最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:67
総数:164120
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

一学期最後の給食 5・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は水泳の授業だったため、給食の準備もハイスピードの高学年。委員会活動や運動会など、学校全体をリードしてきた5・6年生に「ごほうびアイス」。6年生の4人組もモリモリ食べていますね。早く食べ終わりアイスをゲット!

一学期最後の給食 3・4年生

3年生・4年生の「おいしい笑顔」どうぞ!!

ちなみに、「ほとんどのお友だちが給食を食べ終わったら、給食室にアイスを取りに行きましょう。」のお知らせに、一番乗りできたのが3年生と4年生でした。(笑)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期最後の給食 1・2年生

1学期に頑張ったごほうびに、みんなでアイスを食べました。
「キムチチャーハン、からいと思ったら、すごくおいしかった!」
「アイス、つめたい!」
みんなのおいしい笑顔にしばらく合えなくなっちゃうな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月21日(金)

画像1 画像1
 あと少しで、夏休み。長い休みに入ると、夜遅くまで起きていたり、朝寝坊して朝食を食べなっかたりしがちです。一度生活リズムが崩れてしまうと、正しいリズムを取り戻すことは、とても大変です。休みに入っても今までと同じように早起きをして、朝ごはんをしっかり食べる生活を送るようにしましょう。
 
【 毎日元気に過ごすための食生活のポイント! 】
1 早寝、早起き、朝ごはん
2 上手に水分を補給しよう
3 おやつは時間と量を決めて食べよう 
生活リズムを整えて、しっかりと栄養と水分をとり、元気で楽しい夏休(みを過ごしてください。




今日の給食 7月19日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・モロヘイヤのスープ・すいか


《 すいかについて 》

 みなさん、すいかの原産地はどこか知っていますか?
 それは、熱帯アフリカの乾燥地帯です。砂漠で水分たっぷりのすいかが育つのは不思議ですが、すいかはジメジメした場所が大嫌いなのです。
 すいかには水分の他に、体に吸収されやすいブドウ糖・果糖・ビタミン、ミネラルなどが豊富に含まれています。夏場やスポーツの後など、効率的に栄養補給をすることができます。
 上手に水分をとって熱中症を予防しましょう。


もうすぐ夏休み 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの食生活について学んだ5年生。
元気な毎日を過ごすために大切な3つのポイントは、
1、まずは早起き・朝ごはん
2、じょうずに水分補給をしよう
3、間食は時間と量を決めて
夏休みの過ごし方次第で、2学期からの自分が大きく変わりますよ。

夏休みのすごし方 3年生

 夏休みの一日のすごし方を聞いてみました。
○朝5時に起き、6時半からグラウンドで元気にラジオ体操。7時にしっかり朝ごはん。
○午前中に夏休みの宿題をして、お昼ご飯を食べる。
○午後はプールへ行き、お腹がすくので、3時にスイカやとうもろこしやかき氷などのおやつを食べ、ゲームやテレビを見てから、夕ご飯は5時に食べます。
○8時から9時には寝ます。

☆家族と海や山や川へ行ってあそぶ!
☆愛媛や福井などに旅行へ行く!
☆お母さんが仕事で忙しいから学童へ行く!
などなど、さまざまな夏の計画です。

・・・という予定のようです。どうか子どもたちの楽しい夏休みの計画が、夢で終わりませんように。(がんばれ!!)

画像1 画像1
画像2 画像2

今週で給食は終わりです・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
「今週で給食は終わりです。」
「え?ほんと?」
「さて、なぜでしょう?」
全員で声をそろえて、「夏休み!!」
そこで、夏休みの食生活について、みんなで考えてみました。
夏休みを健康で、楽しく、正しく過ごします。みんなで約束しました。

今日の給食 7月18日(火)

画像1 画像1
ロールパン・ブルーベリージャム・牛乳・かぼちゃとウインナーのグラタン・フェジョアーダ


《 ブラジル料理について 》

 今日は、ブラジル料理を紹介します。
 サッカーとカーニバルが有名なブラジルは、移民が多い国でもあります。日本とブラジルは、地球のちょうど反対側にある国ですが、日本人の移民は100年以上も前から続いています。ブラジル料理は、こうした移民によって、料理も様々な国の文化を受け継いだものが多くあります。
 今日の給食の「フェジアーダ」は、ブラジルの人たちにとても親しまれている料理で、豆と豚肉・牛肉を煮込んだ料理です。
 世界のいろいろな料理を食べることで、その国の文化に触れられますね。


