたこと、それが奇跡という言葉が印象的であった。この命を大切にして、また次の新しい奇跡が起きるとうれしいなと感じた」「生きることって、すごく幸せで感動がたくさんということが分かった」「産んでくれたお母さんに感謝したい」という言葉がたくさん綴られていました。
 授業をしてくださったすこやかママの方々、親守歌の作成にご協力いただいた保護者の皆様、子どもたちにとって命の奇跡を感じられる1時間となりました。ありがとうございました。

1月22日 むかしのあそびにチャレンジしよう! 1年生

画像1 画像1
 今日の授業は、特別講師としておじいさん・おばあさんに来ていただき、「昔の遊び」を教えていただきました。
『こま・あやとり・おはじき・だるま落とし・ヨーヨー・お手玉・羽根つき・竹とんぼ・けん玉』
 この9つの中から、5つの遊びのやり方や、こつを教えていただきました。練習をしていくうちにどんどん上達している様子がたくさんみられました。いつもと違った授業に、どの子も楽しく取り組んでいました。今日教えていただいたことをもとに、来週またチャレンジしていきたいと思います。
 講師にお越しいただいたおじいさん・おばあさん、今日は足下の悪い中ありがとうございました。また、保護者の皆様、本年度最後の授業参観にお越しいただきありがとうございました。

1月22日 朝の活動

 ジョギングの予定でしたが,雨天のため読書になりました。
 読書の合間に,保健委員がつめ,ハンカチ,ティッシュの検査をして回っていました。
画像1 画像1

1月22日 整とんします!

 学校に着いたら,傘を巻き,きちんと整とんして傘立てに入れました。
 よい習慣がついてきました。
画像1 画像1

1月22日 登校風景

画像1 画像1
 雨の朝になりました。 
 雨の日は1列に並んでの登校のため,班の列がいつもの倍になります。
 普段以上に気をつけながらの登校です。

1月21日 「自由」って、自由なの? 5年生

画像1 画像1
 道徳の時間です。今日の題材は「自由」。

 本当の自由は、自分が考えている自由と一緒なのでしょうか。宿題がなくなった明子さんの話を通して考えました。今日は久しぶりの赤白帽も登場しました。

 授業のまとめに、2つの名言を紹介しました。心に少しでも響いてくれればと思います。

1月21日 わらぐつの中の神様? 5年生

画像1 画像1
 「わらぐつの中の神様」とはいったいなんでしょう。
 題名を読み、思ったことや考えたことを発表し合いました。その後、本文を通読し、感想を書きました。

 題名からは「わらぐつの中に神様がいるんだろうか」「わらぐつの神様ってどんな神様?」「わらぐつの中の神様っていい神様なんだろうか」などなど、いろいろな想像をしたようです。

 次回から読みを深めていきます。

1月21日 起震車・煙中避難体験 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 丹羽消防署の方においでいただき、起震車・煙中避難体験をしました。
 
 起震車体験では、東日本大震災、阪神淡路大震災と将来起こると予想されている、東海大震災の予想震度の3つの揺れを体験しました。
 震度が上がり揺れが強くなる様子に、見ている子どもたちは絶句。体験をしている方も、神妙な面持ちで正座スタイルで身を守っていました。

 煙中避難体験では、「なるべく姿勢を低くすること」に気を付けて挑戦しました。煙の中に入ってみてびっくり。なんと、先がまったく見えません。手さぐりかつ体を低くしての避難が非常に大変そうでした。

 今回の体験を生かすようなことは起きてほしくはありません。が、いざと言うときに対処の仕方を覚えておくことはとても大切です。7月の着衣泳に加え、大切な「命を守る方法」を学ぶことができました。

1月21日 いらっしゃいませ!! 1年生

画像1 画像1
 国語で、「おみせやさんごっこ」の学習をしています。どんなお店を出したいか、どんな品物を売りたいかをグループで話し合いました。また、たくさんのお客さんに来てもらえるように、工夫したチラシ作りもしました。
 今日は、おみせやさんごっこの本番です。売るとき・買うときの聞き方や話し方に気をつけて、楽しく行うことができました。
 「お花やさん」「魚やさん」「クレープやさん」「パンやさん」「文房具屋さん」
 どこのお店も、たくさんのお客さんで賑わっていました。

1月21日 道徳の授業

 2年生と5年生の道徳の授業の様子です。週に1時間の授業を大切にしたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 5時間授業 一斉下校15:00
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910