最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:52
総数:266199
令和6年度(2024年度)がスタートしました。学校教育目標「豊かな学びで未来へつなぐ生徒」をめざして、学習、行事などに取り組んでいきます

語り尽くせぬ職業調べ

 1年生の「総合的な学習の時間」では、それぞれが興味を持った職業について調査を重ねてきました。その結果を皆に伝えるために、昨日午後、保護者の皆様が参観する中、「職業調べ発表会」が行われました。
 4階の4教室を使って行われた発表会では、画用紙にまとめたプレゼン資料を使ってひとり数分ずつの発表を行いました。でも、じっくりと調べた人は、とても数分では語り尽くせなかったのではないでしょうか?
 今回の調査をきっかけに、さらに深く、広く、調査を続けてみるのも楽しいですね。しょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

静かなひととき

 今朝の「朝読書」の様子です。午前8:00から約10分間、いつもなら新聞記事を読み解く「グローバル・アイ」の時間ですが、今年から年3回読書月間がもうけられました。
 1年生の教室はシーンと静まりかえり、じっくりと集中して各自が小説を読んでいます。そのまま落ち着いた雰囲気の中で、1時間目の授業を迎えることができました。読書を終えた後は、キャッチコピーやデザインなどを加えて各自が読んだ小説を紹介するカードを制作する予定です。
 この教室の後ろには手作り感100%の書棚があり、今、「総合的な学習の時間」で取り組んでいる職業に関する書籍も置かれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職業調べ

 「総合的な学習の時間」の中で、江戸時代の大事業「深良用水」について学んできた1年生は、今度は現代の事業を担う様々な「職業」について調べています。
 今日は、それぞれが調べてきた資料を元に、分かりやすく説明するためのポスターをどのようにまとめるか、熱心に考えて制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から僕らもプログラマー

 1年生の技術・家庭科で、プログラミングの授業が始まりました。授業でプログラミングが本格的に始まったのは、平成元年の学習指導要領の改訂からなので、すでに30年近くが経ちました。
 当時は、入門者用の LOGO や BASICといったプログラミング言語が授業で使われていて、中学生は図形を描いたり、簡単なゲームを打ち込んだり、4ビットのマイクロコンピュータで3モーターのロボットを動かしたり、曲を奏でたりしていました。
 今回1年生が使っているのは、画面上にフローチャートを並べるだけで、プログラムしたとおりに模型が走り出すといった教材です。果たして思った通りに動かすことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アートな時間

 読み聞かせのあとは、1年生の美術の授業にお邪魔しました。
 題材は「紙版画」。紙版画というと小学生の時に経験した生徒も多いかと思いますが、中学生がその技法で作品を制作すると、小学生のそれとは全く違った作品ができるので、今から仕上がりがとても楽しみです。
 今日は、ちょうど紙を貼り終えた生徒が多かったですが、刷った作品だけでなく、紙を貼った版の方もおもしろい作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音で遊ぶ

 1年生の理科の授業です。輪ゴムを使って弦楽器を作り、音の性質や特徴を学ぶ授業でした。音程をかえる工夫もなかなかでしたが、メロディに合わせて体でリズムを刻む生徒もいて、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい香り!

画像1 画像1
 午前中、お見えになったお客様が、
「なんですか?このおいしそうな匂いは?」
と尋ねてきたのでさっそく廊下に出て嗅いでみると、なんと廊下には、ハンバーグを焼くおいしそうな匂いが充満していました。そこで、衛生に気をつけながらちょっとおじゃましてみました。
 しっかりと焼けたハンバーグ。きっとおいしかったことでしょう。

写真上:デミグラソース作り
写真中上:ジャガイモ煮えたかな?
写真中下:しっかり焼けたかな?
写真下:膨らむ分くぼませました
画像2 画像2

今日の授業(1年生)

 今日の1コマは、1年生の授業風景です。
 1年生の数学の授業は、授業者の他に授業支援の教師が1〜2人が加わり、最大3人体制で行っています。授業中、少しでも分からないところがあれば積極的に質問してください。
 また、国語ではお正月を前に「百人一首」を学んでいました。まだまだ上の句を聞いただけでは取れないようですが、好きな句を増やして少しずつ覚えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日の中で

 今朝は1年生の学年集会にお邪魔しました。「いのちの用水」学習発表会を終え、ホッとしたのか久々にレクリエーションが行われていました。
 日差しも暖かく風もないので、動いていると汗ばむくらいの陽気の中、元気いっぱいにドッジボールを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演劇「いのちの用水」2016 (3)

「友野さま〜、み・え・ま・す・か〜。」

「見えますとも、見えますとも!狼煙も、水も、そしてみんなの笑顔も!」

 学校ホームページではとても伝えきれませんが、ご観覧された皆様、各場面を思い出していただけましたでしょうか?

