最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:25
総数:164157
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

飛んだ!飛んだ!

3年生の図工で、ビニールで作った作品を風で飛ばしてみました。予想以上に飛んで、みんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張大会が開催されました

学校の代表として、6年生が「町をきれいにするために」の発表をしました。自分の意見を分かりやすく堂々と伝える姿が立派でした。
画像1 画像1

今日の給食 6月4日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ハヤシライス・かみかみスナック

《かみかみスナック》

 きょうから、歯と口の健康週間です。
 そこで、きょうのメニューの「カミカミスナック」は、みなさんによく噛んで食べてもらいたいと思って作りました。現代の食事はやわらかいものが多く、噛む回数が減っているといわれています。きょうのカミカミスナックには大豆、小魚、アーモンドといった固くて噛みごたえのある食べ物を使っているので、しっかり噛んで食べましょう。よくかむと体によいことがたくさんあります。
1、歯と歯ぐきが丈夫になる。
2、食べすぎを防ぐので肥満予防になる。
3、言葉の発音がはきはきとできるようになる。
4、あごが丈夫になる。
5、脳の働きがよくなる。
などなど。一口30回噛むとよいといわれています。
あなたは、何回噛んでいますか? 数えながら食べてみましょう。


「残さずに食べるよ。」1年生

 4月から取り組んでいる「きゅうしょくがんばりカード」。自分が食べられる量を調節して、時間内に食べられるように、苦手なものも一口だけでも食べられるように頑張っています。毎日元気いっぱいの1年生は、お腹もすきますね。さて6月はシールをいくつ貼れるかな?
 初めての席替えがあり、今までと少し違う景色です。隣のお友だちと仲良く食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 6月1日(金)

画像1 画像1
わかめご飯・牛乳・ホイコーロー・中華春雨スープ

《キャベツについて》

今日から6月です。気温が高くなってきましたね。食中毒がおきやすくなるので、手洗いやうがいをしっかりとしてから、給食の準備をしましょう。
さて、今日はホイコーローに入っている「キャベツ」についてお話しします。キャベツの原産地はヨーロッパで、日本へは江戸時代に伝わってきました。キャベツのことを、フランス語で「シュー」といいます。おかしのシュークリームは形がキャベツに似ているところから名づけられたそうです。キャベツには、病気を防いでくれる「ビタミンC」が、たくさん含まれています。ホイコーローでキャベツをたっぷり食べてくださいね。

今日の給食 5月30日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・ししゃもの南蛮漬け・野菜のピーナッツ和え・みそけんちん

《ししゃもについて》

しゃもは鮭と同じように、海に住んでいて卵を産む時期になると川にのぼってくる魚です。ししゃもという名前はアイヌ語の「ススハム」からきたといわれています。「スス」は「柳」、「ハム」は「葉」という意味です。その昔、北海道に住んでいるアイヌの人たちが、鮭がのぼってこないのを心配して川に出てみると、岸の柳の葉が風で川に落ち、それがみんな魚になってアイヌの人たちの食糧になったという伝説があるそうです。
 ししゃもは頭からしっぽまで全部食べられるのでカルシウムをたくさんとることができます。さらに、「若返りのビタミン」といわれるビタミンEも多く、がん予防や心臓病の予防に効果があります。
残さず食べてくださいね。




今日の給食 5月29日(火)

画像1 画像1
マーガリン入りバターロール型パン・牛乳・照り焼きハンバーグ・ポテトサラダ・コンソメスープ

《きゅうりについて》

 きょうはきゅうりについてお話しします。きゅうりは、エジプトでは今から3700年も前から栽培されていたそうで、日本でも平安時代から食べられていました。「ウリ」の仲間で、熟すと黄色くなるため「黄瓜」ともよばれます。
 きゅうりは夏が旬の野菜ですが、最近ではハウスなどで作られているので、一年中食べられます。きゅうりには高血圧を防いだり、体を冷やす働きがあります。また、がんをおさえる働きもあるそうです。

ホウセンカの観察

3年生の理科で、ホウセンカを育てています。大きさや色など、出てきた芽の観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小運動会が行われました3

演技、応援、係の仕事、みんなが全力で取り組み、1年生から6年生まで、一人一人が輝いた運動会でした。ご支援、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小運動会が行われました2

熱気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千小運動会が行われました1

本気で、力いっぱい頑張った運動会でした。一生懸命な姿に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うれしいお弁当タイム!

 絶好の運動会日和となりました。元気いっぱいの応援に、いつもよりも更に力がわいてきます。そして頑張った後のうれしいお弁当タイム。朝早くから準備をしてくれたお母さん、お父さん、ありがとうございました。家族みんなの笑顔がまぶしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金

4年生が、緑の少年団として、「緑の羽根募金」の活動を行っています。明日の運動会まで活動する予定です。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛練習の大詰めです

いよいよ本番が近づいています。心を一つに、練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

赤組、白組に分かれて、応援練習頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月24日(木)

画像1 画像1
山型食パン・メイプルジャム・牛乳・ツナマヨオムレツ(ケチャップソース添え)・スパゲティナポリタン・野菜スープ

《運動会で活躍できる食事 その1》

 もうすぐ楽しい運動会です。運動が得意な人、ちょっと苦手だなという人も、「絶対に活躍できる食事 その1」をこっそりと教えます。
 運動会は、毎日の練習をつみかさねることが大切ですが、じつはもっと重要なことがあります。それは毎日の食事です。私たちの体は、すべて食べ物から栄養をとってできあがっています。だから、なにを、どのように、どんなときに食べるかで、すべてが決まります。
 ごはん・めん・パンなどの主食でエネルギーをしっかりとること。そして身体をつくる、肉や魚や大豆からできた食べ物の「主菜」。主食と主菜の栄養を、まんべんなく体に行きわたらせる働きをする、野菜や果物や海草などの「副菜」。この3つをバランスよく選んで食べることです。
 明日も「運動会で活躍できる食事 その2」をお話します。お楽しみに。


今日の給食 5月23日(水)

画像1 画像1
キムチチャーハン・牛乳・揚げギョウザ・もやしのナムル・中華春雨スープ

《キムチについて》

 今日はキムチチャーハンです。そこでキムチについてお話します。
 キムチは、朝鮮半島に住む人々が大好きな食べ物です。キムチというと、白菜を使ったものが代表的ですが、キュウリや大根など、いろいろな野菜でも作ります。
 韓国では、キムチを作るのにお金をかけ、キムチを作る時期を「キムチャン」とよんで、年中行事の一つとなっています。またキムチ作りにはとても時間をかけて作ります。色々な材料を使って作られ、40〜50種類の材料を混ぜて作ることもあります。

イラスト・手芸クラブ

クラブ活動で、イラストを熱心に描いていました。「とても楽しかった!」と、充実した時間を過ごした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立ち上がれ ねんど

4年生が図工「立ち上がれ ねんど」で、粘土の作品に取り組んでいました。柔らかい粘土を立ち上げるのはなかなか難しいですが、工夫して素敵な作品を作っていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわベッドが気持ちいいね (2年生)

給食のお手伝いをしてくれた2年生。そら豆くんのふわふわベッドの秘密も知りました。
「そら豆くんのへそのおをみつけたよ。」
「こんなにふわふわベッドで、いいなあ。」
旬の季節だからこそできる体験をいっぱいしたいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/6 モアレ検査(5年生) 体重測定(1・2年)
6/7 新体力テスト準備 千福が丘防災教育連絡協議会
6/8 新体力テスト
6/10 ふるさと学級
6/11 4年生社会科見学
6/12 クラブ 家庭教育学級
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223