最新更新日:2024/05/09
本日:count up111
昨日:259
総数:723075
「自力で力強く生き抜く生徒」 〜主体性と共生に力を入れた教育を進めます〜

フェイスシールドを使って

新しい学校生活様式により、今までとは違う取り組みが授業でも行われています。
今回はフェイスシールドをご紹介します。
本校では市より生徒一人一枚フェイスシールドが配布され、授業で使えるようになっています。暑さの関係などで、マスクのみの使用で、フェイスシールドを使っていない授業もありますが、コミュニケーションが重要となる英語では使用されています。
2人で向かい合って、会話練習。お互い向かい合っての会話でなければ、なかなか気持ちは通じないですよね。
一人ではできない会話練習。学校でたくさんの練習をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日が続いています

 昨日から1年生の部活動仮入部が始まりました。
 始まったとたんに、昨日から雨。せっかくの体験入部も外の部活動が思うようにできません。
 外の部活も室内で様々な練習メニューを考えて活動を行っていますが、どうしても密になることが避けられず、時間を短縮したり、活動人数に制限をかけたりして行っています。
 梅雨の時期は仕方のないことですが、3年生にとっては残り少ない活動の日々。晴れて気もちの良い活動ができる日が少しでも多くなることを願っています。

カラー決め集会

 昨日の帰りの会で生徒会主催による青嶺祭カラー決め集会が行われました。今回ももちろん場所は放送室。
 まずは順番を決める「わにわにパニック」
各クラス代表がわにの歯を押していきます。小さい子どものおもちゃかと思いきや中学生も大興奮。
 次に順番が決まったら、ふると色が出る魔法の水が入ったペットボトルをシェイクします。実況を担当した2人男子の会話がこれまた絶妙でした。

大盛り上がりの結果今年度ののカラーは次のようになりました。

赤 1D 2A 3C
青 1C 2D 3D
黄 1A 2B 3B
緑 1B 2C 3A

全体で集まることができない不利を感じさせない生徒会と先生たちの企画力。青嶺祭に向けて順調に進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

癒しの場所です

学校の中には先生たちが作った癒しの場所があります。
遊びごころ満載のものや教科に関係あるものなどその内容は様々です。
教室の中に作っている先生もいます。
学習も運動も車のハンドルと同じように「あそび」の部分がとても大切だと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒総会

12日(金)6時間目に生徒総会が行われました。
全校生徒が集まることができない状況に変わりなく、放送での総会となりました。
本部役員や専門委員長の生徒は、自分たちの活動内容を堂々と発表していました。

写真はその中の第3号議案の一部です。
今年度は青嶺祭も今までと全く同じように実施することはできません。その中で、決められたことをするのではなく、こんな状況だからこそ自分たちで考えできることを行っていきたいという意志を感じます。
まだまだ、状況はどう変わるかわかりません。今考えていることができないかもしれません。しかし、自分たちの学校行事を自分たちで創り上げていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい学校生活様式

学校が再会して2週間、様々な感染対策を取りながら学校生活を送っています。
今日は本校職員が作ったポスターを紹介します。
裾野市のキャラクター「すそのん」のイラスト用いて、校内で感染対策の呼びかけを行っています。
マスク付きのすそのんも最近つくられたようでです。校内のいろいろなところに掲示してありますので、来校の際は探してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ちょっといい話

昨日富一小の先生からお礼の連絡を頂きました。
下校時刻が小学生と中学生が重なり、バスで帰宅する子どもがいっぱいになったところ、中学生10数名が小学生を先に乗せてくれたとのこと。中学生たちは1本後のバスに乗車したそうです。
小学生の下校に付き添っていた小学校の先生たちから、感謝の気持ちを伝えていただきました。
自分たちで考えて行動したことは本当に素晴らしいと思います。また、もしかすると中学生の子たちは小学生時代に先輩から譲ってもらったことがあるのかなとも思いました。いつかこの小学生の子どもたちが今度は譲る立場になることもあるでしょう。その時に今回の中学生の先輩の行動を思い出してくれたらうれしいなと感じました。

