最新更新日:2024/05/31
本日:count up65
昨日:309
総数:732381
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業です。理科は、地震について学習していました。なかなかユニークな説を述べている生徒がいました。国語は、1枚の写真から物語を創造する活動です。今日はグループ発表をしています。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは2年生の教室です。理科では、天気を学習していました。雨や雲、前線などを調べました。社会では、日本の気候区分を学習しています。国語は、作文の題材を決める授業です。様々なことから自分の気になる題材を見つけ出そうとしています。

今日の富中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業風景です。こちらは3年生、体育館では、バドミントンと卓球に分かれてラリーを楽しむ姿がありました。腕も上達しています。教室では、真剣に授業に臨む様子が見られました。公立高校の受検ももうすぐです。音楽室では、マスクをしながらの合唱パート練習、なかなか練習もままならない中、工夫しながら授業を進めています。

今年度最後の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の読み聞かせが行われました。
多くのボランティアの皆様のおかげで今年度も実りある読み聞かせ活動が実施できました。
改めてお礼申し上げます。
今年度読んでいただいた本は資料として挙げていますのでそちらもご覧ください。

情報処理検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後のパソコン室で情報処理検定に臨む生徒の姿がありました。各自の目標とする級の合格を目指してチャレンジです。ワープロでは、時間内に規定の字数を打ち込んでいきます。(ミスがあると減点です)文章を読んで打ち込む人、ブラインドタッチで打ち込んでいく人など、それぞれ日頃の成果を発揮できるように真剣に向かっていました。

ワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南棟の廊下や多目的ホールのワックスがけが行われました。
ワックスがけがあると学期末を感じます。担当は整備委員会ですが3年生の中には3年間整備委員だという生徒もいました。任せてくださいという力強い言葉も出ていました。
金曜日には全員で北校舎や教室のワックスがけを行います。
新しくはない校舎ですがみんなできれいに使っていきたいですね。

ピア・サポート リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピア・サポートのリーダー会が昼休みに行われました。今年度のこの会も残りわずか、3年生から下級生へと引き継がれるのも間近です。10年の歩みをどのように発展させていくか楽しみです。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
来年度前期生徒会役員選挙に向けて、広報活動が始まりました。昼休みに選挙用のポスターを貼っている様子です。いよいよ年度の切替え準備に突入です。

PTA新旧引継ぎ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各教室では、新旧役員が今年度の活動の様子、来年度の計画などを話合いました。コロナ禍で変更や中止を余儀なくされた今年度の経験を生かしながら、来年度のPTA活動をよろしくお願いいたします。

PTA新旧引継ぎ会

令和3年度もいよいよ終盤にさしかかり、今日は来年度のPTA役員との引継ぎ会でした。人数も多くなってしまうので、全体会はオンライン開催としました。今年度の三役、会長・副会長からの挨拶の様子です。
画像1 画像1

部活動ミーティング

画像1 画像1
画像2 画像2
感染拡大により部活動の停止期間も来月4日まで延長されていますが、今日は放課後に部活動ミーティングが開かれました。来年度から任意加入制になることに伴い、各部活動でも部としての確認を行いました。

学年末テスト 5教科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テスト2日目は、全学年の5教科テストでした。2月も後半、3学期も残すところ授業日数19日となりました。1年間のまとめの時期です。

学年末テスト 実技教科

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の学年末テスト1日目は、実技教科テストです。教室外にも真剣さが伝わってきます。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前の昼休み、自主参加の学習会や委員会活動などが行われています。もちろん、友達と話をしたり遊んだりしている人も多く見かけます。自分の時間を大切に、仲間との関わりも大切に、仕事も大切に、それぞれが考えて有意義に時間を使えるようになれるといいですね。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の道徳の授業の様子です。今日は「働くこと」をテーマにした授業でした。働くのは何のため? という問いに、「お金のため」「家族のため」「夢のため」……様々な答えが出てきました。資料を読んだ後、改めて「働くことの意義」をみんなで考え合いました。お互いの考えを聞く態度が温かく感じました。

部活動停止期間の延長について

新型コロナウイルス感染症の拡大が続いている中、2月18日までとなっていた部活動の停止期間を3月4日(金)まで延長いたします。
ご理解ご協力をお願いいたします。

県内私立合格発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日県内私立高校の合格発表がありました。
学校に届いた合格通知書を校長先生から手渡していただきました。
その後お世話になった先生たちに合格の報告を行いました。
ほっとした顔、うれしそうな顔、公立に向けて引き締まった顔、様々でしたがひとまず自分で勝ち取った合格をかみしめててもらいたいと思います。

富岡支所ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校生徒の美術作品を富岡支所のギャラリーに展示させていただきました。
作品名は「自分のマーク」「愛着のあるもの」「自分の文様」です。
是非ご覧になっていただきたいと思います。

リモート生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校生徒が集まらないけど、心はつながっている……そんなことを願って生徒会主催で、リモート生徒集会が開かれました。今日は、各学級での学習クイズです。ことわざや授業で学習した内容をクイズ形式にして、学級内のグループでクイズ大会を開催しました。初の試みで、やり方がわからなかったり、リモートのつなぐ場所が違ったりと、小さなアクシデントはありましたが、チャレンジする気持ちこそ大切だと感じる集会でした。

ピア・サポート研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が昼休みにピア・サポート研修を行っていました。「前向きな思考」をテーマに、日常に起こりそうな場面をどのように対応していくかを考えます。今日は、友達に貸した消しゴムをなかなか返してもらえないといった相談場面での声かけです。適切な対処をすることでトラブルを回避する……日常生活に生かしたいですね。今日の研修を各学級でも実践します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/17 学級総括活動 3年生午前のみ 卒業式前日準備
3/18 卒業式(午前) 修了式(午後)
3/21 春分の日
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145