最新更新日:2024/04/30
本日:count up70
昨日:32
総数:181598
第1ステージ「志」 志を持って新しい生活をはじめよう 学年行事も終わり、成長した須山中生を見てください

生徒会実践活動を実施

 11/25(金)に、生徒会実践活動として地域美化活動を行いました。事前に本部役員がアンケートを集計し、その場所の下見を行い作業内容の確認をしました。当日は、1時間という短時間ではありましたが、生徒全員集中して取り組み道路や神社などをきれいにしました。活動中に地域の方から「ごくろうさま。」「ありがとう。」などの声をかけられ、生徒自身も活動に充実感がもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタ須山参加して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日の日曜日に、8回目となるフェスタ須山が行われました。生徒たちとは、地域の方々とのふれあいをとおして、須山の良さが再発見できたのではないでしょうか。須山の地域力を感じた一日でした。

 生徒のスタディプラン(日記)から
・フェスタ須山があった。ぼくたちは8回目だったが、毎年少しずつ変わっているので、よかった。ぼくは、14班の班長だったが、しっかり仕事もできたし、どの学年とも仲良くできたので、よかった。
・今日は、フェスタ須山だった。チビッ子たちは、つかれるなあ。しかも、わたしの班はわたし以外全員男子で…。めっちゃやんちゃだった。でも、お昼ご飯のカレー、めちゃくちゃおいしかった。そして、須山中生が考えたゲーム、結果は成功したと思います。みんなテンション、高かった。
・フェスタ須山では、6班でした。テントを立てたり、クイズをやったりしました。トランプや班の人たちとやったおにごっこは楽しかったです。中学校のゲームでは、昼食の後、リハーサルをやりました。少しバタバタしてしまいました。けれど、一通りできたのでよかったです。

生徒会実践活動 〜地域美化作業 〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちが住んでいる須山地区に感謝の気持ちを込めて、清掃活動を行いました。
奉仕の心を持って、「誰かのために自分のできることをしていく」そういうことに喜びを感じられた一日でした。

「総合的な学習の時間」発表会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2、3年生の発表を真剣に聞いていた1年生からは、たくさんの質問が出されました。きっと、先輩方の発表からヒントをもらったのではないでしょうか。来年の発表会が今から楽しみです。

「総合的な学習の時間」発表会開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日の金曜日に、2、3年生による「総合的な学習の時間」の発表会が行われました。総合的な学習は、自分の中に生まれた疑問からスタートする学習です。「自然のもので作る絵の具」「人は水の上を歩けるのか」など、実験を重ね、検証した結果を発表した人や、自ら作った絵本や小説ができあがるまでの過程を丁寧にまとめ上げた人など、内容はバラエティーに富んだものでした。

駅伝練習、本格的になる

画像1 画像1
駅伝大会の練習、本格的になる
 12月7日(水)の校内駅伝大会(場所;裾野市運動公園)に向けて、先週から朝の練習が始まりました。今週からは5人1チームによるチーム練習になっています。日々、力強いフォームになってきています。11月29日の試走を経て、本番を迎えます。大会当日、どのチームが優勝するのか楽しみです。

須山ホームへの訪問に向けて
 総合的な学習の一環として、福祉体験をする目的で11月28日(月)午後に須山ホームを訪問する計画をしています。そこの訪問で、入所している方に喜んでもらえるように、劇やソーラン節などの出し物の練習をしています。どの生徒も訪問を楽しみにしています。   

キャプテンとして「駅伝大会」の練習に励んでいる3年生

 12月7日(水)に行われる「須山中駅伝大会」に向けて、11月7日より朝マラソンが始まりました。そして、14日からは、3年生のキャプテンを中心としたチーム練習が開始されています。
 それぞれのチームで、追い抜き走をしたり、インターバル走をしたり、マスクをして走ったり、いろいろと工夫して頑張っています。

 3年生は、学習に力を向けるため、11月24日〜12月1日まで朝マラソンがありませんが、保健体育の授業では走ります。
 学校では、毎日健康チェック表に記入し、健康管理を行っています。ご家庭でも忘れずに、うがい・手洗いを行い、体調を崩さないように気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜生徒総会「学校の代表としての自覚」(2年生)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)に、後期生徒総会が行われました。後期から2年生主体の生徒会活動になり、「専門委員会の後期活動計画」、「よりよい須山中学校を目指して」について議論を繰り広げました。
 どの専門委員会でも新たな特別活動を考えたことや、討議の内容がすぐに学校全体に影響を与え、自分たちが学校を動かしているということを実感できたようです。

