最新更新日:2024/04/26
本日:count up48
昨日:195
総数:703506
毎日をおだやかに過ごしているみなさんの姿が見られて、うれしく思います。

4年生12月のはな*はなさん読み聞かせ

画像1 画像1
 楽しみにしているはな*はなさんの読み聞かせがありました。今回のお話は、クリスマスやお正月など冬の季節に関係したお話がいっぱいありました。子どもたちは、とてもうれしそうに読み聞かせを楽しんでいました。
 もうすぐ子どもたちには楽しみな行事がいっぱいの冬休みがやってきます。今回の楽しいお話のおかげで、ますます冬休みが待ち遠しくなったと思います。
 はな*はなさんのみなさん、いつもありがとうございます。

12月15日 あさがおタイム

画像1 画像1
 12月のあさがおタイムのタイトルは、「素直にごめんね」でした。友達とけんかをしたとき、どのような態度をとればよいかを考えました。そして、これまでの自分の態度を振り返り、これからこうしていきたいと思うことができました。
 子どもたちは、掃除をさぼっていて注意されてけんかになってしまった場面を友達と『ズケズケ態度』や『モジモジ態度』、『イヤイヤ態度』などで、それぞれロールプレイングをすることで、楽しんで取り組んでいたようでした。
 子どもたちの感想からは、B君「A君そうじさぼるなよ。いっしょにやろうよ。」A君「(顔を見て)ごめんごめん。すぐやるよ。」というホワホワ態度で言われると、B君は、すぐにやってくれてありがとうという気持ちだったと思うとありました。
 これからの学校生活の中で生かしていってほしいです。
 

12月5日 4年生煙体験

画像1 画像1
 学校の運動場に、丹羽消防署の皆さんにより、煙ハウスが設置されました。煙ハウスからもれ出てくる白い煙に、もう子どもたちは、興味津々でした。
 初めに、丹羽消防署の方から、説明を受けました。そして、順番に煙ハウスの中へ入って体験しました。
 体験後、「目の前が真っ白で全然見えなかった。」「腰を低くして進もうと思ったけど、難しかった。」など、子どもたちは、少し興奮気味に友達と話していました。びっくりしながらも、本当の火災だったら、どうなるんだろう、こわいなぁと一人一人が真剣に感じていたようでした。
 丹羽消防署の皆さんにはたいへんお世話になりました。貴重な体験をありがとうございました。

12月2日 4年生ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日のくすのきタイムに、4年生がペアの2年生に読み聞かせをするペア読書がありました。4年生の子どもたちは、どんぐり読書週間が始まると、図書館や教室の本棚から読み聞かせする本を選んでいました。クラスの友達を練習相手にして、読み聞かせに取り組む姿が見られました。
 当日には、6月に続いての2回目ということもあり、堂々とペアの下級生に「おはよう。」と声をかけ、リードしていました。
 役割を終えた後の子どもたちからは、「楽しかった。」とお互いに話していました。とても、頼もしくなってきました。もうすぐ、学校のリーダーになっていきます。よい経験を積むことができたと思います。

4年生 あさがおタイムのグループ遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月終わりに、あさがおタイムでそれぞれが話し合ったグループ遊びを、12月初めまで実施しました。寒さに負けず、みんな元気に運動場を駆け回っていました。
(子どもたちの感想から)
・グループ遊びをして、みんなと仲よくなれたと思います。すごくたのしかったです。また、やりたいです。
・グループ遊びで、ドッチボールとおにごっこが、はんのみんなでできて楽しかったです。
・いつもは、あそばない子とも遊べて楽しかったです。
 友達とあたたかいふれあいの機会が過ごせたと思います。この思いをいろいろな活動につなげていきたいです。

11月25日 4年生 はな*はなさん読み聞かせ

画像1 画像1
 「どんぐり読書週間」が始まっています。はな*はなさんが、4年生の教室に読み聞かせに来てくださいました。
 4年生は、これから「二分の一成人式」や総合学習で「自分のいのちの軌跡を知ろう」に取り組んでいくところです。その4年生にぴったりな『いのちのおはなし』(文:日野原重明)の本を読み聞かせしていただきました。
 この本は、国語の下の教科書「この本、読もう」でも、紹介されています。
 「生きていることはどういうことでしょう。九十五さいの日野原先生による、命の授業です。・・・」
 子どもたちは、真剣な表情で聞き入っていました。
 いつも、すてきな読み聞かせありがとうございます。

