最新更新日:2024/04/27
本日:count up9
昨日:122
総数:932833
今年度も、合い言葉は「笑顔プラス」で、元気いっぱいの北小学校を目指します

6年生を送る会 その3

 6年生を送る会の続きです。
 1年生から6年生までの思い出をスライドで振り返った後は、6年生の言葉と合唱です。新たな旅立ちの気持ちを「Let's search for tomorrow」の合唱で表しました。
 校長先生のお話を聞いた後、3年生が用意したアーチをくぐって退場しました。
 それぞれの学年の子どもたちの思いが込められたすばらしい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 6年生を送る会の続きです。
 3年生は、運動会での6年生の活躍をまねた応援と、リコーダー演奏でお祝いしました。4年生は、クラブ活動でお世話になったお礼の気持ちを「ライジングサン」のダンスに込めて表現しました。5年生は、「この星に生まれて」の合唱にお祝いと感謝と決意などすべての思いを込めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

3月7日(金)
 6年生を送る会を行いました。開会のことばに続き、6年生から5年生にさまざまな活動が引き継がれました。引き継ぎの後は、下級生による出し物です。
 1年生はペア活動でお世話になったことを中心に、ことばと歌でお礼の気持ちを表しました。2年生は通学班でお世話になったことを中心にお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアのみなさん ありがとうございました

3月5日(水)
 今日は,図書ボランティア「スマイル」のみなさんによる今年度最後のおはよう読書です。6年生にとっては、小学校最後のおはよう読書です。
 また、図書ボランティア「オープンセサミ」のみなさんは、図書館に「卒業おめでとう」バージョンの掲示をしていただきました。
 1年間、ほんとうにお世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

コンピュータ学習をしたよ!

2月26日(水)27日(木)
 1年生は、各クラス2時間ずつ、情報教育の一環として、コンピュータの基本操作を学びました。クリックやドラッグなどのマウス操作を教えていただいた後は、ゲームを通して練習しました。また、マウスで絵を描くことも教わり、子どもたちはとても楽しく活動していました。多くの子が「また やりたい!」と言っていましたので、ぜひ、土曜日の学校開放でコンピュータ室を利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

びゅんびゅんごま天才に認定されました

2月27日(木)
 先日、1年生に「ビュンビュンごま」の授業に来てくださったビュンビュンごまの達人から「びゅんびゅんごま天才にんていしょう」が届きました。授業の中で、1年3組の先生が、両手両足を使って4つのビュンビュンごまを同時に回すことができたので、達人から「天才」に認定されたのです。校長先生から紹介され、認定証を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビュンビュンごまを作って遊んだよ!

 2月24日(月)25日(火)
 1年生は、2日間に分けて各クラス2時間ずつ、ビュンビュンごまの達人から、ビュンビュンごまの作り方を教えていただきました。苦戦しながらも、定規を使って線を引いたり、穴に糸を通したりして、やっとの思いで完成しました。「ビュンビュン」と音を立てて回るこまに、大喜び!手で回せた子は、足でも回そうとチャレンジするなど、楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生訪問

2月26日(水)
 6年生は、岩倉中学校の1年生から、中学校の校則や行事、部活動などについて話を聞きました。中学校生活についてのクイズもあり、どの児童も真剣に考えていました。6年生からの「家庭学習の時間はどれくらいですか?」や「部活の練習はどんなことをやっていますか?」などの質問に対する、中学生の丁寧な答えを聞いて、中学校生活への期待が高まっているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

起震車体験学習

2月21日(金)
 起震車体験を行いました。「なまず号」に乗り震度4〜震度7までの揺れを体験しました。緊急地震速報が出てすぐに、机の中に潜り込んでいました。「震度7は思ってたよりも揺れが大きく、とても怖いと感じていました。すぐに行動ができるためにも、避難訓練の大切さを感じました。」というような子どもの感想のように、災害時に適切な行動がとれるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

