最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:221
総数:708163
一日の気温の差が大きくなっています。体調管理に気を付けましょう。

10月29日 6年生 あさがおタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は,あさがおタイムで「アドジャントーク」をしました。
「アドジャン!」と言いながらじゃんけんをし,あいこになった指の数の番号のお題について話をしました。
話し始めは少し硬かった子どもたちの表情も,話が進むにつれてだんだん和らいできて,身振りをつけながら楽しく話をしている姿も見られました。
今日のあさがおタイムで学んだことをもとに,これからも友達に上手に気持ちを伝えたり,楽しく会話を続けたりしてほしいなと思います。

10月19日 6年生 修学旅行説明会

画像1 画像1
 本日はありがとうございました。30分という短い時間でしたが,修学旅行に向けて取り組んでいることについてお話をすることができ,安心しました。会の後に,ご意見やご質問をお持ちの方とお話をすることができましたが,今後とも何かご不明な点がございましたら,お気軽にお尋ねください。

 申し訳ないですが,要項について1点訂正をお願いします。
(誤)【9 持ち物】(7)その他・・・おやつ
(正)【9 持ち物】(7)その他←本年度,おやつは持参しません。

10月16日 6年生 はな*はなさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は,6年生で久しぶりにはな*はなさんによる読み聞かせがありました。
ひさしぶりのはな*はなさんの読み聞かせで,子どもたちも嬉しそうでした。

6年1組では,はな*はなさん手作りの中国語の絵本を読んでもらいました。
いろんなキャラクターの中国語の名前を見て,それがどんなキャラクターか考えるクイズをしました。
子どもたちは,漢字の意味や発音から想像して,楽しく答えを考えていました。
最後には,顔の部分の中国語を教えてもらいました。

はな*はなさん,いつもありがとうございます。
次回はどんな本を読んでもらえるのか,今からとっても楽しみです。

10月13日 6年生  謎解きラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 1〜4年生は遠足へ出かけ,5年生は昨日まで野外学習だったので遅い登校。2時間目まで学校にいるのは6年生のみということで,校舎を贅沢に使って謎解きラリーをしました。クイズは学校のどこかに隠されていて,それを見つけるための謎を解く必要があり,クイズを解くとまた新しい謎が…。クリアを目指してどの班も友達と協力しながら,頭をフル回転させる姿が見られました。
 今回の班は修学旅行の班別行動の班になります。今日高めたチームワークを今後の活動に活かしていってもらいたいと思います。

10月7日 6年生 有松絞体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職人さんをお招きして有松絞について学びました。有松絞は,身近なところでは浴衣やストールとして使われていることや,最近では日本にとどまらずヨーロッパにも流通していることを知りました。
 後半は職人さんが染めるのを実際に見せてもらいました。自分で折りただんだ生地にどのような模様を付けるかを職人さんに注文して,自分だけの絞りをつくることができました。伝統的な技に目の前で触れるよい経験をすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322