最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:26
総数:164129
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

たなばたこんだて  7月6日(水)

・ごはん、豚キムチ丼の具、七夕汁、七夕ゼリー

 明日の七夕にちなんで、今日は、七夕献立にしました。七夕汁には、星形のにんじんや、オクラを入れました。「星のにんじんが2個も入っていた!」「オクラも星みたい!」と目でも楽しんでもらうことができました。
 5年生の教室では、お箸の持ち方のチェックをしました。持つ形は、正しくできている子が多くいました。動かし方は、まだ練習が必要な子がいましたが、「下のお箸、薬指、小指を反対の手で押さえて、上のお箸だけ動かす練習をしよう!」「中指で上のお箸を持ち上げる感じだよ!」と伝えると、ほとんどの子ができました。しっかり練習して、6年生になるまでには、正しいお箸の使い方を身につけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・角チーズ入りふたつ折りパン、牛乳、メンチカツ、和風ポトフ

 今日のパンは、開くと間にチーズが入っています。上手にパンにはさんで、メンチカツバーガーを作りました。和風ポトフのだしは、煮干しとさば節でだしをとって、ブイヨンを加えました。具には、ごぼうや、夏野菜の冬瓜が入りました。1年生は、とうがんってどれだろう?と、ポトフの具をよく見ながら食べました。

今日の給食   7月4日

・ごはん、牛乳、なす入りマーボー豆腐、ビーフンソテー

 旬の食材は、体に良いといわれています。今日は、夏野菜の代表「なす」をマーボー豆腐に入れました。なすには、体を冷やす働きがあります。暑い日が続きますが、旬の野菜をしっかり食べることで、夏ばてを予防できます。ご家庭でも、おいしく夏野菜を食べてくださいね。
 今日の給食時間は、4年生の教室で食事マナーの話をしました。「なんで食器の位置が決まっているの?」という質問がありました。なぜかというと、ご飯茶碗が左にあると、ご飯茶碗を左手で持って食べやすいからです。正しいマナーには、お互いに気持ち良く食事をするための理由があります。なんでだろう?と疑問を持つことはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食   7月1日

・ごはん、牛乳、さわらのねぎ塩焼き、野菜のおかか炒め、すいとん汁

 7月になりました。暑さに負けない体づくりのためには、バランスの良い食事が欠かせません。動物の本能には、自分に必要な食べ物を必要な分だけ食べる能力があります。しかし、人間は、好きな食べ物を好きなだけ食べられるため、動物本来の能力が衰えてしまったそうです。そのため、頭で考えて、主食(ごはん、パン、麺など)、主菜(肉、魚、卵などが中心のおかず)、副菜(野菜中心のおかず)、汁物がそろった、食事をして、健康づくりをしていきます。ご家庭でも、バランスのよい食事を心がけてくださいね。
画像1 画像1

今日の給食  6月30日

・しょうゆラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、もやしのナムル、

 給食のラーメンには、たくさんの野菜が入っています。スープには、野菜の甘味やうま味があります。とてもボリュームのある献立でしたが、どの学年でもスープまで完食でした。「今日の給食、おいしかったよ!」という声が、たくさん聞くことができました。
画像1 画像1

6月29日の給食

・ごはん、牛乳、鮭の幽庵焼き、五目きんぴら、みそしる

 幽庵焼きとは、しょうゆ、酒、みりん等の調味液にゆずを加えて、魚や肉を漬け込んで焼く料理です。よく味わって食べると、ゆずの風味が分かりました。子どもたちも、ゆずの味に気づけた子が、たくさんいました。
 6年生の教室では、食事マナーの話をしました。「ごちそうさま」を漢字で書くと「ご馳走様」になります。昔は、食事を用意するために、馬を走らせ、食材を集めたそうです。「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつをするときは、しっかりと感謝の気持ちをもちましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食   6月28日

・くるみ入りロールパン、牛乳、ハンバーグ、ポテトサラダ、野菜スープ

 くるみなどの種実類には、血液をさらさらにする働きがある油が、含まれています。また、よくかんで食べるため、歯やあごの発達を助けてくれます。
 給食時間中には、5年生の教室で食事マナーのお話をしました。食器の配膳位置で、ごはんと汁物の位置に悩んだ様子でした。「いただきます」のあいさつをする前に、食器の位置が正しいかどうか確認して、正しい配膳位置を身に付けましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食  6月27日