〜みんなの感想〜
○生徒会本部として、後期の活動方針を全校生徒に伝えることができたのよかったです。そして、質問の受け答えもできたのではないかと思います。
○議事録確認では、討議の内容が多くメモするのがとても大変でした。でも、しっかりとまとめていうことができたので良かったです。
○初めて生徒会として生徒総会を行って、準備やアンケートなどで不安がありましたが大きなミスなどはなくできたので良かったです。
○生徒総会で議長になりました。議長は進行し、まとめ役なので、とても心配でした。けれど、みなさんから意見や質問がでてきてスムーズに計画を進めることができました。
○議長をどうにか最後まで間違えずに出来たのでよかった。この生徒総会で出た話がもう実行されるのはとても凄いことだと思うので続けていきたい。
○後期の生徒総会では、他学年の意見をいろいろと聞けたので、今後の委員会活動や日々の生活のなかで取り入れていけると思います。
○すぐに自分たちが実行できそうだなと感じたのは、挨拶・先生の話の時の受け答え・残食を減らす工夫だった。これからの学校生活に生かしていきたい。
○ 前の総会は3年生が行っていたぐらいで納得していたけど、自分から意見を出すことが出来たので、次の生徒総会など、今年のように自ら意見をどんどん言えるようにしたい
○これからも、各委員会の中で、活動を話し合うことがあると思うので、そこでもたくさんの意見を出せるようにしたいです。
○明日から実行し、よりよい須山中を目指していきたいと思います。須山中を引っ張っていくのは2年生なので、意識した行動をとりたいです
○生徒総会で悪かったところなどが分かったので、自分たちで改善できるものは改善していきたいと思います。
○質問の時など、落ち着いて言うことができていたと思うのでよかったです。2年生がよく発表している姿がよく見られてよかったです。
○ 挨拶は全体的に小さくなってきたなと分かっていたので、これからは地域の人にも大きな明るい挨拶をしたい。
○みんなの前ではっきりとしゃべることができ、質問に対してもしっかりと受け答えることができました。生徒総会でやったことを実際に行動に移していき、学校のために役立てていきたいと思います。
○須山中のいいところも沢山あったので、そのいいところをこれからも続けていけるように頑張りたいです。
○全校の前で発表するのは凄く緊張してしまったけれど、終わってみるといろいろなことが決まって、よりよい須山中を作っていけるような生徒総会になったと思います。

エコキャップ運動始める (後期保健委員会活動)

 世界の発展途上国には、まだ栄養失調や下痢、又は予防できる感染症で命を落としたり、後遺症に苦しんだりしている子どもたちがたくさんいます。
 ワクチンさえあれば命が助かる子どもたちは、世界で一日に約6000人にも達しているそうです。

 そこで、後期保健委員会では、特別活動の一つとして、「発展途上国の子どもたちにワクチンを贈る」目的でもある「エコキャップ運動」に協力をすることを、生徒総会で提案し承認され、活動を開始しました。

11月11日から生徒に協力を呼びかけ、11月16日現在、
全校で 『 2,750g 』 のキャップが集まりました。

2kgで、エコキャップ800個分になり、ポリオワクチン、1人分になります。
(キャップの数を数えるのが大変なので、重さを量り計算します。)

エコキャップは、裾野市商工会を通して、エコキャップ推進協会に送られる予定です。

【回収する時の注意】
   ・ シール(キャンペン用など)は、必ずはがしてください。  
   ・ 大きさは清涼飲料の蓋サイズかそれ以下にしてください。
   ・ しょう油のキャップなどは、回収しません。
   ・ 洗って持ってきてください。

これからも、エコキャップの回収にご協力ください。





 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学力調査」に向けて 目標を掲示!

教室には、「学力調査に向けて」それぞれの目標を掲示し、学習に力を入れるステージにしようと頑張っています。そして、3年生は「基礎基本的事項を再確認し、実力を向上させる。」目的で、10月25日から英語と数学を中心に、放課後学習を行っています。受験という初めての試練に真正面から向き合い、学校で、家庭で、塾で、それぞれの場で学習に力を入れています。
11月24日・25日には定期・4教科テスト、12月1日には学力調査(2回目)があります。
これまで頑張ってきた成果を試すときです。12月14日から行われる三者面談で、受験校を決定しますが、受験当日まで、目標に向かって頑張りましょう。
ご家庭でも、頑張っているお子さんに、応援のエールをお願いします。(心の安定を!体にも脳にもエネルギーを!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健安全委員会から学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「心の健康について考えよう」をテーマに、11月4日に学校保健安全委員会が行われました。講師には、スクールカウンセラー・コミュニケーショントレーナーの谷澤久美子氏をお招きし、「心の健康とは」という演題で、講話をいただきました。

