最新更新日:2024/05/10
本日:count up26
昨日:70
総数:164681
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食 9月7日(木)

画像1 画像1
ソフトめん・牛乳・ナスとトマトのパスタソース・かみかみスナック

《野菜の値段》
 今年の夏は、雨が多く降り、太陽がサンサンと降り注ぐ日が少なかったため、いろいろな所で困ったことが起きているようです。
 その一つが、野菜などの作物が育ちにくくなっているということです。とくに、夏野菜とよばれている「きゅうり」「なす」「トマト」「ピーマン」は、長い間降った雨で、割れてしまったり、茎が腐ってしまったそうです。また、太陽が当たらないと、色がつかなかったり大きくならないので、出荷できない野菜が多かったようです。これでは農家の方は困ってしまいますね。
 また、野菜などがいつもよりも少ししかとれなかったら、値段が上がってしまいます。こうなると困ってしまうのは、家計を預かっているお母さんやお家の人です。
 毎日食べる野菜も、とても貴重になってきました。残さずに大切に食べましょう。


合い言葉は「おいしい!」

百人一首を作っている4年生、ご飯の炊き方を実習した5年生、落ち着いている6年生の給食風景です。5年生は「ご飯の炊き方クイズ」にも挑みました。結果は見事、全問正解。おうちでもご飯の炊き方を練習して、28〜29日の自然教室でおいしいご飯を炊きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月6日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・揚げ出し豆腐のモロヘイヤあんかけ・豚汁

《モロヘイヤについて》
 裾野市の特産物として有名な「モロヘイヤ」についてのお話です。
 モロヘイヤはエジプトが原産の野菜で、クレオパトラも好んで食べていたといわれています。
 古代エジプトの伝説に、どんな薬を飲んでも治らなかった王様の病気が、モロヘイヤのスープで治ったという話があります。そのため、モロヘイヤは「王様の野菜」と呼ばれています。「王様の野菜」というだけあって、モロヘイヤは栄養価の高い野菜として有名です。


今日の給食 9月5日(火)

画像1 画像1
マーガリン入り山型食パン・牛乳・鮭のチーズフライ・海藻サラダ・野菜のミルクスープ

《わかめについて》
 日本は海に囲まれた島国で、古くからわかめを食べていました。わかめという名前が「若い芽」に通じることから、若返りの薬として、神様へのお供え物にもされていました。
 わかめには、体の中で骨や歯を作るもとになる「カルシウム」や、体をいきいきとさせたり、髪の毛がぬけるのを防いでくれる「ヨード」などの栄養素が、たくさん含まれています。
 海藻類は毎日食べたい食品なので、みそ汁やサラダなどに加えて食べるとよいですね。

今日の給食 9月4日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・鶏肉とじゃが芋の揚げ煮・かきたま汁


《なぜ冬瓜?》
 今日は、かき玉汁に入っている「冬瓜」についてお話しします。
「冬瓜」を漢字で書くと「とう」は冬、「がん」は瓜です。きゅうりと同じように夏が旬ですが、なぜ「冬」という文字が入るのでしょう?
 それは、冬まで保存できる野菜だからです。昔は野菜の少ない冬の時期、冬瓜は貴重な野菜だったそうです。
 冬瓜は、ほとんどが水分で、味はほとんどありませんが、煮物やあんかけ、スープ、蒸し物など味を含ませる料理などに使われます。味がしみた冬瓜は、とてもおいしいですね。夏の野菜の味をぜひ楽しんでください。



今日の給食 9月1日(金)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ポークカレー・フレンチサラダ・福神漬け

《豚肉について》
 今日は、ポークカレーの豚肉についてです。
 日本では、昔は仏教の教えから肉を食べなかったのですが、明治時代から外国の食生活が入ってきて、肉を食べるようになりました。
 豚肉は他の肉類に比べて、体の疲れをとってくれるビタミンB1が多いのが特徴です。肉類には体の血液や筋肉を作るたんぱく質がたくさん含まれていますが、脂肪やコレステロールも多く含まれています。コレステロールは体にとって大切なものですが、とりすぎると血管が硬くなって血液が流れにくくなる原因にもなります。何でもそうですが、「過ぎる」よりも「適量」とか「適当に」が良いですね。小学生なら肉類は一日に50〜60g位が適量です。また。肉を食べるときには一緒に野菜を食べると栄養のバランスがよくなります。