岩倉市子ども会大会

2月16日(日)
 岩倉市子ども会大会が総合体育文化センターで行われました。6年生を中心とした子ども会の会員が参加しました。
 北小校区では、北口子ども会が岩倉市子ども会連絡協議会優良子ども会として、東町子ども会が愛知県子ども会連絡協議会優良子ども会として表彰されました。また、北口子ども会は代表者が体験発表をし、新柳子ども会の代表は閉会の言葉を述べるなど、大会の運営でも、活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校体験活動を終えて〜名古屋芸術大学生より〜

2月14日(金)
 先週から「小学校体験活動」に来ていた7名の大学生に、北っ子へのメッセージを書いてもらいましたので、紹介します。

○6・7組で体験活動をした大学3年生女性
 2週間、皆さんと過ごした日々はとても充実していました。外で元気いっぱいに遊んだり、集中して勉強する姿はとても輝いていました。私は今、本物の先生になるために勉強しています。くじけそうになった時は、皆さんの輝いている姿を思い出してがんばりたいと思います。

○1年生で体験活動をした大学3年生女性
 毎日が感動と驚きの連続でした。特に大縄大会で転んでしまったクラスメイトに対し「大丈夫だよ!」と励ましている子を見て、「1年生でもこんなに思いやりの心を持っているのだ」とびっくりしました。かけがえのない思い出ができました。この経験を生かして素敵な先生になりたいです。

○1年生で体験活動をした大学1年生男性
 一日入学や大縄大会、授業参観などで見せてもらったがんばっているみんなの姿は、キラキラしていました。1年生以外の岩倉北小の皆さんはとても団結してがんばっていたと思います。そんながんばり屋さんの皆さんが、ぼくは大好きです!皆さんの笑顔でとても元気が出ました。

○2年生で体験活動をした大学1年生女性
 子どもたちの純粋な心、改めてすばらしいものだと思いました。今回学ばせていただいたことをしっかりと身に付けて、そんな子どもたちの成長を見守っていく先生になれるよう努力していきたいと思います。

○3年生で体験活動をした大学1年生女性
 1年生から6年生まで皆、笑顔がとても素敵だなと感じました。朝、校門で立っていると、私があいさつをする前に、笑顔で「先生、おはよう」と言ってくれる子どもたちに、とても元気をもらいました。岩倉北小学校の皆さん、その元気ととびきりの笑顔で学校生活を送ってください。

○4年生で体験活動をした大学1年生男性
 2分の1成人式、本当にかっこよくて感動しました。みんなの心に今ある「将来の夢」をいつまでも大切にしてください。特に「どうしてその夢を選んだか」だけは、絶対忘れないでください。「人を喜ばせたい」「人の役に立ちたい」というその思いを大切にしていれば、夢は絶対かないます。

○5年生で体験活動をした大学1年生女性
 今回の体験でその子どもに合わせた対応をすることがすごく大切だということに気付きました。みんな一緒にできるようになって仲良くしていくことが理想だと思いますが、現実はそう簡単にはいかないのだと思いました。そのために、子どものことをもっと知りたいと思います。学ぶ目的を改めて確認できたので、がんばって勉強していきます。
画像1 画像1

雪が積もりました

2月14日(金)
 朝から降り続いた雪で、昼頃には運動場は真っ白になりました。中庭では雪だるまを作った子もいました。下校後に雪遊びをすることを楽しみにしていた子もたくさんいたと思いますが、2時過ぎには雨に変わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その2

2月14日(金)
 続いて高学年です。
 4年生は、1時間目2時間目に体育館で「2分の1成人式」を行いました。詳しくは別記事でご覧ください。
 2時間目の休み時間には、音楽室で器楽クラブの発表がありました。
 5年生は、国語、道徳、総合の授業を見てもらいました。総合では「働くことについて考えよう」というテーマで、自分が調べた職業について発表しました。
 6年生は、卒業を前にしてお世話になった方に感謝の気持ちを伝える「感謝の会」を行いました。残念ながら、1クラスは集団風邪による学級閉鎖で授業参観ができませんでした。それぞれの家庭で家の人に感謝の気持ちを伝えていることと思います。
 6・7組では「できるようになったよ」として、一人一人が発表しました。算数の難しい問題を解いているところをを見てもらった子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その1