 この学習を充実させるために、これまでご指導ご協力を戴きました多くの皆様に、心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

演劇「いのちの用水」2016 (2)

「だども、天井はどうすんだ?油をかけようとしてもオラたちまで油をかぶっちまうだ!」
「そんな時はほら、湖尻峠にいくらでも生えているこの篠竹を束ねて、それに火を付けて天井をあぶればいい。」

「えーい神妙にせい!」

「すまない、友野さん…」

「おっ!聞こえたぞ!」
画像1 画像1

演劇「いのちの用水」2016 (1)

 お待たせしました!
 今年で第6回目を迎えた「いのちの用水学習」。これは、ただ単に深良用水の演劇を引き継いでいくことではなく、これからの未来を生きる子供たちが、現代社会の中で様々な課題を見つけ、考え、そしてグローバルな視野で「持続可能な社会」を創り出していけるように、気付く力、考える力、建設的で豊かな創造性、問題解決能力などを身につけるために3年間を通じて学ぶ学習です。
 1年生では、今から約350年も前の江戸時代、まさにこうした「持続可能な社会」を夢見て行動した深良地区の人々の生き様を、演劇やプレゼンテーションの形にまとめて発表することで、「持続可能な社会」を構築するための基礎力を育みたいと本校では考えています。
 今年も、新たに気付いた疑問や発見を元に場面や台本を新たに創り出し、それに合わせた大道具や小道具、そして音響を作り直してみました。
 今年の発表はいかがだったでしょうか?それでは、数百枚撮られた当日の写真の中から、ほんの一部だけ紹介いたします。
画像1 画像1

今日の「グローバル・アイ」

画像1 画像1
 今日は、朝8時から行われているグローバル・アイ(新聞から学び考える活動)を覗いてみました。
 早々と記事の感想を書き終えた学級の中には、来週から始まる校内読書週間を先取りして静かに本を読んでいる学級もありましたが、1年生のある学級は、昨日グローバル・アイで取り上げられた「核兵器禁止条約制定」の記事について、多くの生徒が普段以上にいろいろな感想を書いてあったと言うことで、急遽、グループごとに意見交換をすることになりました。記事がきっかけとなり、諸問題を深く考える場となりました。

1日総合の日

 今日は全学年ともに、終日「総合的な学習の時間」が行われました。
 1年生は、深良中の大先輩で、舞台監督としてご活躍されている演劇の先生や、地域の着付け協力者の方々をお招きして、演劇「いのちの用水」の練習が行われました。丸一日ご指導をいただいたおかげでずいぶんと演技が上達しました。かなり疲れたと思いますが、最後の片付けまで気持ちよくやり遂げることができました。
 2年生は、今日明日で「職場体験」。3年生は未来への提言のプレゼンテーション制作を行い、明日は「裾野市連合音楽会」に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクープ!謎の練習?

 放課後の体育館で、1年生のある学級が合唱の練習をしていました。
 担任の指導の下、呼吸法などの基礎練習に取り組んでいるまさにそのとき、なにかを口にくわえて一生懸命頑張っている生徒を見かけたのです!写真をアップで見てみると、口元にはなんと風船らしきものがくわえられているではないですか!それでも周囲の生徒は何事もなかったかのようにしています。どうやらこれは、声を出すための「謎の練習」だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇始まる(1年生)

 今年度もいよいよ1年生の演劇活動が始まりました。夏までに深良用水についていろいろなことを調べたり台本を何度も読み込んだりして、1年生の気持ちも高まってきました。
 今日は、衣装や大道具のチェックを全員で行い、来週はいよいよ役者決めです。本番まであと2ヶ月と少し。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習発表会【1年生】

 昨日木曜日は、全学年ともに「総合的な学習」がありました。
 1年生の教室では、1学期に取り組んできた「いのちの用水」学習について、それぞれがまとめたものを口頭で発表しあいました。発表の時間は2分間。しっかり聞き取るためにも全員のスピーチに一言ずつ感想をメモしました。
 このように、本校では「書いてまとめる学習」にとどまらず、まとめたことを「ことばで表現する学習」へと広げています。今月開かれる予定の班別「ビブリオバトル」もその手だてのひとつです。ことばでどれだけ相手を引きつけ、思いを伝えることができるのか。まだまだ期待が高まります。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 【理科】

 小雨降る中、1年生がアジサイの穂を持って理科室に戻ってきました。
 実験机の上には試験管とビーカーが用意され、葉を2枚だけ残したアジサイの穂が試験管に入れられました。このあと試験管に油をさしたり、葉にワセリンを塗ったりとしていましたが、いったい何の実験が行われるのでしょうか?
 毒性のあるアジサイの葉ですが、そんな葉についていた昆虫が気になっている生徒もいました。その昆虫(幼虫)の名はアオバハゴロモ。
 理科にはたくさんの不思議が潜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての定期テスト

画像1 画像1
 今日は1学期の中間テストが行われました。
 写真は、テスト終了直後の1年生の様子です。1年生にとっては初めての定期テストですが、手応えはどうだったでしょうか?結果が楽しみですね。

「かるた」で勉強

 1年生の英語の授業のぞいてみました。
 はじめでの教科なので自信がない生徒もいるのでは?と思いつつ教室に近づいていくと、なんだかとても楽しそうな声が聞こえてきます。それもそのはず、ALTの先生が読み上げる英単語を聞いて、英語の絵札を取る、英語かるたをやっていました。
 小学校での外国語活動の経験もあってか、誰もが自信をもって絵札を取りあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 県公立入学者選抜学力検査
前期生徒会選挙
3/6 県公立入学者選抜面接・実技
3/7 PTA新旧理事会
3/8 生徒集会
3/9 生徒協議委員会
裾野市立深良中学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良3806
TEL:055-997-0116
FAX:055-997-0236