1年生を迎える会

5時間目に1年生を迎える会を行いました。
いままでは体育館で学校紹介や部活動紹介、応援披露などを行っていましたが、今年度は全校一斉ではできません。
生徒会役員や担当の先生方は知恵を絞り、何度も話し合いを行った上で、テレビを使った放送でこの会を実施しました。短期間でインタビューしたり、過去の映像を探したりしてDVDを完成させました。
各部長や応援団、ピア・サポートは実演ができない中で「自分たちの活動をどのように言葉に表したら1年生に伝わるのか」と考え、発表していました。

写真は2・3年生にインタビューした内容です。
みなさんならどう答えますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

体育館の活動は制限あり

体育館は6つの部活動があり、全員が入るとかなりの人数になります。すべての部活動が一緒に行うことは難しいと判断し、分散しての活動を行っています。
練習ができるときは広く1面が使えますが、1日体育館が使用できない時もあります。今までなかった外での活動を考えるなど、いろいろな工夫をして、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動始まりました

6月8日(火)より部活動が再開しました。
3月に臨時休業に入ってから3か月ぶりの活動になりました。
3年生にとっては中体連やコンクールがなくなり、いろいろな思いをもっての部活動再開となりましたが、放課後にも子どもたちの声が響き渡り、学校の日常が戻ってきている実感をしました。
制限ある中での活動再開で、各部とも工夫を凝らした練習を行っていました。急激に暑くなってきているので、熱中症等にも気を付けながら、活動していきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ALTの先生と英語の授業

今年度ALTの先生が新しくなりました。
映像を使って自己紹介をしながら、子どもたちとやり取りをしていました。
まだ、全クラスの授業には行ってませんが、時間割を工夫しながら、週に1時間はALTの先生と一緒に授業する時間ができればと思っています。
また、ペアでのコミュニケーション活動にはフェイスシールドを使用、「暑い」「曇る」などの意見もありますが、より良い使い方をこれからも考えていくことができればと思います。

画像1 画像1

今日の給食の写真

先週から給食が始まりました。学校の再開により、給食を楽しみにしていた人も多いはずです。給食は学校ではもちろんのこと、ずいぶん昔に卒業した大人の中でも時々話題に上がるほど日本で根付いているシステムです。好きなメニューランキングなどは時々ニュースになっています。

そんな給食ですが、今年はいつもとは少し違います。準備をするのに手洗い・手指消毒はもちろんのこと、マスクにエプロンの着用、並ぶ時は間隔を開ける、混みあわないようにグループに分かれての手洗いするなど様々な感染対策がとられています。1週間がたちどのクラスもだいぶスムーズになってきましたが、いつもより時間はかかります。

不便を感じるところも多いとは思いますが、感謝の気もちをもって給食を食べることを忘れないようにしたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講座を行いました

今日5時間目に全校生徒対象に情報モラル講座を行われました。
もともとは情報通信会社の方を呼んで、講演をしていただいたり、映像を見たりしていましたが、今年度は臨時休業の関係もあり、情報モラル担当の先生と担任の先生での実施となりました。

担当の先生はある出来事を紹介し、そのことを知っているかどうか聞いた後に、「みなさんが知っている情報はどうやって知ったのか?」「その知っている情報の内容は本当のことなのか」という問いかけしました。
また、出来事に対する意見の発信の仕方についても考えるように問いかけました。

日に日に技術が進歩し、ついていくのが大変になってきている情報分野。情報モラルについては子どもたちだけではなく大人も学んでいかなければならないと改めて考えさせられた今日の授業でした。

