最新更新日:2024/04/26
本日:count up112
昨日:335
総数:739481
第1ステージ キーワードは『仲間づくり』

1年☆理科☆加熱器具の使い方(実習) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネジの調節は、からだで覚えるしかありません。
マッチも日常生活で使う機会が減りましたが、
つけるように練習しました。

1年☆理科☆加熱器具の使い方(実習) 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスバーナーの正しい使い方を学びました。
ガス調節ネジと空気調節ネジを覚えました。
適正な炎は青色です。

1年☆理科☆シダ植物の観察 2

画像1 画像1
画像2 画像2
つぶつぶの正体は、胞子のうです。
双眼実体顕微鏡で観察してスケッチします。
虫のように見えて気持ち悪いという生徒も
います。笑

1年☆理科☆シダ植物の観察 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなところに、シダ植物のノキシノブがたくさんあります。
大部分のシダ植物は、葉の形が複雑ですが、ノキシノブは
シンプルです。葉の裏側にシダ植物特有のつぶつぶがあります。

1年☆理科☆根・茎・葉のつながり 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉脈が単子葉類の平行脈、双子葉類の網状脈に分類されない、イチョウの葉を採取してきた生徒がいて発展的な材料となりました。イチョウの葉脈は、平行でも網状でもなく、葉の根元から先端に向かって葉脈が開放しています。(教科書には載ってません)

1年☆理科☆根・茎・葉のつながり 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
制限時間15分で採取してきた葉は、実物を見て肉眼でスケッチします。茎の横断面は、プレパラートを低倍率の顕微鏡で見てスケッチします。

1年☆理科☆根・茎・葉のつながり 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の理科は、まだ植物の学習をしています。
今日は、校内の植物から葉を採取して観察します。

1年☆理科☆根・茎・葉のつながり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で、同じ種類の植物の葉が被らないように指令を出しました。

★1年★理科★植物の葉は水を出してるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉のはたらきを見るために、校内のアジサイの葉を使って実験です。葉のどこから水が出て行くのか、ワセリン(油)を塗って水の減り具合を確かめます。準備OK。

1年生☆第1回定期テスト

画像1 画像1
中学生になって初めて受ける定期試験です。
みんな、緊張してますが真剣です。

学年時間割6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰式では、まず自然教室でのウォークラリー優秀班とフードハンティングラリー優秀班に、学年委員長から表彰状が贈られました。そして最後に、ミニ西竜祭の3つの競技を終えて、最もポイントの高かったA組にトロフィーが手渡されました。

学年時間割5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3競技は、モップがけリレーです。

学年時間割4

画像1 画像1
画像2 画像2
C、D組の練習です。

学年時間割3

画像1 画像1
画像2 画像2
第2競技は、長縄です。
A、B組の練習です。

学年時間割2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目からは、ミニ西竜祭です。
3つの競技を行い、合計点数で優勝を決めます。
第1の競技は、ドッジボールです。

学年時間割1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、自然教室の振り返りを行いました。感想や印象に残ったシーンの絵を描きました。

自然教室8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フードハンティングラリーが終わり
手に入れた食材で野外炊飯(カレーづくり)
です。会場は天手古舞です。

自然教室7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー
めちゃくちゃ盛り上がってます。

自然教室6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レストランで楽しいバイキングです。
ウォークラリーとスタンツ練習で
かなりお腹が空いてました。
みんな食欲もりもりです。

自然教室5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕べのつどい
お互いに学校紹介をして、
横浜の中学校の生徒とセブンジャンケン
というゲームを行いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
裾野市立西中学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野450番地
TEL:055-992-0157
FAX:055-992-2010