最新更新日:2024/05/29
本日:count up162
昨日:268
総数:940003
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

2年生 国語

画像1 画像1
 今日は、国語授業クリエイターの岩下修先生を講師としてお招きし、授業クリニックを行いました。

 岩下先生の模擬授業では、子どもたちが、なぜ、スイミーだけがまぐろから逃げることができたのかや、逃げることができたけれどかなしいスイミーの思いについて、一生懸命考える姿が見られました。

 授業の後には、深い学びを成立させるために大切なことを、岩下先生から分かりやすく教えていただきました。

耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から5時間目まで、耳鼻科検診が行われました。
保健室に入ったら、カニさん歩きで、右耳から順に見てもらいました。

長放課の運動場の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 東海地方にも梅雨入りが発表されましたが、今日は曇りで過ごしやすい日となっています。長放課の運動場には、バスケットボール、ドッチボール、鬼ごっこなどなど、元気よく遊んでいる北っ子が大勢いました。

教育実習生の紹介

画像1 画像1
 土曜日の運動会より、2名の教育実習生の先生が、岩倉北小学校にきています。
朝、放送で紹介がありました。3週間、4年生と3年生の学級に実習に入りますが、どんどん積極的に声をかけて、北小のよいところをみんなで伝えていけたらよいですね。

アルミ缶回収・あいさつ運動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、1回目のアルミ缶回収・あいさつ運動がありました。前日の放送やPTAの活動計画や案内、広告を見て、児童や地域の方から多くのアルミ缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は6月です。よろしくお願いします。

おはよう読書の様子(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはよう読書の様子を見ていたら…

  本の世界に夢中になっている姿があちらこちらに
  かたつむりになりきっている姿も

 朝から、爽やかな気持ちになりました。
 ボランティアのみなさん ありがとうございます。

おすすめの本

画像1 画像1
 「うんどうかいがんばれ
     よーいドンの日!」

       ますだゆうこ 作
       たちもとみちこ 絵

今日はゆうくんの小学校の運動会。ぴょんたのかえる学校でも運動会をしてみることになりました。運動会の始まりやおもしろい競技についての豆知識や見た目も楽しい運動会のお弁当レシピが入った一冊です。

眼科検診

画像1 画像1
 午後、1・2年生が眼科検診を行いました。
 両手の人差し指でまぶたの下を引っ張り、先生にみていただきました。

フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、2〜6年生の児童がフッ化物洗口を行いました。
写真は2年生の様子です。楽しい音楽に合わせて、ぶくぶくうがいを行っていました。子どもたちがスムーズに行えるように、保健センターから3名の方がサポートをしに来てくださりました。ありがとうございました。

今日のおすすめの本

画像1 画像1
○5月10日(水)

「おおいなるだいずいちぞく」
     はしもと えつよ

ある はるのひ。
はたけのなかから こえがきこえました。
そこにいたのは だいずいちぞくの
わかきおうじと じいやです。
「われらのちからを はやくみせつけてやりたいよ」
「おうじ たのもしゅうございます!」
おおいなるいちぞくの だいかつやくが はじまります!

図書ボラ「スマイル」春の撮影会

画像1 画像1
画像2 画像2
 長放課を使って、春のおはなし会の撮影が行われました。
撮影は、本番1発勝負!!! 緊張しましたが、楽しい時間になりました。

 放送は17日の朝を予定しています。みなさん、楽しみにしていてくださいね☆

ふれあい週間オープニングセレモニー

画像1 画像1
画像2 画像2
 オープニングセレモニーが行われました。
今年のテーマは「北っこは笑顔も元気も世界一」
 何が始まるのかな…????
 どんなことがあるのかな…???
 1年生は画面に釘付け!!!
たのしいペア活働の始まりです!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科では、発芽に必要なものを考え、条件を変えて発芽の様子を見る準備をしていました。6年生は、仲間と考えを共有しながら学習を進めていました。

 今日まで家庭確認のため13時30分下校でしたが、明日からは通常日課に戻ります。運動会の練習も、本格的に始まります。暑さに負けず、頑張りましょうね!

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内で学習する様子です。
 1年生はひらがなや数字の練習をしていました。1の部屋から…3の部屋から…と、美しい字を丁寧に書いていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 GWが明けて、学校は、元気な声でいっぱいです。
運動場での体育の様子です。2年生は運動会の練習をしていました(タイミングを逃してしまい、頑張って投げている姿が撮れず、片付けの場面です)。

5・6年生 体力テスト

画像1 画像1
 5・6年生は、スマイルアリーナと運動場で、体力テストを行っています。
天気もよく、爽やかな風が吹く中、全力で体を動かしています。
 昨年より、どれだけ記録が伸びたのか…楽しみですね。

今日のおすすめの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『あまがえるさん なぜなくの?』(韓国のむかしばなし)
   キム・ヘウォン 文  シム・ウンスク 絵
   池上 理恵 チェ・ウンジョン 共訳

 むかし かあさんの いうことを きかない
あまがえるのこが いました。

 このこは だいの へそまがり
 かあさんが なにを いっても
 はんたいの ことばかり していたのです・・・


 岩倉市図書館にあるよ!
 読んでみてね!

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、1回目の避難訓練を行いました。
今日は、避難の基本動作を確認し、避難経路を確認しました。

 消防署の方からは、落ち着いて、話を聞き、自分勝手な行動をせず、避難することが大切であるというお話を聞きました。

 校長先生からは、今日、全員無事に避難できてよかった、本当の時もこう喜びたい、全員で無事に避難することが大切であるというお話を聞きました。

 避難訓練の後には、1〜3年生は煙体験を、6年生は消火訓練を行い、防災意識を高めた一日となりました。

寄附をいただきました

画像1 画像1
 市内にある「株式会社 桂成金属」様より、私募債による寄附をいただき、「ボッチャ用ゲームセット」に換えさせていただきました。
 子どもたちのために大切に使わせていただく予定です。
 本校の教育活動に、格別のご支援とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

おはなし会

画像1 画像1
 PTA総会と学級懇談会の間、図書ボランティアのみなさまによる「おはなし会」が行われました。約60名の1・2年生が、真剣に・楽しそうに参加していました。子どもたちのために、朝から準備を進めてくださりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 卒業式予行
3/18 6年生修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日

お知らせ

下校時刻表

わたしたちのまち いわくら

岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221