最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:69
総数:703612
毎日をおだやかに過ごしているみなさんの姿が見られて、うれしく思います。

9月21日 話し合いが上手になるために 3年生

画像1 画像1
 国語の授業では、学校生活についての説明をするために、グループに分かれて話し合いを行っています。
 はじめに、グループごとに司会を決めました。さっそく「まず、『読書』のどんなことを説明するか決めます。」「○○さんから順番に、意見を言ってください。」など、張り切って話し合いを進めていました。意見を言うときは、自分の考えを言ってからその理由を話していました。どのグループも、真剣に話し合っていました。
 そして、説明をすることが決まった後は、一人一人発表メモ作りに取りかかっていました。
 この授業を通して、上手な話し合いの進め方を学んでいきましょう。そして、今後のいろいろな話し合いの場に生かしていきましょう!
 

9月16日 3年生 サクサク小刀名人をめざして!

画像1 画像1
 今日の図工の授業は、「サクサク小刀名人」です。小刀で木を削って、世界に一つしかない鉛筆を作ります。
 子ども達にとって、小刀を使うのは初めてです。みんな、どきどきわくわくしながら取り組みました。さやからぬく時も、少々緊張の面持ちです。おそるおそる刃を木に当てて削り始めます。なかなか、サクッ、サクッ、とはいきません。でも、そのうち「わあ、削れてきた!」「これでいいのかな?」など、うれしそうな声が聞こえてきました。
 
 どの子も、一生懸命がんばって取り組みました。来週も、取り組みます。「サクサク小刀名人」となって、一人一人個性あふれる素敵な鉛筆を作っていきましょう。

3年生ICT

画像1 画像1
 今日は大好きなICTの授業でした。キッズぐーを使って高雄小学校を調べました。これからの調べ学習でつかえるようになるといいですね。

9月12日 3年生 巻き尺を使ってはかったよ!

画像1 画像1
 今日の算数の授業では、巻き尺を使っていろいろな長さを測りました。
 まず、教室のたてと横の長さを測りました。「何メートル何センチかな?」と予想をノートに書きました。いざ測ってみると、「わあ、こんなに長いんだ!」と驚きの声!長いものの長さをはかるには、巻き尺の方が便利ということがよく分かりました。
 次は、運動場に出て、くすのきの幹の周りを測りました。グループで協力し合って、巻き尺を巻きました。「0」のところに重なった数値を真剣な目で、読み取っていました。幹の周りのようなまるいものをはかるときも、巻き尺の方が便利ということがよく分かりました。
 今日の学習を生かして 巻き尺を上手に使っていきましょうね。

9月9日 3年生 夏休みに調べたことの発表会

画像1 画像1
 5時間目と6時間目の総合的な学習の時間に、夏休みに調べたことの発表会を行いました。3年生のテーマは「たんけん 発見 扶桑町」です。一人一人調べることを決め、夏休みにがんばって取り組みました。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。

 発表では、実物投影機で写真や絵、地図などを写しながら、説明をしていきました。中には、訪問させていただいたときにもらったパンフレットを見せながら、驚いたことを紹介した人もいました、3択クイズも出します。「おもちゃ図書館という部屋があります。だれが入ることができるのでしょう」など、心に残ったことをクイズにして伝えました。
 聞く方も、楽しみながらたくさんの新しいことを知ることができました。

 来週にも、今日の続きを行います。扶桑町について、どんな発見ができるのか、とても楽しみですね!

9月5日 3年生 手作り楽器で楽しいな

画像1 画像1
 9月に入って、初めての音楽の授業がありました。音楽室から楽しそうな音が聞こえてきます。のぞいて見ると、「小さな世界」を歌いながら、夏休みに作った楽器を持って、音を出していました。みんなとっても笑顔で、楽しそうです!

 「このマラカスの音をよくきいてごらん。3つの音がしますよ。」と先生が話されると、みんな耳をすませます。「あ、本当だ!」「そのわけは、中に入っているものが3種類だからですよ。」なるほど、ビーズ、BB弾、米粒でした。他にも、たたく場所や物によって出る音が違うなど、友達のつくった楽器から新しい発見をすることができました。

 「音楽」は、文字通り「音」を「楽しむ」授業ですね。これからも、楽しみながら取り組んでいきましょう。
 

7月13日・19日 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなが楽しみにしている英語の授業がありました。

 今回は、体の部分の名前の学習です。
 まず、それぞれの部分の名前を確かめました。顔では、目・鼻・口・眉毛・耳、足ではひざ・つま先の言い方も確かめました。
 次に、ペアごとに、部分の名前を聞き、自分のその部分をタッチするゲームをしました。先生の言葉を聞いて、一生懸命考え、素早くタッチしようとがんばっていました。
 最後に、英語の歌を聴きながら、学習のまとめをしました。「ヘッド、ショルダー・・・」と、元気よく歌いながら、自分の頭や肩をタッチしていきました。とても楽しく活動することができました。
 
 これからも、楽しみながら英語とふれあっていきましょう!

