最新更新日:2024/05/15
本日:count up83
昨日:139
総数:501694
令和6年度がスタートしました!学校教育目標は「未来に向かって 自分らしく 生きる人」です。

今日の給食 1,2年生編

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯に、アジフライ、春雨の和え物、豚汁、牛乳です。これも十分においしいのですが・・

春に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校門横の河津桜が満開になりました。今日は少し風が肌寒く感じられましたが、木々は季節を感じ動き出します。いよいよ今週は、授業の最終週を迎えます。別れの週です。

3月の花 春

画像1 画像1
本校卒業生の金指さんが、3月の花を生けてくださいました。本当に春らしいかわいい花です。こでまり、ラッパ水仙、スイートピー、サンデリの自由花です。春の訪れを感じます。金指さんは、全くの無償で、そっと来てはこのように花を生けて帰ってしまうので、きちんとお礼を伝えることもできませんが、いつも本当にありがとうございます。

ありがとうございました

画像1 画像1
1年間、授業での支援をしてきました中澤先生が、今日で勤務終了になりました。ありがとうございます。生徒たちの授業での様子を伝えてくれたり、生徒の手助けをしたりしてくださいました。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校集会がありました。校長先生の話です。いよいよ公立高校を受験する3年生は明日が本番です。頑張ってきてください。さて、最近の話を2つ。1つめは、吹奏楽部の交流会のことです。先日、吹奏楽部は茶畑ヒルズで演奏会・交流会をもったのですが、交流の場で、最初はとまどっていた人たちもすぐに目線をお年寄りの方々と同じように腰をかがめて話を聞く姿に、とても感心しました。二つ目は、昨日届いた一通の手紙です。この手紙は東京都練馬区の女性の方が書かれたのですが、手紙と写真が入っていました。こんな内容です。「6月29日、JR東海道線の小田原かその隣か・・ホームでの出来事です。そこで見たのは、ホームを走り回っている中学生でした。危ないので注意すると、すぐにやめてくれ、注意した私はとても爽やかな気持ちになり感動しました。その時に撮ったのがこの写真です。」たしかにホームでの行為は危険なことで褒められたことではありませんが、失敗を素直に謝る姿勢が相手にも伝わったのでしょう。特に、集団で行動する時には雰囲気に流されやすいものですが、正しく判断して素直に行動したところは良かったのではないでしょうか。この写真に写っているのは男子バスケット部の皆さんです。…… 全校集会終了後、男子バスケット部の皆さんに「集合!」がかかったことは言うまでもありません。

音楽 箏の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の和楽器演奏会の第二弾として、音楽の箏の授業に講師の鈴木先生に来ていただきました。箏も近隣校からお借りして、なるべく1時間の授業で多く箏の演奏ができるよう、様々な準備をして充実した時間を過ごしました。

三校連携あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、第11回三校連携あいさつ運動の日でした。ここのところ暖かい日が続いていましたが、また今朝は寒さが戻ってきました。3月は三寒四温で、徐々に春に向かっていきます。雨の降りそうな日でしたが、みんなとびっきりの笑顔で挨拶をしていました。

技術室の屋根改修工事

画像1 画像1
技術室の屋根の塗装がだいぶはがれてしまったため、改修工事を行います。技術室は夏暑く、冬は寒いという環境だったので、ただ上塗りをするのでなく、屋根の上にもう一枚の屋根を設置し、間に断熱材を挟むようにするそうです。3月いっぱいご不便をおかけしますが、次年度の教育環境改善のためにご協力をお願いします。

チャレンジスクール最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週、月曜日と水曜日の放課後に行ってきた自主学習会のチャレンジスクールですが、今年度は今日で最終回となりました。今日は公立高校受検を控えた3年生や下級生の姿も見られました。何よりも学ぼうとする気持ちが大切なので、この教室に足を運ぶことに意義があります。そして、ボランティアで毎週来てくださった杉山先生、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

生活改善の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月に生活上の気持ちの緩みが見られたので、個人アンケートの集計結果を基に各学級で生活改善の取組を始めました。表彰集会後に、各学級での取組状況を発表してもらいました。クラスで取り組んでいる項目と、取組状況をしっかりと発表できました。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は表彰集会が行われました。運動面や文化面での活躍を表彰しましたが、ふと気づくと前回の時よりもずいぶんと体育館が暖かく感じました。3月の声も聞こえる頃になり、まとめの時期へとさしかかりました。

