最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:26
総数:164138
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 11月17日(金)

画像1 画像1
ひじき入り中華風ご飯・牛乳・さといものそぼろ煮・すまし汁

《さといもについて》

 きょうは、ふるさと給食の日です。
 ふるさと給食の日には、地元でとれた食材を使ったり、むかしから伝わってきた郷土料理などを 献立に取り入れています。そこで、裾野市でとれた「さといも」をそぼろ煮にしてみました。
 さといもは、平安時代から正月料理に取り入れられていました。親いもから子いも、孫いもとどんどん増えるので、子孫繁栄めでたいものとされてきました。
里芋には、熱や力のもとになる でんぷんが多く含まれています。
 これから、さといもがたいへん美味しい季節です。たくさん食べてくださいね。

初めての味噌煮込みうどん

給食では、自分が食べられる量を配膳してもらいます。
これまでは、一人1袋のうどん(約150g)をなかなか食べきれない1年生でしたが、今日は八丁味噌効果なのか?いつもよりも多く食べていました。食欲の秋ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月16日(木)

画像1 画像1
味噌煮込みうどん・牛乳・静岡名物 黒はんぺんのお茶フライ・じゃがいもの香味炒め


《味噌煮込みうどんについて》

 きょうの献立は、愛知県の郷土料理「味噌煮込みうどん」です。
 とくちょうは、愛知県やその周辺の中京地方で作られている「豆味噌」を使っていることです。この豆味噌の原料は、大豆です。
 なかでも、愛知県岡崎市で作られている豆味噌は、「八丁味噌」とよばれていて、全国的にも有名です。
 今日の味噌も、岡崎市で作った八丁味噌を使っています。
 この「味噌煮込みうどん」が生まれたのは、戦国時代、武田信玄が戦の時に食べていた「ほうとう」が、武田家が滅んだ後、徳川家に召し抱えられた武田のもと家臣が、徳川家に伝えたといわれています。
 見た目も風味も、いつもの味噌とちょっと違う八丁味噌。その特徴を楽しんで食べましょう。

今日の給食 11月14日(火)

画像1 画像1
米粉入りパンのピザサンド・牛乳・ほうれん草ソテー・白菜のクリーム煮

《白菜について》

 きょうは、クリーム煮に使われている白菜についておはなしします。
 白菜は中国の北部が原産で、日本には明治から大正のころ伝わってきました。日本ではもっともポピュラーな野菜の一つで、漬物やなべ料理によく使われています。
 白菜は、その名前のとおり白い部分が多いのですが、英語では「チャイニーズキャベツ」といいます。キャベツと同じように、かぜなどの病気を防いだり、お肌をきれいにしてくれるビタミンCをたくさん含んでいます。
 寒い冬にとれる野菜は霜にあうと甘みが増しておいしくなります。寒さに負けず、頑張る白菜。私たちも白菜パワーでファイトです。

今日の給食 11月13日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ししゃものフライ・野菜の磯香和え・豚汁

《ししゃもについて》

 ししゃもは鮭と同じように、海に住んでいて卵を産む時期になると川にのぼってくる魚です。
 ししゃもという名前はアイヌ語の「ススハム」からきたといわれています。「スス」は「柳」、「ハム」は「葉」という意味です。その昔、北海道に住んでいるアイヌの人たちが、鮭がのぼってこないのを心配して川に出てみると、岸の柳の葉が風で川に落ち、それがみんな魚になってアイヌの人たちの食糧になったという伝説があるそうです。
 ししゃもは頭からしっぽまで全部食べられるのでカルシウムをたくさんとることができます。さらに、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEも多く、がん予防や心臓病の予防に効果があります。

今日の給食 11月10日(金)