やっぱり給食はおいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑い日だというのに、このおかわり行列!
「やっぱり給食は、おいしい〜!」
「おいしい給食たべられて、ほんとうにしあわせ〜!」
おもわずウルウルしそう…そこをぐっとこらえて笑顔で返します。
(かわいい子ども達のために、安全でおいしい給食を作るぞ!)と改めて心に誓った一日でした。
 食中毒が多発しています。ご家庭でも十分に注意してください。

給食の準備、おぼえているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のみなさん、しっかり手洗いできましたか?給食着・マスクはそろっていますか?
 2年生は、さすが先輩です。みんなで協力して、配膳もスムーズですね。
 給食員さん、初日の給食を作り終えてホッと一息。2学期もおいしい給食をお願いします!

今日の給食 8月31日(木)

画像1 画像1
黒糖入りキャットパン・牛乳・さわらのバーべキューソースがけ     マカロニサラダ・野菜スープ


《 今日から給食スタート! 》
 夏休みが終わって、いよいよ今日から給食が始まりました。今年はとても暑い日や、雨ばかり降ったりと、いつもの夏と少し違っていましたね。
 みなさんは、暑さに負けず元気に過ごせましたか?
 ひさしぶりの給食なので、みんなで協力して準備や片づけを行い、楽しく食事ができるようにしましょう。また、食中毒がおきやすくなっているので、きれいに手洗いをしてから給食の準備をしましょう。


一学期最後の給食 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は水泳の授業だったため、給食の準備もハイスピードの高学年。委員会活動や運動会など、学校全体をリードしてきた5・6年生に「ごほうびアイス」。6年生の4人組もモリモリ食べていますね。早く食べ終わりアイスをゲット!

一学期最後の給食 3・4年生

3年生・4年生の「おいしい笑顔」どうぞ!!

ちなみに、「ほとんどのお友だちが給食を食べ終わったら、給食室にアイスを取りに行きましょう。」のお知らせに、一番乗りできたのが3年生と4年生でした。(笑)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期最後の給食 1・2年生

1学期に頑張ったごほうびに、みんなでアイスを食べました。
「キムチチャーハン、からいと思ったら、すごくおいしかった!」
「アイス、つめたい!」
みんなのおいしい笑顔にしばらく合えなくなっちゃうな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月21日(金)

画像1 画像1
 あと少しで、夏休み。長い休みに入ると、夜遅くまで起きていたり、朝寝坊して朝食を食べなっかたりしがちです。一度生活リズムが崩れてしまうと、正しいリズムを取り戻すことは、とても大変です。休みに入っても今までと同じように早起きをして、朝ごはんをしっかり食べる生活を送るようにしましょう。
 
【 毎日元気に過ごすための食生活のポイント! 】
1 早寝、早起き、朝ごはん
2 上手に水分を補給しよう
3 おやつは時間と量を決めて食べよう 
生活リズムを整えて、しっかりと栄養と水分をとり、元気で楽しい夏休(みを過ごしてください。




今日の給食 7月19日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・モロヘイヤのスープ・すいか


《 すいかについて 》

 みなさん、すいかの原産地はどこか知っていますか?
 それは、熱帯アフリカの乾燥地帯です。砂漠で水分たっぷりのすいかが育つのは不思議ですが、すいかはジメジメした場所が大嫌いなのです。
 すいかには水分の他に、体に吸収されやすいブドウ糖・果糖・ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。夏場やスポーツの後など、効率的に栄養補給をすることができます。
 上手に水分をとって熱中症を予防しましょう。