朝の出会い

毎朝子どもたちはいろいろな気もちで登校してきていると思います。「今日の授業が楽しみだ。」「給食は何だろう」「昨日ちょっと友達とけんかしてしまったから気まずいな」など人それぞれだと思います。
そんな気もちの子どもたちを迎え入れる先生たちもいろいろです。教室で様子を見ながら迎え入れる先生、昇降口で元気に挨拶して迎え入れる先生、毎朝子どもたちにメッセージを残している先生。
今回は今日の朝のある学級の一部の写真です。朝見たらすぐに消されてしまうものもありますが、先生たちは子どもたちとの朝の出会いをとても大切にしています。

久しぶりの学校再開でかなり疲れた人もいると思います。来週はいよいよ部活動も再開します。土・日はゆっくり休んでまた、元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

辞令伝達式

本日前期の生徒会役員の辞令伝達式が行われました。
本来なら体育館で全校生徒の前で、辞令をもらうのですが、今日は応接室で個別にもらい、カメラをつないで各教室のテレビでその様子を放送しました。
場所は違えど、気もちの良い返事と拍手が校舎内に響き渡っていました。
生徒会の運営も変更を余儀なくされるところも多いとは思いますが、富中を引っ張っていってほしいと思います。
よろしくお願いします。

画像1 画像1

保健体育の授業風景

保健体育の授業です。
3か月間体育の授業や部活動がなく、家でも思うように体を動かすことができなかった人も多いと思います。
かなり、体力が落ちている人もいるのではないでしょうか。
今日はまず自分のペースで5分間走。
次にいつもはクラス全員で取り組む長縄を、3グループに分けて実施しました。
気温も上がってきているので、熱中症にも注意していかなければなりません。
自分の体とよく相談することも中学生としては大切です。
また、水筒やタオル、予備のマスクなどの準備も忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業も始まりました!

昨日の学校再開を受け、本格的に授業も始まりました。
久しぶりの授業を楽しみにしていた人も多いと思います。

3年生はさすがの集中力で、前を向いて真剣に先生の話を聞いていました。やはり国語はすべての教科の基本となる教科です。これからも1時間の授業を大切にしてください。

2年生の理科では顕微鏡を使って玉ねぎの細胞を調べていました。理科室はグループごとの机になりますが、人数を3人に減らし、顕微鏡の向きを変えて観察をしていました。子どもたちの反応が生き生きしていました。

子どもたちだけではなく、久しぶりに授業をしている先生たちもうれしそうでした。






画像1 画像1
画像2 画像2

読書のすすめ

今日は富岡中の図書室を紹介します。
臨時休業中は時間があったため、読書をしたという人も多いはず。
今年度図書室がより使いやすくなるように、図書担当の先生が本のある場所を写真で分かりやすく道案内のように作ってくれました。(1枚目の写真:図書室前にあります)
図書室は2枚目の写真のように1席空けて使うようになります。
読書好きはもちろんのこと、あまり本が好きでない人も一度訪れて手に取ってみてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

健康環境指導部よりみなさんへ

本日の2校時に健康環境指導部から新生活習慣についてのお話がありました。
プリントにして説明するだけでは伝わりにくいと考え、先生方出演の映像をつくり、とても分かりやすくまとめました。登校時から帰りの会終了までが映像にしてあり、生徒は真剣にテレビを見ていました。

今日は学校再開後の初日、試行錯誤しながら子どもたちとともにより良い学校生活をつくっていきたいと思っています。

画像1 画像1

入学式を行いました

学校が再スタートして、1年生は入学式を行いました。
短い時間の中でしたが、しっかりと返事ができました。
校長先生からは「熱く温かい富中」を合言葉に、「一歩前へ」の意識をもって、取り組んでほしいとの話がありました。
また、その後の学年主任からは、仲間を大切にしてほしいとの話がありました。1年生の昇降口には「仲間の力 無限大‼」と掲示されています。
厳しい状況での出発となりましたが、1年生の皆さんはこれらの言葉を心にし、3年間で大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 新任式 始業式 入学式準備 完全下校11:40
裾野市立富岡中学校
〒410-1107
静岡県裾野市御宿579
TEL:055-997-0069
FAX:055-997-0145