・ごはん、牛乳、チキンチキンごぼう、みそしる、メロン

 今日の給食には、デザートでメロンが付きました。朝から楽しみにしている子もたくさんいました。皮がペラペラになるまで、おいしく食べました。
 3年生の教室では、食事マナーのお話をしました。「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをすること、食器の配膳位置は、しっかりと、身に付いていました。食器を持って食べること、背筋をのばして、ひじをつかないで食べることは、これからの課題です。ご家庭でも、食べる姿勢に注意してみてくださいね。

 
画像1 画像1

お味はいかがですか?

関東煮には、たくさんの具が入りました。ボリュームがありましたが、しっかりと食べることができました。1年生は、学校給食で初めての納豆でしたが、上手に食べることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食  6月24日

・ごはん、牛乳、関東煮、納豆、もやしのごま酢和え

 関東煮とは、おでんのことです。大根、こんにゃく、ちくわ、うずらたまごなど、たくさんの具を大きな釜で煮込んで作りました。納豆は、今年度の給食で初めて出ました。納豆が大好きな子は、「100回混ぜる!」「家では、オクラも入れて食べるよ!」など、おいしい食べ方を教えてくれました。苦手な子もいましたが、がんばって食べる様子が見られました。低学年の子は、ねばねばが付かないようにと、口を大きく開けて、ご飯と一緒に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食   6月23日

画像1 画像1
・ごはん(自校炊飯)、牛乳、さわらの西京焼き、切り干し大根の炒め煮、けんちん汁

 今日は、1年生の給食参観でした。給食時間に、食器を置く位置、食べるときの姿勢、食器を持って食べることなど、食事マナーについてお話ししました。そして、お箸の持ち方については、小指、薬指、下のお箸をつかんで固定して、上のお箸だけを動かす練習をしました。家庭でも練習して、正しい持ち方を身につけましょう。

ふるさと給食週間 5日目

・さくらごはん、牛乳、おひら、みそしる、冷凍みかん

《静岡県の食材》
米、牛乳(函南町)、鶏肉、油揚げ(裾野市)、たまねぎ(裾野市)、豆腐(裾野市)、みかん(沼津市)

 ふるさと給食週間5日目は、静岡県の郷土料理を紹介しました。さくらご飯は、昔から静岡県の学校給食で定番の献立です。遠州地方では、合格祈願の縁起物として食べられているそうです。おひらは、冠婚葬祭などの人が集まるときに、食べられている煮物です。平たいお皿に盛りつけることから、おひらと呼ばれています。
 4年生の教室では、静岡県の特産物のお話をしました。どんなものを知っているかな?という質問に「お茶!」と元気よく答えてくれました。さすが、昨年お茶の勉強をしてきた4年生です。
 ふるさと給食週間期間中の食べ物の産地紹介も、5年生の協力があって完成しました。ご家庭でも、食べ物の産地や、旬の話をしながら食卓を囲んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

よくかんで、食べています!

魚の皮や骨は、食べなければゴミになりますが、食べると栄養になります!今日のあじの開きは、骨に注意しながら、しっぽから頭まで食べました。ししゃもを食べる時みたいに、しっぽから食べようか、頭から食べようか悩んでる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間  4日目

・ごはん、牛乳、あじのひらきの素揚げ、ひじきの炒め煮、とんじる

 《静岡県の食材》
 米、牛乳(函南町)、ひじき(南伊豆町、下田市)、油揚げ(裾野市)、豆腐(裾野市)、葉ねぎ、こんにゃく(裾野市)、すそのポーク(裾野市)

 あじの干物は、沼津市の特産物です。天日で干すことによって、日持ちするようになるだけではなく、うま味が出て、おいしくなります。今日の干物は、給食室で素揚げにしました。カリッとしていたので、骨も頭も丸ごと食べられた子がたくさんいました。
 今日は、6年生の教室で静岡県と裾野市の特産物の紹介をしました。静岡県は温暖な気候に恵まれています。そして、海や山、大地が広がっているため、様々な種類の食べ物が育てられています。静岡県の幸に感謝しましょう。
画像1 画像1