7月14日 3年生 あいづちのたつ人を目指して!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝のあさがおタイムは、「あいづちのたつ人 残念だったね・・・バージョン」を行いました。友達の「悲しかった話」を聞いて「残念だったね」などのあいづちをうちます。
 はじめに、「残念だったね」の他にも、「次はきっとできるよ」「応援しているよ」などいろいろな言葉をかけると良いことをみんなで確かめました。
 さっそく、活動開始!隣同士で向き合って話し始めました。友達の話を聞きながら、うなずいたり、あいづちをうってはげましたりしている姿が、あちらこちらに見られました。
 最後には、今日の活動を振り返りました。「ぼくが話したら、色々励ましてくれて、がんばる勇気が出ました。」「相手があいづちをうってくれたから、できるかもと思いました。」などの感想がありました。
 先月のあさがおタイムでも、「あいづちのたつ人」を目指して活動しました。友達の話を聞きながら自然に「あいづち」をすることができると、素敵ですね。これからも、どんどん「あいづち」をうっていきましょう。

7月11日 3年生 リコーダーの練習、がんばっています!

画像1 画像1
 音楽の時間になると、いつも音楽室からリコーダーの音が響いてきます。

 5月から取り組んでいるリコーダーは、「ソ」の音まで出せるようになってきました。
 今日は「ソラシーラソ ソラシラソラ−」と、何度も練習していました。
 「『ピー』という音にならないように、指を横にして押さえましょう。」と、先生からのアドバイス。子どもたちは、真剣な顔で音を出します。その後、押さえた指のはらを見て、「わあ、指に丸い跡がついている!」と、とてもうれしそうに友達同士で見せ合っていました。

 どのようにするとすてきな音になるのかということを学びながら、リコーダーの練習に取り組んでいる姿をたくさん見ることができました。これからも、先生の話をしっかり聞いて、すてきな音楽を奏でていきましょう!

6月30日 3年生 あさがおタイム

画像1 画像1
 今朝のくすのきタイムは、あさがおタイムです。「あいづちのたつ人 よかったね!バージョン」を行いました。
 
 よいあいづちをうつためのコツは、
 1 まずうなづく(しっかりと あごを下げるといいね)
 2 あいづちをうつ(よかったね。すごいね。がんばったんだね。など)
を確かめ、さあ、活動開始!
 友だちの「うれしかった話」を聞いて、「よかったね」などのあいづちをうちました。話している子も聞きながらあいづちをうっている子も、にこにこ笑顔でした。
 活動の最後には、振り返りをしました。子どもたちの感想には、「うなづいて聞いてもらうと、話しやすいです。」「友だちがうなづいてくれたし、自分もあいづちをうてたので、うれしかったです。」などがありました。
 
 これからも、よいあいづちをうち、友だちと仲良くしていきましょう!

3年生 あすなろタイム

画像1 画像1
 今日のあすなろタイムはドッジボールで遊びました。短い時間でしたが楽しんでやることができました。また集まった子達で遊びましょう!

3年生 ソフトドッジボール集会

画像1 画像1
 3・4年合同のソフトドッジボール集会が開催されました。年下の3年生がはじめの3分間投げます。4年生が渡してくれたり、お互いに喜び合ったりして親睦を深めました。すごい迫力のボールが飛び交いました。
 これを機会に体力を向上していきたいです。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 今日は楽しみにしていた外国語活動!!
2年生までに習った1〜20までの数字の復習と20〜30までの数字の新しいことをやりました。これで数字はばっちりかな!?

扶桑文化会館の見学をしました!