 生徒の感想を紹介します。

・今回は、「心の健康」ということで、ぼくも心が健康だということの意味を誤解していたので、とても勉強になりました。また、心のコントロールはできないけど、行動はコントロールできると知ったので、しっかりと行動したいです。そして、ゲームや詩を使ってわかりやすかったので、すごく勉強になりました。

・私は、失敗したことを引きずり、ずっと落ち込むことがありました。今回の講演を聞いて、自分の感情はあまりよくないなと思いました。次のことを考えて、階段を少しずつでものぼれたらなあと思いました。家族や友達に相談するとよいという話もありましたが、私は、自分のことは自分で解決しなければいけないと思っているところが頭の中でありました。でも、「みんながいる」という言葉を聞いて、なんだかほっとするような気持ちになりました。今回の話を聞いて、今後に生かしていきたいです。

生徒集会が開かれました。

 11/15(火)の生徒集会で、第4ステージにおける生徒会活動方針が示されました。第4ステージのステージ目標は「智」:正しい判断です。生徒会本部では、「家庭学習への心構え。」「授業への臨み方。」「中学生としての正しい服装。」について、生徒会役員がよい見本悪い見本を劇で表現しました。今回の生徒集会は、全校生徒にとって自分を見つめ直すよい機会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月読み聞かせから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の読み聞かせも、楽しい時間になりました。
紙芝居を使っていただくことで、まるで小さな子どもに
戻ったような生徒の表情でした。

1年:オオカミと石のスープ
2年:くいしんぼうのおしょうさん
3年:ねずみきょう

芸術鑑賞会「火垂るの墓」で、さまざまな思いを!

今年度で最後になるかもしれない芸術鑑賞会が、11月14日裾野市民文化センタ―で行われ、ミュージカル化された「火垂るの墓」を鑑賞しました。アニメとは一味違った内容で、生徒それぞれの心の中にいろいろな思いが残りました。

【感想】

・ものすごく悲しかったです。本来、僕は戦争の話が大の苦手ですが、こういう話は、 後々まで語り継いでいくべきだと思いました。
・「火垂るの墓」というのは、ビデオで何回も見たことがありました。でも鑑賞会では、すごい迫力で歌ったり踊ったりして楽しむことができました。演技力がすごくうまくて感動しました。
・火垂るの墓の意味や、戦争の恐ろしさを知りました。
・ミュージカルはおもしろいので好きですが、今日は「火垂るの墓」だったので少し怖かったです。迫力があってすごかったです。

この思いを大事にしていきたいですね。

画像1 画像1

須山中3年生のようす

画像1 画像1
 去る11月4日に保健委員会が行われました。健康に関することを勉強し、これからの生活に生かそうという意見が多数出されました。
 現在3年生は、まず校内の駅伝大会に向けて、それぞれのチームのリーダーとして上位入賞、もしくは優勝をめざして朝の駅伝練習に励んでいます。部活がなくなったため、体力が落ちているのは、仕方がないのですが、それをとりもどそうと、また下級生を引っ張っていこうと頑張っています。12月7日の本番に備え、体調管理にも注意して、頑張ってもらいたいと思います。
 また、月曜日、水曜日、金曜日の放課後学習を10月下旬より始めました。教科は数学、英語です。基礎コースと応用コースに分かれて勉強しています。自分の希望している進路に向けて、この機会を十分に活用してほしいと思っています。また、これを機会にさらに教科担当に質問をどんどんしてくれればと望んでいます。

生徒総会を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期生徒総会がありました。生徒会アンケート結果をもとに、「よりよい須山中にするには」をテーマに、全校で活発な討議が行われました。

 1年生の感想を紹介します。

・今日の生徒総会は、1年生にとっては2回目でした。意見もたくさん出ました。しかし、私は、発表するときの言葉をまとめるのに時間がかかり、どんどん過ぎていってしまいました。次回からは、気になったこと、聞きたいことなどをぱっとまとめられるようにしたいです。学校をよりよくする話し合いでは、給食の残り物について話が出ました。私も前から気になっていましたが、話を聞いてうなずくことしかできませんでした。自分のこういうところを直したいと思いました。

・生徒総会で意見を言うのが慣れてなくて、間違ったらどうしようという不安が大きくて、発表することができませんでした。でも、この会は、全校生徒の仲を深めるためだと思い、先輩のように堂々とたくさんの意見が発表できるようになりたいです。

・今回は、1年生も慣れてきて、質問する人が多かったので、よかったと思いました。改善すべきところで、残食の多さがあげられたので、私も意見が言えるとよかったなと思いました。3年生に挨拶が小さいなど言われたので、伝統をなくさないよう、もっとがんばらなきゃいけないと思いました。よりよい学校にするために、私もがんばらなくてはと思いました。挨拶や、残食、掃除など気をつけていきます。