2月14日(金)
 今日は本年度最後の授業参観でした。雪の降るあいにくの天候となりましたが,多くの保護者の皆さんに来校していただきました。1年生から順に授業の様子を紹介します。
 1年生は、それぞれの教室で生活科「もうすぐ2ねんせい〜1ねんかんをふりかえろう〜」として一人一人が「できるようになったこと」を発表しました。
 2年生も生活科で「あしたへジャンプ(大きくなったじぶんのことを発表しよう)」でした。小さい頃の写真をテレビに映して、これまでの成長を振り返りました。
 3年生は学級活動「4年生に向けて」、音楽「リコーダー発表会」、総合(国際理解)「外国語で話そう」の授業を見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式

 2月14日(金)に2分の1成人式を行いました。折からの雪の中でしたが、多数の保護者の皆様にご参加いただき、盛大な会になりましたことを大変喜んでおります。
 「成長のあかし」では、子どもたちができるようになったことを発表しました。「ぼく・わたしの夢」では、一人一人が将来の夢について語りました。そして、手紙交換。最後は、ダンス「ライジングサン」を全員で踊りました。
 式が終わった後、子どもたちは、教室でいただいたお手紙を、うれしそうに読んでいました。中には、感動のあまり涙を見せる子もいました。10年間で大きく成長できたことを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総理大臣賞を市長さんに報告

2月13日(木)
 読書感想文コンクール低学年の部で「内閣総理大臣賞」を受賞した本校1年児童が、受賞の報告に岩倉市長を表敬訪問しました。最初に訪問した教育長さんのところでは、教育長さんが学校教育課と生涯学習課の皆さんに紹介をしていただきました。課の皆さんが全員立って拍手を送ってくださいました。その後、市長さん、副市長さん、教育長さんと懇談しました。広報の方が記念撮影をしてくださいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2

「かさぶたくん」ってこんな本

 先日、読書感想文全国コンクールで内閣総理大臣賞を受賞した1年生の男子が読んだ本「かさぶたくん」を紹介します。かさぶたのできるしくみやはたらきについて書かれた絵本です。図書館にもありますので、ぜひ一度読んでみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

新記録続出! 大縄大会

2月13日(木)
 運動委員会が中心となって、「大縄大会」を行いました。1・6年、2・4年、3・5年のペア学級で行います。低学年の縄を回すのは高学年の児童です。ペア学級のみんなが跳ぶ回数を一生懸命数えたり、応援の声をかけたりというほほえましい場面があちこちで見られました。結果が出るまでの間には、ニュースポーツクラブの皆さんがダブルダッチなどのいろいろな跳び方を披露しました。
 優勝は、6年生1組、5年生4組、4年生2組、3年生1組、2年生3組、1年生3組という結果になりました。1年生から4年生まではすべて大会新記録というすばらしい成績でした。またペア学年での優勝は、1・6年が1組、2年・4年が2組、3・5年1組でした。
 天候はよかったものの、風邪をひいている子もいて各学級とも必ずしもベストコンディションではなかったかと思いますが、今日までの各学級での取り組みに拍手を送りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書感想文全国コンクール 内閣総理大臣賞を受賞

2月10日(月)
 すでに新聞報道でご存じの方もあるかと思いますが、第59回青少年読書感想文全国コンクールの表彰式が7日(金)東京で開かれ、本校1年生の男子が「かさぶたくん」の感想文で内閣総理大臣賞を受賞しました。
 今日の朝礼で改めて校長先生から賞状を受け取った後、東京の表彰式で受賞者を代表して行ったあいさつを、全校児童にも披露しました。感想文同様、ユーモアのセンスあふれるあいさつでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

一日入学・入学説明会

2月6日(木)
 たいへん寒い日になりましたが、来年度本校に入学するみなさんを招いて、一日入学・入学説明会を行いました。体育館では、入学までの準備や、入学に当たってのお願いなどを保護者の方にお話しました。教室では、1年生が今日ばかりはお兄さんお姉さんになって学校生活の説明をしたり、「かえるでピョン」を一緒に作ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 ベルマーク収集
岩倉市立岩倉北小学校
〒482-0043
愛知県岩倉市本町南新溝廻間2番地
TEL:0587-37-1221