画像1 画像1
チャーハン・牛乳・焼きぎょうざ・もやしのナムル・中華春雨スープ

《ねぎについて》

 ねぎの特徴といえば、独特のにおいと辛みがあげられます。
 その正体は、ねぎに含まれる「アリシン」という成分にあります。ねぎにはもともと、においも辛みもありませんが、包丁で切ったり刻んだりして細胞が壊されると、このアリシンが登場します。そして、あのにおいと辛みを出すのです。これは、ねぎの仲間である玉ねぎなどでも起こります。
 昔は、ねぎの強い臭いが邪気を払うと信じられていて、ネギ坊主を形どった橋の欄干や、おみこしの擬宝珠、日本武道館の屋根のてっぺんにも、邪気を払うという名残がみられます。ぜひ、見つけてみてくださいね。


今日の給食 11月9日(木)

画像1 画像1
玄米入り食パン・牛乳・ハンバーグ デミグラスソースがけ・粉ふきいも・ミネストローネ

《じゃがいもについて》

 ジャーマンポテト・ポテトサラダ・ポテトチップス、おなじみの料理ですね。じゃがいもは目に見える料理だけではなく、片栗粉や春雨、かまぼこなど、目に見えない形で多くの食べ物に使われています。
 じゃがいもは、富士山より1000メートルも高いペルーのアンデス山脈で生まれました。16世紀初めにインカ帝国を滅ぼしたスペイン人が、自分の国に持ち帰り、「貧しい人のパン」として、ヨーロッパの飢饉を救いました。日本には、16世紀末にオランダ人の手によって、ジャワ島のジャカトラ(今のジャカルタ)から運ばれたので、「じゃがいも」と呼ばれるようになりました。
 色々な食べ物に使われているじゃがいも。名前の由来もおもしろいですね。




今日の給食 11月8日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・肉みそおでん・野菜としめじの昆布和え

《 たまごクイズ 》

〔問 題〕
しんせんな卵を水に入れると、どうなるでしょうか?
1、横になってしずむ
2、上に浮く
3、縦になってしずむ

・・・正解は1番の「横になってしずむ」です。
 卵の丸い方の内側には、空気が入った「気室」という所があります。卵が古くなってくると、水分がうばわれて 気室の空気は多くなり、丸い方が上になるのです。
 新鮮な卵は、気室が小さくて空気も少ないので、横になってしずみます。
 ぜひ、お家でも実験してみてくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
ご飯・牛乳・サワラの味噌マヨネーズ焼き・切り干し大根の炒り煮・キャベツとわかめのみそ汁

《さわらについて》

 サワラは、さばの仲間で、見た目はほっそりとしていて、おとなになるとかなり大きくなる魚です。そして、成長するにつれて名前が変わる、不思議な魚です。
 サワラは、生まれて1年経つと体長が50センチ位になり、「さごし」という名前になります。2年目にはセンチ位になって「やなぎ」という名前になり、3年目には80センチ位まで大きくなり「サワラ」と名前が変わります。
 このように、成長するにつれ、名前が変わる魚を、「出世魚」と言います。
 出世魚は、サワラだけではありません。「スズキ」は、セイゴ→フッコ→スズキ、「ブリ」は、ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと変わります。
 みなさんも、魚屋さんに行ったときに、こんな名前を見つけてみてくださいね。

メロンパン、メロンパン

環境美化活動で、身体をいっぱい使って清掃作業を頑張りました。
「暑い!でも今日の給食はメロンパン!」
本日、全校児童の合い言葉が「メロンパン」でした。5年生もほんのり甘いメロンパンにニッコリ。あいさつグランドチャンピオンにも選ばれ、幸せいっぱいの5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 11月2日(木)

画像1 画像1
メロンパン・牛乳・クリームシチュー・フレンチサラダ

《 食べ物を大切にしよう 》

 食べ物を大切にするには、食べ物を捨てないと言うことも、私たち日本人にはとても大切です。
 まだ食べられるのに捨てられている「日本の食品ロス」は、1年間に500〜800万トン。これは、日本でとれる米と ほぼ同じ量です。その量は、日本の人たちが、毎日おにぎりを1〜2個ずつ捨てていることになるそうです。これは、ずごくもったいないことです。
 そこで、私たちができることから始めてみましょう。
1、自分が食べられる量を盛りつけよう
2、苦手なものも、一口だけでも食べよう
3、じょうずに配膳して、残さないようにしよう。
 きょうから、みんなで気をつけて、日本の食品ロスを減らしていきましょう。