今日の給食 7月14日(金)

画像1 画像1
枝豆ごはん・牛乳・いかの更紗揚げ・小松菜とハムの中華炒め・中華風スープ
 

《 夏の食べ物クイズ 》

問題1
 包丁で切ると、切り口が星の形をした野菜で、ヌルヌルネバネバの夏の野菜はどれでしょう?
   1、ゴーヤ  2、なす  3、おくら

・・・正解は、3のおくらです。エジプトでは紀元前2世紀から育てられていたそうです。日本へは江戸時代の終わりごろに伝わりましたが、とてもきれいな花を咲かせるため、見て楽しんでいました。食べるようになったのは1960年ごろからです。

問題2
 土用の丑にたべるものと言ったらウナギですが、さてどこで生活しているでしょうか?
1、川で卵を産んで川でずっと暮らす
2、川で卵を産んで、おとなになると海で暮らす
3、海で卵を産んで、卵からかえったら川に行っておとなになる

・・・正解は、3です。ウナギはサケとは反対に、海で生まれて川で暮らす魚です。7月の土用丑の日にウナギを食べると夏ばてしないと言われています。今年は7月25日がその日です。他にも、「う」がつく食べ物を食べると夏ばてしないと言われています。「う」がつく食べ物、何があるかな?



5年生 いざ箸検定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が、箸の検定をしました。みんな1級を目指して頑張っています。箸を正しく使えると、食べ物をつまむ・切るなどを美しくできます。
 まずは5級から。これは箸を鉛筆のように持ちます。1級になると、今日の枝豆ごはんの枝豆をはさんで、パクリ。
 今日の1級合格者は8名でした。全員合格できるように日々努力!

今日の給食 7月13日(木)

画像1 画像1
アーモンドトースト・牛乳・ポークビーンズ・マカロニサラダ


《 アーモンド 》
アーモンドはおばちゃまたちが好んで食べていますが、もちろん育ち盛りの子どもたちや働き盛りのお父さんたちにも嬉しい効果がいっぱいです。
 1、若返りのビタミンEがたっぷり。お母さんたちは一日23粒食べると若さを保てます。
 2、食物繊維がいっぱい。便秘やダイエットに効果があります。
 3、アーモンドの皮には「ポリフェノール」が含まれているため、生活習慣病や老化を防ぎます。
 きょうは、アーモンドをのせて焼いた、ほんのり甘いパンです。小学生のみなさんは若返りすぎて赤ちゃんにならないでくださいね。

今日の給食 7月11日(火)

画像1 画像1
角チーズ入り二つ折りパン・牛乳・オムレツのラタトゥイユソース・ABC野菜スープ

《 なすについて 》

 きょうは、なすについてお知らせします。
 なすはインドが原産の食べ物です。日本には奈良時代に中国から伝わってきました。
 なすの旬は夏から秋です。夏にとれる野菜は体を冷やす作用がありますが、その中でもなすは特に効果があり、暑さ負けしそうな時とか、体のほてりや、のぼせがある時に食べると効果的です。また、低カロリーで、夏バテを防いだりガンを予防する成分も含まれています。
 今日は、ラタトゥイユになすが入っています。しっかり食べて夏バテを防ぎましょう。


今日の給食 7月10日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・サバの薬味ソースがけ・ひじきの炒め煮・キャベツと若布のみそ汁


《 さばについて 》

 みなさんは「さばを読む」ということわざを知っていますか?「さばを読む」とは「数をごまかす」という意味です。
 昔、魚市場でさばを数えながら箱に入れるとき、さばは腐りやすいため手早く数をかぞえていました。しかし、後で数えなおした時に、数が合わないことが多かったことから、「数をごまかすこと」を「さばを読む」というようになったと言われています。
 食べ物から生まれたことわざ、他にも見つけてみてください。



今日の給食 7月7日(金)