もうすぐ夏休み 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの食生活について学んだ5年生。
元気な毎日を過ごすために大切な3つのポイントは、
1、まずは早起き・朝ごはん
2、じょうずに水分補給をしよう
3、間食は時間と量を決めて
夏休みの過ごし方次第で、2学期からの自分が大きく変わりますよ。

夏休みのすごし方 3年生

 夏休みの一日のすごし方を聞いてみました。
○朝5時に起き、6時半からグラウンドで元気にラジオ体操。7時にしっかり朝ごはん。
○午前中に夏休みの宿題をして、お昼ご飯を食べる。
○午後はプールへ行き、お腹がすくので、3時にスイカやとうもろこしやかき氷などのおやつを食べ、ゲームやテレビを見てから、夕ご飯は5時に食べます。
○8時から9時には寝ます。

☆家族と海や山や川へ行ってあそぶ!
☆愛媛や福井などに旅行へ行く!
☆お母さんが仕事で忙しいから学童へ行く!
などなど、さまざまな夏の計画です。

・・・という予定のようです。どうか子どもたちの楽しい夏休みの計画が、夢で終わりませんように。(がんばれ!!)

画像1 画像1
画像2 画像2

今週で給食は終わりです・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
「今週で給食は終わりです。」
「え?ほんと?」
「さて、なぜでしょう?」
全員で声をそろえて、「夏休み!!」
そこで、夏休みの食生活について、みんなで考えてみました。
夏休みを健康で、楽しく、正しく過ごします。みんなで約束しました。

今日の給食 7月18日(火)

画像1 画像1
ロールパン・ブルーベリージャム・牛乳・かぼちゃとウインナーのグラタン・フェジョアーダ


《 ブラジル料理について 》

 今日は、ブラジル料理を紹介します。
 サッカーとカーニバルが有名なブラジルは、移民が多い国でもあります。日本とブラジルは、地球のちょうど反対側にある国ですが、日本人の移民は100年以上も前から続いています。ブラジル料理は、こうした移民によって、料理も様々な国の文化を受け継いだものが多くあります。
 今日の給食の「フェジアーダ」は、ブラジルの人たちにとても親しまれている料理で、豆と豚肉・牛肉を煮込んだ料理です。
 世界のいろいろな料理を食べることで、その国の文化に触れられますね。


今日の給食 7月14日(金)

画像1 画像1
枝豆ごはん・牛乳・いかの更紗揚げ・小松菜とハムの中華炒め・中華風スープ
 

《 夏の食べ物クイズ 》

問題1
 包丁で切ると、切り口が星の形をした野菜で、ヌルヌルネバネバの夏の野菜はどれでしょう?
   1、ゴーヤ  2、なす  3、おくら

・・・正解は、3のおくらです。エジプトでは紀元前2世紀から育てられていたそうです。日本へは江戸時代の終わりごろに伝わりましたが、とてもきれいな花を咲かせるため、見て楽しんでいました。食べるようになったのは1960年ごろからです。

問題2
 土用の丑にたべるものと言ったらウナギですが、さてどこで生活しているでしょうか?
1、川で卵を産んで川でずっと暮らす
2、川で卵を産んで、おとなになると海で暮らす
3、海で卵を産んで、卵からかえったら川に行っておとなになる

・・・正解は、3です。ウナギはサケとは反対に、海で生まれて川で暮らす魚です。7月の土用丑の日にウナギを食べると夏ばてしないと言われています。今年は7月25日がその日です。他にも、「う」がつく食べ物を食べると夏ばてしないと言われています。「う」がつく食べ物、何があるかな?



5年生 いざ箸検定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が、箸の検定をしました。みんな1級を目指して頑張っています。箸を正しく使えると、食べ物をつまむ・切るなどを美しくできます。
 まずは5級から。これは箸を鉛筆のように持ちます。1級になると、今日の枝豆ごはんの枝豆をはさんで、パクリ。
 今日の1級合格者は8名でした。全員合格できるように日々努力!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 あぶトレ(4・5・6年)
9/12 クラブ
9/14 キャリア教育
9/15 1年生4時間授業
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223