12月1日 4年生 国語

画像1 画像1
 4年生は、国語でめあての「段落どうしの関係をとらえ、説明のしかたについて考えよう」を学習してきました。
 学習のまとめとして、新聞のような印刷物で確かめて、『アップ』と『ルーズ』がどのように用いられているかということと、記事を作った人は、どうしてその写真を使ったと思うかについて、自分の考えをノートに書きました。
 そして、グループで、一人一人がまとめた説明の工夫について発表し合い、交流しました。グループ学習の姿も、とても上手に意見を伝え合うことができるようになってきました。
 この経験を通して、説明の仕方のスキルだけではなく、ものの見方を広げていける力も伸びていってほしいなと期待しています。
 

11月19日 4年生器楽クラブ

画像1 画像1
 くすのき発表会で、器楽クラブの発表会に4年生から仲間が出演しました。初めてのクラブ発表です。きっと、とても緊張したと思います。
 本番まで、休み時間も音楽室に集まって、5・6年生の先輩に交じって楽器の練習に励んでいました。クラブを始めた頃は、なかなか音が思うように出なかったようです。がんばっている姿をクラブ担当の先生から伺っていました。
 仲間のこの努力や経験は、4年生にとって素敵な財産になると思います。
 このような機会を重ねて、来年は、リーダーとして下級生をいろいろな場面で引っ張っていってくれることを楽しみにしています。

11月19日 くすのき発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 くすのき発表会(保護者向け)がありました。子どもたちは、やや緊張した様子でしたが、本番まで練習してきた力を全力で出し切りました。とても素晴らしい姿でした。
 発表後の子どもたちからは、「やっぱり緊張した。」と口々に言いながら、「4年生みんなでこの『ゴーヤでGO!』をがんばることができてよかった。」と感想を交流していました。
 これまでの練習や舞台の貴重な経験をこれからの成長に生かしていきたいです。

4年生  算数  11月17日

画像1 画像1
 算数の面積で1平方メートルの学習をしました。班で協力して新聞紙で1平方メートルを作りました。想像していたより1平方メートルは大きく、本を並べたり、乗ったりして大きさを体感することができました。次回からもさらに大きな面積の単位を学習していきます。

4年生 あさがおタイム 11月17日

画像1 画像1
 今月のあさがおタイムは、「誘い上手 誘われ上手」に取り組みました。生活班ごとにグル―プ遊びを計画する話し合いをしました。
 話し合いの前に、普段の学校生活の中で自分は『誘い上手』タイプか、それとも『誘われ上手』タイプが多いかを振り返りました。今日の話し合いでは、いつもとは違うタイプの役割を分担しました。いつも活発に意見を友達に伝えることができる児童が、今日は誘われ上手になって、班の仲間の発言を認め、よいアドバイスをする姿がみられました。司会を担当した児童は、友達の意見を聞き、受け入れながら、遊びの内容を決めることができました。
 次は、今回の経験を活かして、話し合いで決めたグループ遊びを仲良く活動できるようがんばりたいです。
 
 

11月10日 4年生 学級レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気温の低い一日でしたが、寒さに負けず週に一度の学級レクをひまわりタイムに行いました。今回は運動場でドッジビーを行いました。男子も女子も積極的にビーを投げて活発に動いて楽しんでいましたね。勝敗は…五分五分でした。これから寒くなっていきますが、外で体を動かす習慣をしっかり続けて鍛えていきましょう。

4年生 社会「消防新聞」

画像1 画像1
 社会の「火事からくらしを守る」について学習したことから、『消火活動をしたり、火事が起きないようにしたりするために、どのような人々がどのような働きをしているか。』をテーマに、生活班で消防新聞作りに取り組んでいます。
 新聞の割り付けなどの書き方は、国語の授業で学んできました。編集会議をして、担当する記事を話し合い、お互いに意見を伝え合っていました。
 どんな新聞が完成するか、これからとても楽しみです。 

4年生 11月9日算数「面積」

画像1 画像1
 算数の「面積」の授業で、巻尺を使って、1a(アール)と1ha(ヘクタール)の大きさ調べをしました。運動場に出て、最初に1辺が10メートルの正方形を友達と協力して地面に描きました。出来上がった1aの上に、新聞紙で作った1平方メートルを重ねて大きさ比べをしました。予想していたより、1aの方が思いのほか広かったようで驚いていました。
 次に、男子が学校の南のフェンスから北まで、100メートル測りました。30メートルの巻尺2つを、声をかけながら、上手につないで取り組んでいました。
 女子は、学校の正門の壁から西へ100メートル測りました。
 「1haって、こんなに広いんだ。」と感想を話していました。子どもたちは、実際に広さを体験することで、量感をつかむことができたと思います。
 これからも、いろいろな算数活動を展開していきたいです。