10月の川柳

秋風が 思い出とともに 流れてく(3年)
「時間がない」 と言いつつ机で 夢うつつ(3年)
ハンドベル 本番強い 3年生(3年)
いつくるの? すすきみたいに 伸びる日は(2年)
幕間に 笑いに笑った 峰友祭(2年)
峰友祭 意外とうけた ダジャレンジャー(1年)
峰友祭 兄弟コント 失敗し(1年)


11月の行事予定

第4ステージ(「智」のステージ)が始まる
11月1日(火)から12月22日(木)までの期間が第4ステージとなります。ステージ目標は「智」です。一人一人が目標に向かってじっくりと学習に取り組んで成果をあげられるステージにしてほしいと思います。

1年生としての初舞台、市内連合音楽会♪が終わる
 10月20日(木)に市内の5つの中学校が集まり、各校が合唱などを披露しました。須山中は3年生による「We Wish you a Merry Christmas」のハンドベル演奏と「千の風になって」のチャイム演奏、「親知らず子知らず」の全校合唱を発表しました。峰友祭後も全校で帰りの会などを利用し、音楽室や体育館で細かい部分を練習してきました。当日はすばらしい歌声をホール一杯に響かせました。1年生としての初舞台に参加し、貢献することができ、また一つ思い出ができました。

11月の行事予定          部活動終了16:15、完全下校16:30
1(火) 第4ステージ開始、全校集会、身体測定1年
2(水) 生徒総会
3(木) 文化の日、裾野市五龍杯争奪卓球大会 
4(金) 学校安全保健委員会
5(土) 須山地区意見発表会        
7(月)〜11日(金) 赤い羽根共同募金実施期間
9(水)〜11日(金) 3年希望面接・教育相談・全校読書
10(木) 代議員会                     
14(月) 芸術鑑賞教室
15(火) 生徒集会
18(金) 総合的な学習発表会・学級懇談会
24(木) 第4回定期テスト
25(金) 第2回4教科テスト・地域実践活動、第4回PTA委員会
27(日) フェスタ須山
30(水) 代議員会
*25日(金)は、生徒会主催の地域の奉仕活動を行う予定です。詳細は、後ほどお知らせします。
*8日(火)は、職員の研修がありますので、学校は午前中で終わりとなります。

生徒総会で2年生活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日(水)に、後期生徒総会が開かれました。後期から2年生主体の生徒会活動になり、「専門委員会の後期活動計画」、「よりよい須山中学校を目指して」について議論を繰り広げました。2年生を中心に多くの生徒が、学校生活をよりよくしていこうと考え発言を重ねる中で、生徒自身が生徒会を運営しているのは自分たちであると自覚していきました。後期の生徒会活動は、「勇進」のスローガンのもと、積極的に活動していきます。

第4ステージを迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第4ステージを迎えて」

 秋本番を迎えました。一年の中で、私がもっとも好きな季節は、秋から冬にかけてのこれからの季節です。昔から特に好きな景色は、須山街道沿いにある富士教育研修所あたりの風景です。まっすぐに木立が並んでいるのを見たことありますか。メタセコイア、和名アケボノスギと言われる木々が並んでいる美しい道です。

 もう少し秋が深まると、枝がみんな落ちてしまい、円錐形の樹形がくっきりと見えるだけになってしまうのですが、そんな状態で、寒風の中、凛と立っている姿に心が惹きつけられるのです。きっと、きっぱりとした潔さと、寒さに怯まずたち続ける木々の姿に強さを感じるからでしょうね。

 さて、今日から11月。第4ステージに突入しました。ステージ目標は、「智」です。学習に力を入れていくステージであり、「正しい判断をする」とうのが、行動目標になります。「智」という文字には、もともと「物事を認識したり正しく判断したりする能力」という意味があるようです。

 学習というと、つい、テストでいい点をとることや、受験に合格することを目標に考えてしまいがちな人がいますが、そればかりではありませんね。「智」という文字に込められている本来の目的から考えると、物事の何が真理であり、何が偽りであるかを追究し、正しい判断ができる力を身につけていくために学習するのだと考えた方が良さそうです。

 読書の秋と言われるように、今からの季節は、本を読んだり、勉強したりするには適した時期です。でも、ただ、本に書かれていることを鵜呑みにしたり、教科書に書かれている重要語句を丸暗記したりするだけでは、本当の意味の学習にはなりません。「智」に込められている本来の意味を考えて、これからの学習に取り組んでいきましょう。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 新任式
4/5 入学式・始業式・第1ステージ開始
4/6 新入生歓迎会・身体測定・視力検査
裾野市立須山中学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山1502-1
TEL:055-998-1200
FAX:055-998-1219