画像1 画像1
五目ずし・牛乳・星のハンバーグ(ケチャップソース)・ゆでキャベツ・七夕汁・七夕キラキラゼリー

《 七夕について 》

 今日、7月7日は七夕です。「おりひめ」と「ひこぼし」が、天の川で一年に一回逢うことを許された日です。そこできょうの給食は、「七夕献立」にしました。
 「五目ずし」には「酢」を使っていますが、じつは昔からの知恵が生きているのです。酢には殺菌効果があります。寿司のシャリを酢飯にするのも、もともとは魚介類などの生ものを殺菌するためだったと言われています。とくに食中毒の危険が多い夏は、酢を使った料理がオススメです。残念ながら、給食では生ものを出すことはできませんが、今日のちらし寿司もとてもおいしいですね。

今日の給食 7月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
モロヘイヤ入り塩ラーメン・牛乳・春巻き・もやしのナムル


《 4年生が考えた献立 》

 今日は4年生が考えた給食メニューです。全校に向けて校内放送で発表しました。
「これから、モロヘイヤについてお話をします。モロヘイヤの原産地は、インドとエジプトです。」
「はじめてラーメンのスープにモロヘイヤを入れてみました。ほかにも、裾野市の特産物を入れてみました。それはすそのポークです。」
「モロヘイヤの旬のじきは、5月のなかばから8月までです。今日も、残さずに食べてください。これで発表を終わります。ありがとうございました。」
モロヘイヤ入りラーメン、美味しくてブームになりそうな予感です。



5年生 食事のマナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の時のよい姿勢と茶碗の持ち方についてのおさらいをしました。
「背筋がまっすぐだと背が伸びる。」「お腹と机はグー1個。離れるとこぼしやすくなる。」
 箸のタブーについても聞いてみました。さしばし、ねぶりばし、なみだばし・・・よく知っています。さて、あとは実践です。いよいよ来週は「おはし検定」をします。お家でいっぱい練習し、しっかり身につけて来てください。楽しみです!


今日の給食 7月5日(水)

画像1 画像1
ご飯(自校炊飯)・牛乳・豚肉と卵のカレー・フレンチサラダ・2年生が皮をむいたとうもろこし・福神漬け

《 食品の3つのグループ 》

 7月になったとたんに、急に暑さが厳しくなった気がします。
 今月は富士山山開きの月です。1日には、山梨県側、静岡県側は10日に行われます。
 去年の夏に富士登山をした人は、合わせて24万8千人で、一昨年よりも増えたそうです。富士山の頂上は、きっと涼しいのでしょうね。というよりも、この時期の山頂気温は2〜3度なので寒いです。

 さて、今月の目標は「食品の3つのグループを知ろう」です。
 そこでクイズです。食品の3つのグループとは、一体なんでしょう?

1.せんべい・キャラメル・チョコレート
2.みそ・しょうゆ・さとう
3.からだをつくる・体の調子を整える・エネルギーのもと

・・・正解は、3です。
 献立だよりをよくみると、給食に使われている食品が3つのグループに分かれているのが分かります。確かめてみてくださいね。




2年生 美味しいとうもろこしの理由

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮をきれいにむいて、ひげ(絹糸)も丁寧に取り除けました。やったー!

給食室でおいしく調理したとうもろこしは、甘くておいしい!
「みんなでむいたから、おいしいね。」
「なんでおいしいかっていうとね、あいじょう だよ。」
お手伝いしたら、なんだか大人になったみたいです。(笑)
 

2年生 がんばる

今日の給食に使うとうもろこしの皮むきを2年生がお手伝いしてくれました。新鮮なので皮もしっかりしています。みんな真剣です。なかなか剥けなくても、誰も弱音を吐きません。お友達も助けてくれます。
「みてみて、黄色いつぶつぶが見えてきたよ。」
「葉っぱがなんまいもあったよ。」
「ひげと粒が、つながっていたよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/24 自分をみがこうタイム(学力向上ボランティア)
8/25 自分をみがこうタイム(学力向上ボランティア)
8/28 自分をみがこうタイム(学力向上ボランティア)
8/29 夏季休業終了日 自分をみがこうタイム(学力向上ボランティア)
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223