最新更新日:2024/05/30
本日:count up99
昨日:184
総数:708037
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

11月30日(水) 現職教育 ゲートキーパー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛知いのちの電話協会評議員の兼田さんを講師に招いて、ゲートキーパー講座を職員対象に行いました。

 ゲートキーパーとは悩んでる人に対して、気付いて声をかけて話を聞き、必要な支援につなげる人のことです。
 
 「傾聴」して聴くコツやその大切さを学び、先生同士で悩んでいる児童役になってどのように声をかけて話を聴くかロールプレイも行いました。

 今日学んだことをいかして困っている児童の心の声に傾聴していきたいです。講師の兼田さん、ありがとうございました。

11月28日(月) 春花苗の児童配付

画像1 画像1
画像2 画像2
高雄小で育てたパンジーやビオラの苗を希望する児童に配りました。

休み時間にたくさんの児童がもらいに来てくれました。

それぞれ好みの色だったり、色のバランスを考えて選んでいました。

きれいな花が咲くよう大切に育ててくださいね。

11月25日(金) FBC 花壇定植

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生児童が、9月から育ててきたパンジーやビオラの苗を学校の花壇に植えました。
南門花壇、補助花壇、プランターそしてメイン花壇に植えました。

2回目とあって、素早く丁寧に植えるだけでなく、周りの土もきれいにならして花壇全体を整えてくれました。

これから寒い冬を迎えますが、温かくなる3月に咲き始めます。
どんな花壇が完成するか楽しみですね。

今日の生活委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
先日まで行われていたあいさつキャンペーン、赤い羽根共同募金のふり返りをしました。
「高雄っ子あいさつをさわやかにしてくれると嬉しかった」
「呼びかけをしたら2日目、3日目に多くの人が募金をしてくれた」
今後は、あいさつ以外にも学校生活をより良いものにするために生活委員は頑張っていきます!

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方に高雄っ子のあいさつについて聞いてみました。
「あいさつを返してくれる人がいるので、嬉しくなります。」とのことでした。
朝礼での校長先生の話でもあった通り、まずはさわやかなあいさつができるように、できた人は先がけあいさつを目指しましょう!

11月17日 朝礼・表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は尾書研コンクール(書道)、赤い羽根共同募金(書道)、スポ少の野球チームで活躍したたくさんの児童が表彰を受けました。
 先日授賞式があった、FBC(フラワーブラボーコンクール)の表彰では、環境委員会の児童が全校を代表して受け取りました。今後もお花いっぱいの活動をみんなで取り組んでいきましょう。
 また、教員の前田有紀先生が愛知県教育委員会から優秀教員として表彰を受けしました。

 校長先生からは、みんなの登下校を見守るスクールガードさんについてのお話がありました。いつもお世話になっているのを、「高雄っ子」あいさつやお礼の言葉で返していけるといいですね。

今日のクラブ(球技クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2回目のキックベースをしました。
守備位置を工夫したり、相手のいないところを狙ったりなど以前よりもレベルの高い試合ができました。
5、6年生は体育のソフトボールで学んだランナーを進める攻撃の仕方を意識できた人もいました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の朝礼で校長先生から「あいさつ」について話がありました。
校門での元気なあいさつを、地域の方やスクールガードさんにできるといいですね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防寒具を使用している児童が増えています。
手袋、ネックウォーマーをうまく活用してくださいね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝も風が冷たく感じる朝でした。
そんな時こそ大きな声で元気よくあいさつをしましょう。
心も体もぽかぽかします。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風が冷たく感じる朝の登校となりました。
そんな寒さを吹き飛ばすような元気なあいさつをしてくれる人がたくさんいました。
土曜日のくすのき発表会に向けて、今週も頑張りましょう。

赤い羽根共同募金3日目

画像1 画像1
本日が最終日でした。
生活委員で募金の集計をしました。
月曜日の放送で報告します。
たくさんのご協力ありがとうございました。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もかなり冷え込んでいたので、冬用の上着を着ている児童も目立ち始めました。
いまだに半袖の児童もいます。小学生は元気ですね。
日中との気温差が大きいので上着で調整するといいですね。

11月9日 FBC授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月、9月に行われたFBCの花壇審査で、高雄小学校が学校花壇コンクールの部で「中日新聞社賞」、校外花壇コンクール部で「優秀賞」を受賞しました。

今日は、愛知県三の丸庁舎で授賞式があり、全校児童の代表として、前期環境委員長と表彰を受けてきました。

児童や職員だけでなく、PTAや地域が協力してお花いっぱいの活動に取り組み、素晴らしい結果となりました。ありがとうございました。

今後も「お花いっぱい高雄小」の取り組みを続けていきます。

赤い羽根共同募金2日目

画像1 画像1
今日もたくさんのご協力ありがとうございました。
明日はあさがおタイムがあるため、募金活動はありません。
金曜日が最終日です。ご協力お願いします。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もさわやかな高雄っ子あいさつをしてくれる人でいっぱいでした。
いい一日のスタートが切れています!

赤い羽根共同募金1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から赤い羽根共同募金が始まりました。
朝、生活委員が各教室を回ります。
ご協力よろしくお願いします。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日中は暖かいですが、登校する時間はひんやりとしています。
ポケットに手を入れている児童も目立ちます。
手袋の準備をしてくださいね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいさつキャンペーンは終わりましたが、先週までと同様にさわやかなあいさつをしてくれる人でいっぱいでした。
目を見てあいさつをしてくれると、本当に嬉しい気持ちになります。
当たり前の習慣になるまで続けてくださいね。

登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつキャンペーンも今日が最終日です。
毎日の昼の放送で高雄っ子あいさつができたというクラスはかなり増えました。
来週以降、キャンペーンは無くなりますがさわやかなあいさつは続けていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322