ふるさと給食週間3日目

・須山うどん、牛乳、ふじさんすそのぎょうざ、じゃがいものそぼろ煮

《静岡県の食材》
須山うどん(裾野市)、牛乳(函南町)、モロヘイヤ(裾野市)、たけのこ(裾野市)、すそのポーク(裾野市)

 今日の給食には、裾野市の特産物がたくさん入りました。須山うどんは、須山地区で作られているうどんです。いつものうどんよりも細くて、こしがあることが特徴です。ふじさんすそのぎょうざは、皮にモロヘイヤが練り込まれています。今日は、揚げ餃子にしました。裾野市の食材をおいしく食べて、ふるさとに感謝する心を持ってくださいね。
 そして、給食時間には、5年生の教室で静岡県と裾野市の特産物の紹介をしました。買い物をするときも、産地を気にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生が考えた給食

 今日のお茶パスタは、4年生が昨年の総合で考えた献立でした。ツナが入ったパスタに、静岡県の特産物であるお茶と桜エビを加えました。口に入れると、桜エビの味がし、よくかんで食べると、お茶の風味がしました。どのクラスでも残食が少なく、おいしい!の声がたくさん聞こえてきました。お茶パスタを考えた班の子たちは、初めての放送に、とても緊張した様子でしたが、上級生のサポートもあり、とても上手にできました。

《放送内容》
 今日のお茶パスタは、ぼくたちが3年生の頃、考えました。お茶パスタには、桜えびや、お茶を使っています。静岡県の特産物がたくさん入っています。お茶のメニューを調べていたら、お茶パスタの写真がおいしそうだったので、お茶パスタを考えました。たくさん食べて、元気になってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと給食週間 2日目

・みかん入り山型食パン、みかんジャム、牛乳、お茶パスタ、ポトフ

《静岡県の食材》
みかん、パン、牛乳(函南町)、煎茶(沼津市)、ベーコン、ツナ、キャベツ(三島)、たまねぎ(裾野市)、大根(裾野市)、セロリー、じゃがいも(裾野市)

 今日のパンには、静岡県の特産物のみかんが練り込まれていました。よくかんで食べると、みかんの味と香りがします。ポトフには裾野市の野菜がたっぷりと入っていました。
 明後日の給食にも、静岡県の食材、裾野市の食材がたっぷりと入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

ふるさと給食週間 1日目

・ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、野菜の磯香和え、おけんちゃん汁

《静岡県の食材》
こめ、牛乳(函南町)、さば(焼津市)、キャベツ(三島市)、にんじん(裾野市)、豆腐(裾野市)、こんにゃく(裾野市)、大根(裾野市)

 13日から20日はふるさと給食週間です。ふるさと給食週間の期間中は、静岡県や裾野市の食材、郷土料理を多く取り入れていきます。
 けんちん汁のことを、静岡県では、おけんちゃん汁と呼ぶそうです。ふるさと給食週間を通して、地元の食材や食文化に関心を持っていただけたらと思います。
 5年生の、食べ物の産地塗りも着々と進んでいます。当番の子が一生懸命、調べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

13日から20日はふるさと給食週間!

 6月13日(月)から20日(月)はふるさと給食週間です。ふるさと給食週間では、静岡県や裾野市の特産物、郷土料理を紹介していきます。今日は、ふるさと給食週間の準備として、5年生に掲示物作りのお手伝いをお願いしました。毎日の給食で使う食べ物が、静岡県のどこからやってくるのか、また、日本のどこからやってくるのかを紹介していきます。地図帳とにらめっこをしながら、食べ物の産地の色塗りをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 今日の給食

・ごはん(自校炊飯)、牛乳、かみかみスナック、ハヤシライス

 4日から10日までの「歯の衛生週間」にちなんで、今日は、かみかみスナックを出しました。かみかみスナックには、煮干しや、大豆、枝豆が入りました。煮干しには、健康な歯を作る働きのあるカルシウムがたくさん含まれています。また、豆類は堅いため、よくかんで食べる必要があります。今日は、よくかんで食べられるように、大豆とじゃがいもを油で揚げました。
 これからも一口30回噛んで食べる習慣を身につけてくださいね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 短縮4日課
7/7 朝会 あおぞらの日(ミニ遠足) 弁当 クラブ
7/8 安全点検
7/10 裾野市陸上記録会
7/11 短縮日課 個別面談
7/12 短縮水曜日課 個別面談
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223