 6月17日(金)に、3年生は扶桑文化会館の見学に出かけました。そして、文化会館の職員の方々から、文化会館のさまざまな取り組みについて、詳しく聞くことができました。文化会館は、1年を通じて扶桑町民に幅広く利用されているとのことです。また、本格的な歌舞伎・能・狂言まで開催することができる質の高い文化施設であるということも学ぶことができました。扶桑町の文化水準を高めるために努力していきたいという職員の方々の高い志にふれ、意義ある見学となりました。
画像1 画像1

6月14日 3年生 プール開き

画像1 画像1
 今日の5時間目は、待ちに待ったプール開きでした。
 掃除の時間が終わるとさっそく水着に着替え、タオルを抱えてプールへ向かいました。
 1年ぶりの水泳の授業なので、まず手順や約束事の確認をしました。
 水慣れのあとには、3年生全員で流れるプールを作りました。そして、みんなで楽しく遊びました。子どもたちはにこにこ!とてもうれしそうで笑顔いっぱいでした。
 これからも、みんなでルールを守って、安全に楽しく取り組んでいきましょう。
 
 保護者の皆様、用具等の準備ありがとうございます。3年生は、火曜日・木曜日・金曜日の予定になっています。朝、登校の前に体調の確認もよろしくお願いします。

6月14日 3年生 少人数で算数の授業をがんばっています!

画像1 画像1
 3年生の算数の授業は、担任と少人数担当の先生2人で進めています。それぞれの教室と多目的室に分かれて行っています。
 今日の3時間目は、1組が算数の授業でした。ただいま算数では、3けたの筆算に取り組んでいます。繰り上がりに気を付けながら、真剣に問題に取り組んでいました。黒板に代表の子が答えを書いたり、一人ずつ先生に見せて答えを合わせたりしていました。
 これからも、しっかりと話を聞いて新しいことを学んでいきましょう!

6月8日・10日 3年生 歯みがき教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、歯みがき教室がありました。3年生のテーマは、「前歯をきれいにみがこう」です。江南保健所から歯科衛生士の先生も来てくださいました。
 大きな前歯の模型を大きな歯ブラシでみがいたり、自分の歯を歯垢染色したりと、楽しく活動していきながら、前歯をきれいにするにはどのようにみがくと良いかを考えました。「丸くみがく。」「鏡を見る。」など、いろいろな意見が出ました。
 歯科衛生士の先生から、表側は「3カ所みがき」裏側は「かき出しみがき」でみがくことを教えてもらいました。
 子どもたちは、さっそく鏡を見ながら歯ブラシを動かしていました。
 乳歯から永久歯に生え替わりつつあるこの時期、今日の学習を生かし大切な歯を守っていきましょう!
 歯科衛生士の先生、ありがとうございました。
 
 

6月12日 3年生 見つめ合って楽しく絵をかいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の日曜教室では、3年生は「親子で楽しく顔の絵を描こう」というテーマで取り組みました。
 まず、子どもたちは張り切ってお家の方の顔を描きました。目、眉毛、鼻、口などしっかりとお家の方の顔を見て、名前ペンで描いていきました。
 次に、子どもたちはモデルとなって、お家の方に顔を描いていただきました。子どもたちは真剣な顔をしつつも、とても楽しそうな笑顔がいっぱいでした。
 最後に、台紙に顔を貼りお家の方へのメッセージを書きました。「いつもおしごとをがんばってくれて、ありがとう。」「おいしいごはんを作ってくれて、ありがとう。」「大すきだよ!」など、とても温かい言葉があふれていました。
 
 本日は、お忙しい中お越しくださいまして、ありがとうございました。おかげで、子どもたちはとても楽しく活動することができました。今後も、よろしくお願いします。

6月10日 3年生 友だちの絵の世界を味わったよ!

画像1 画像1
 今日は、図工の時間に「立ち上がったえのせかい」の作品を鑑賞し合いました。作品を作っている最中も、「こちら側の世界は、・・・」といろいろ想像しながら楽しく取り組んだこともあって、「友だちの作品は、どんな世界が広がっているのかな。」と興味津々。さっそく隣の席の友だちと、作品を見せながら説明を始めました。
 「ここは虹の高雄小学校。ここを通ると、すぐ動物園に着くんだよ!」「わあ、いいなあ!」、「ありの巣だね。ここから入るの?」「そうだよ!」などと、手で指し示しながら説明していました。説明したり、うなずいたり、質問したりと、子どもたちは笑顔いっぱいでした。途中で席を替わり、いろいろな友達と交流することができました。
 これからも、図工の授業に楽しく取り組んでいきましょう!
 
 

3年生 あすなろタイム

画像1 画像1
 お昼のあすなろタイムに外では3年生が「だるまさんが転んだ」をやっていました!「はじめの一歩。だるまさんが転んだ。」と男女仲良く楽しみました。今日遊べなかった子もふくめて、またみんなで遊ぼうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 代休日
9/27 運動会予備日
9/29 クラブ
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322