最新更新日:2024/05/13
本日:count up8
昨日:131
総数:705245
今週は「はぁとほっとウィーク」です。先生にいろいろ話してみましょう。

2月9日 1,4年 大なわ大会 4年生 1/2成人式

 インフルエンザ等の流行で延期になっていた1,4年生の関連行事を明日、下記のように行います。

 ☆ 4年生   1/2成人式 8:50〜10:25 体育館にて
 ☆ 1年3組  授業参観   9:40〜10:25 1の3教室
 ☆ 1、4年生 大なわ大会 10:50〜11:30 運動場

 ご参観の方、よろしくお願いします。なお、学校には駐車場がありません。お車でのご来校はご遠慮ください。
画像1 画像1

2月9日 欠席が少なくなってきました!

 心配された週明けの月曜日でしたが、欠席が少なくなってきて、3学年に欠席0の元気マークがつきました。インフルエンザ感染の峠は越えたようです。ただ、町内やお隣の市町ではまだ流行の話を聞きますので、しばらくは警戒は続けていきたいと思います。ご家庭でも、引き続き、手洗い・うがいをしっかり行うよう、呼びかけてください。お願いします。
画像1 画像1

2月7日 体育館水銀灯工事

体育館天井の水銀灯がずっと前から横一列切れていました。
今日、業者に来てもらって、足場を組み、工事をしてもらっています。
下から見ると、天井まですごく高いです。
でも、業者の方は平気で登っていき、作業されています。
子どもたちがいない時ということで、休日の日にやってもらっています。
卒業式までになんとかなおそうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 テープカッター

6年生がテープカッターにニス塗りをしていました。
来週には、ついに形つくって完成ということです。
持ち帰りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 冬の星座

4年生が冬の星座の学習をしていました。
ビデオで星座の並びをみて、星座版で確認していました。
最近、星の見え方がよいので、今日の夜もみるということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 パズル鑑賞

5年生が図工でパズルをつくったあと、友だちの作品を鑑賞していました。
最近は、自分の作品の自己評価だけでなく、友だちの作品を鑑賞して評価します。
友だちの作品に見入っている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 守口大根絵日記

3年生が守口大根の収穫から帰ってきて、そのまとめをしていました。
絵と文でまとめていました。
たくさん守口大根をもらってきて、うれしそうな顔でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 跳び箱閉脚跳び

5年生が跳び箱をやっていました。
技は、閉脚跳びというものです。
失敗すると頭から落ちていくので恐怖心がわきますが、成功するととても気持ちのよい技です。
何回か練習しているので、みんなきれいに跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 守口大根収穫 3年生

 9月に種まきした守口大根を3年生が収穫しました。(予定は1月末でしたが、インフルエンザの流行のために今日まで延期になっていました。)一本一本手で収穫するのは、本当に大変でしたが、がんばって抜きました。中には、自分の身長と同じぐらいのものもありました。
 農家の田中さんからは、収穫の大変さや栽培の苦労、喜びなども教えていただきました。田中さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 中学校入学説明会

 6年生が扶桑北中学校の入学説明会に行ってきました。
 初めは、緊張していた6年生ですが、各クラスで中学1年生の先輩から、中学校生活の様子を聞いたり、校歌の合唱を聴かせていただいたり、交流のためのゲームをしたりすることで、緊張がほぐれ楽しい時間となりました。
 終わりには、部活動も見学しました。不安が少なくなり、期待がふくらむ時間となりました。中学校のみなさん、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
 (北中の校長先生は、「靴の整頓がすばらしい」と感心してみえました。日頃の習慣が光りましたね)
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 「ザ 校訓」2

校訓シリーズ第2弾です。
最初は、正門はいってすぐ左手にある石碑です。立派!立派!
2つめは、職員室壁面に貼ってあるもの、先生たちもいつも意識しています。
そして、3つめは、会議室にあった一昔前の校訓掲示です。校内で、ただひとつのようです。
もうこれで、校訓シリーズは終了かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 チームリサイクルの逆襲