10月28日 4年生 守口大根漬け込み体験

画像1 画像1
 4年生は、体育館で壽俵屋さんによる守口大根の漬け込み体験をしました。扶桑町の特産物の守口大根については、昨年3年生のときに、種蒔きや収穫体験をしています。だから、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました。収穫されたときには白色だった大根が、塩漬けにされて色が変わっていることに驚いていました。
 それから、子どもたちは、おそるおそる大根を掴み、でも、みんなとてもうれしそうに酒かす、みりんかす、砂糖を混ぜた酒かすに漬け込みました。体験の後は、気づいたことや漬けている様子について、絵も入れてまとめ、ふり返りました。
 2月には、2回目の漬け込み体験が予定されています。とても待ち遠しそうです。
 壽俵屋さん、扶桑町役場の職員の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。

10月21日 理科「ものの温度と体積」理科室で実験を始めました。

画像1 画像1
 4年生になって、理科室の使い方やいろいろな器具の名前と取り扱い方を学びました。そして、授業で「温度が変わると試験管の中の空気の体積がかわるか」について調べました。
 初めに、試験管の口にせっけん水の膜をつけました。試験管を温めたり、冷やしたりすると、その膜がどうなるか予想しました。お湯や氷水を入れたビーカーに試験管を入れると、シャボン玉のようにふくらんだり、へこんだりする様子に、子どもたちは、驚きながらその変化を楽しんでいました。
 代表の児童が、空気を閉じ込めた試験管にストローを差し込んだゴム栓をはめ、温めたり冷やしたりしました。そのストローの中には、目印としてゼリーが少し入れてありました。温めると、そのゼリーがストローを上り、冷やすと下がりました。まるで、ゼリーのエレベーターみたいで、上がったり下がったりするたびに、歓声があがりました。
 安全に気を付けて、理科実験にこれからも取り組んでいきたいです。

10月20日 4年生*秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は遠足で名古屋市科学館へ行きました。バスの中は,流行の音楽でノリノリでした。そして着くと,さらにテンションが上がり,とても楽しみにしている様子でした。

 午前中は,クラスごとに1階から6階まで見て回り,6階で班別行動,11:20〜プラネタリウムを見ました。マナーをしっかり守っての見学でしたが,プラネタリウムは一面星空になる場面もあり,みんな「お〜!」と思わず声が出てしまうほど感動的でした。
 お弁当を食べたあとは,班別活動でした。どの班も計画通りに時間を確認しながら仲良く見学することができました。帰りのバスは交通渋滞もありましたが,全員無事に元気に帰ってくることができました。楽しい秋の遠足になりました。

 保護者の皆様,今日もおいしいお弁当をありがとうございました。

10月19日 学校の消防施設調べ

画像1 画像1
 先日の消防見学の学習の後、社会の授業で「学校にはどんな消防施設や道具があるか」について調べました。
 消火のための施設や道具の消火器や消火栓、防火のための施設や道具の防火扉や煙感知器、命を助けるための施設や道具の救助袋や非常ベルなど、いろいろな消防施設があることに、子どもたちは気付くことができました。
 子どもたちからは、「あ、こっちにもある。」「あ、ここにも。」と驚きの声が上がっていました。自分たちを守っている施設の工夫を感じていたようです。

10月19日 4年生*外国語活動

画像1 画像1
 今日は,1・2組で外国語活動がありました。今月はハロウィンについて勉強しました。ハロウィンに関する言葉をすらすらと英語で答えていて感心しました。

 発音練習をしたあとに,ハロウィンクロスワードをやりました。真剣に言葉を探していました。全部見つけると,「できた!」と元気いっぱいうれしそうに手をあげる子がたくさん!!今日も楽しんで外国語活動をすることができました。3組は金曜日に行います。次回も楽しみですね☆

 明日は秋の遠足です。保護者の皆様,お弁当の用意,持ち物の確認などよろしくお願いします。

10月12日丹羽消防署見学

画像1 画像1
 丹羽消防署見学に行ってきました。4年2組の先生が急病人役になって、救急車が出動して搬送する訓練や、消防士が素早く服を装着して消防車に乗り込み、手際よく放水する様子も見せてもらいました。子どもたちは、とても驚いて感心していました。
 また、はしご車やポンプ車などのかっこいい車の工夫についても学びました。
 見学途中に、実際の救急車の出動要請が入り、間近で現場の緊迫感も知ることができました。
 学校に戻ってからは、「火事を早く消す工夫」をキーワードに、さまざまな工夫を見つけて、友達と意見を交流することができました。
 丹羽消防署のみなさん、お忙しい中、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/21 一斉下校14:50
12/22 通学団集会 大掃除 下校14:30
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322