今日の給食 11月1日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・八宝菜・スーミータン


《心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」を》

 今日から11月。今月の給食のめあては、「食べ物を大切にしよう」です。そこで、今日は、その気持ちを表す挨拶についてお話しします。
 「いただきます」には、肉や魚、野菜や果物、米などの命をいただいていることへの感謝の意味があります。
 また「ごちそうさま」には、食事のために駆け回っていただいた人(食材を育てた人、食材を運んでくれた人、給食の献立を考えてくれた人、調理をしてくれた人など)への感謝の意味があります。
 毎日、何気なく言っている食事の挨拶も、意味を考えて心を込めて言うと、言葉が生きてきますね。

今日の給食 10月31日(火)

画像1 画像1
紅茶入りロールパン・牛乳・鶏肉のオーロラソース・粉ふきいも・野菜スープ

《オーロラソース》
 むかしのアイドルが熱唱していました。「おお!ローラ!」
・・・ということで、オーロラソースについてお話ししましょう。
 今日のオーロラソースは、ケチャップとマヨネーズを混ぜて作っています。「オーロラ」というと、フィンランドなどで観られる光のカーテンを思い浮かべるかもしれません。そのオーロラは英語で、オーロラソースの「オーロラ」はフランス語で「明け方」という意味です。ピンクオレンジ色が、明け方の空の色に見えたのかもしれませんね。
 鶏肉との相性も良いので、お弁当の一品に如何でしょう?きっと子どもたちも喜びます。

今日の給食 10月30日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さばのねぎ味噌焼き・五目きんぴら・和風ポトフ


《さばについて》

 今の季節は、脂ののってい一番の食べ頃の「さば」。
 さばには、たんぱく質や脂肪、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。特に、ビタミンB2が多く、口内炎などを防いでくれます。
 また、さばの脂におおく含まれているDHAという成分は、頭の働きをよしてくれます。
 味噌は、さかなの臭みを消してくれるので、おいしくて食べやすいと思います。ご家庭でも、ぜひ作ってみてください。

今日も幸せ 3年生

 今日のメニューは、みんなが大好きなものばかり。
「給食の時間が、いちばん幸せ〜。」
 給食には好きなもの、苦手なもの、色々あります。みなさんに健康で丈夫に育って欲しいと願って、栄養バランスを整えた献立を作っています。それを、食材の良さを生かして、丁寧に心を込めて調理しています。
「おいしいね。うれしいね。」と、みんなでニコニコ食べると、その栄養はもっともっと身体に効いてきます。
・・・そっか!だから千小のみんなは元気いっぱいなんですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月27日(金)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・チンジャオロースー・一口揚げギョウザ・ワンタンスープ

今日の給食 10月25日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・魚のさくさくフライ・ひじきのサラダ・さつま汁

《ホキについて》

 今日の魚は「ホキ」を使っています。
 ホキはおよそ数百メートルの位置に生息している深海魚で、成長すると1メートルくらいのおおきさになります。
 ホキは白身魚で脂質は少なくて、味はあっさりしています。血液をサラサラにし高血圧の予防や血管を健康にしてくれるDHAやEPAを含んでいます。また、細菌から体を守ってくれるレチノールも含まれています。
 今日は、さくさくでとてもおいしかったと評判の「ホキのフライ」でした。


音楽壮行会のご褒美

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生と5年生が音楽会での発表曲を披露してくれました。ご褒美は大好きな揚げパン&シナモンシュガー後がけです。「サイコー!」

今日の給食 10月24日(火)

画像1 画像1
ツイストシナモン揚げパン・牛乳・ブラウンシチュー・コールスローサラダ


今日の給食 10月20日(金)

画像1 画像1
秋味ご飯・牛乳・とうふハンバーグの野菜あんかけ・なめこ汁
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 千小まつり準備開始 生活アンケート
11/21 千小まつり準備
11/22 千小まつり準備
11/23 勤労感謝の日
11/24 千小まつり準備
11/25 千小まつり 地域に学ぶ日
11/26 富岡地区コミュニティー祭り(4年)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223