富士山学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月23日の「富士山の日」を前に、富士山学習会を開きました。学年末テストの後で、少し疲れが残っていましたが、この日は、本校の学校評議員でもある鈴木さんに来ていただきお話をうかがいました。鈴木さんは、富士山裾野観光・ガイド協会に属し、富士山世界文化遺産裾野市民協議会事務局長として世界遺産登録に向けた市民運動を推進した方です。
事務局の村瀬さんとお二人で来ていただき、富士山の歴史や文化、そして世界文化遺産登録となった経緯などをお話ししてくださいました。富士山の地元として、富士山との関わりを考えていきたいですね。

学年末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学年末テストが実施されました。3年生は、学校で受ける最後の大きなテストになりました。公立高校受検者は、まだ気が抜けませんが、中学校の学習内容をしっかりと身に付けて、次のステージに進みたいですね。

今日の給食はなんだ

画像1 画像1
今日の給食は、ナンだ。

ふろふき大根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東雲学級で育てている畑の大根が立派に育ちました。今日は、日頃の感謝を込めてということで、先生方にふろふき大根をごちそうしてくれました。みんな、自然の大根の豊かな味わいにしばし舌鼓を打ちました。ごちそうさま。おいしかったです。

春を祝う花

画像1 画像1
本校卒業生の金指さんが、花を生けかえてくれました。桃、カーネーション、菜の花、ユーカリといかにも春らしい生け花です。今日の私立高校合格をお祝いしてくれているようです。

雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から雪が降り続いています。雪景色といえば優雅に聞こえますが、大雪警報が出されていますので、事故や災害に気をつけて、できるだけ外出は控えたほうが良いでしょう。皆さん、気をつけてください。

新入生入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来年度に入学する6年生に、入学説明会がありました。東中の紹介や中学校生活の話以外に、1年生の校歌披露などを含む交流会もありました。

2月の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は全校集会が行われました。校長先生と学習指導部の長澤先生からお話がありました。校長先生のお話です。「今日は立春です。寒い日はまだまだありますが、暦の上では春を迎えます。そして「三寒四温」という言葉のように寒暖を繰り返しながら春へと向かっていきます。さて、ここのところ、日本人のスポーツ・文化・科学の面における活躍で、世界を驚かせるような出来事がありました。スポーツでは、サッカーの本田選手、野球の田中選手です。イタリアの名門で、またニューヨークヤンキースで、その中心として迎えられていることはすごいことです。文化面では、先日報道されたバレエのローザンヌ国際バレエコンクールで優勝、2位、6位と活躍した高校生二山さんたちの活躍です。ひと昔前では考えられなかった快挙です。科学分野では、STAP細胞の小保方さんのニュースです。この方たちに共通することは、「粘り強く前向きに頑張る」ことです。批判され認められなくても、「誰かの役に立ちたい」と粘り強く求め続ける人の周囲には、それを助けてくれる人が集まってきます。後藤静香さんの詩に「本気」というのがあります。「本気ですれば たいていな事ができる 本気ですれば なんでも面白い 本気でしていると だれかが助けてくれる 人間を幸福にするためにも 本気で働いているものは みんな幸福で みんな偉い」受験に向かう3年生や、1,2年生の今後にエールを送ります。」続いて、長澤先生は、3年生が「簡単に覚える方法はないかなぁ?」と嘆きながらも、とにかくやるしかないと、休み時間やチャレンジスクールなど寸暇を惜しんで学習に向かっている姿を紹介し、「もう少し早く気づいてほしかった。それでも本気で取り組んでいることを感じる」と話し、でも、皆さんの目標はその勉強を頑張ることだけではなくて、その先にある希望や夢につながっているということを伝えました。

今日は節分

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は立春ということで、今日は節分です。給食にも福豆が添えられていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 表彰集会
3/19 学級・学年総括式
3/20 修了式  卒業式
裾野市立東中学校
〒410-1112
静岡県裾野市公文名685-1
TEL:055-992-0012
FAX:055-992-2410