エコキャップキャンペーンの続報です。
第一報では、チームエコ(2・4組)が水そう10杯分ということで、チームリサイクル(1・3組)の5倍でした。
あの後2日たつと、なんとほとんどいっしょになりました。
写真の青いかごは、水そう6杯分です。ちょうど2チームとも青いかご2つ分になりました。
それぞれキャップの数は数えていませんが、ポリオのワクチンにむけ、みんながんばっているのがわかります。
高雄っ子、たいしたものです。これからもご家庭の協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 授業研究

5年生で、算数の授業研究がありました。たくさんの先生が見にみえるなかでの授業でした。
内容は、割合の単元です。「200000円のテレビを10%引きしてあるが、さらに20%引きしてもらうと。いくらで買えるのか」という問題です。
まず、自分で解いてから、隣の友だちと説明し合い、最後にプロジェクタで映して発表し合うという形式です。
みんなよく考え、しっかり話し合い、発表していました。いままでの学習の成果がでていたと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 2年生算数

2年生で算数の復習をしていました。
教科書の問題を解くと、ライオンが出現するようになっていました。
みんな、九九の7の段、9の段をマスターしており、みごとにライオンがあらわれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 表彰

久しぶりに朝礼がありました。
表彰が2つありました。
扶桑町のアイデア給食献立で入賞した2人の人が表彰されました。
特賞に輝いた人の作品については、実際に扶桑町の給食で出されるそうです。「お豆たっぷりハヤシライス」という料理です。楽しみです。
もうひとつの表彰は、扶桑町「わっとスポーツ」のラージピンポン大会で、優勝と3位に輝いた子たちでした。いつも、わっとスポーツでがんばっているようです。
おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 守口大根持ち帰り

5年生がいままで取り組んできた守口大根を袋詰めしました。
ひとりひとり粕漬けから取り出して、袋に入れました。これは家に持って帰ります。
店で売っている本物の商品と同じ漬け方で、同じ酒粕を使って、同じ期間漬けているのだそうです。
実際に、店で売っている守口大根を食べさせてもらいました。家で食感と比べてほしいという趣旨です。
いまの守口大根は明治時代から製造方法は同じだそうです。そして、扶桑町の守口大根は、沖縄から北海道まで全国に出荷されているそうです。
扶桑町が誇れる伝統産業です。
最初「わたし、守口大根きらい」と言っていた子も、「はやく家に帰って食べたいよー!」と言うまでになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 クラブ紹介

昼の放送で、クラブ紹介をしています。
各クラブの部長さんが、原稿をつくり、放送で紹介していました。
クラブ見学も参考にして、3年生が来年のクラブを決めていきます。
4・5年生もクラブ紹介をクラブ決定のために、しっかり聞いていました。
低学年も、興味津々で聞いていました。
クラブ決定まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 モビール作り

6年生のもうひとクラスで、モビール作りをしました。
みんな、つり合わせるために奮闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 郷土資料室見学

3年生が社会科の学習で、本館2Fの郷土資料室の見学をしていました。
高雄小学校の歴史、昔の扶桑町の様子など、興味深く見ていました。
昔の土地の利用図から「桑畑」が多かったこと、高雄小学校のひとクラスの人数がすごく多かったことなど、いろいろわかりました。
いつも入れない郷土資料室からたくさん学べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 中国語スペシャル

はなはなさんによる読み聞かせがありました。
今日は、特別に「中国語スペシャル」でした。
あいさつ「ニーハオ」や、数字の数え方を教えてもらいました。
この後、中国語で、どう発音するのか聞きました。
パンダ、ミッキー、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、アンパンマン、ピカチューなど。
最後は、「桃太郎」の話を、中国語で読み聞かせです。
子どもたちも分からないながらも、興味深く聞いていました。
いつもとは違った楽しい読み聞かせになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 6年生修了式 卒業式予行
3/20 卒業式
3/24 修了式
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322