最新更新日:2024/04/26
本日:count up9
昨日:26
総数:164137
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

初めての給食当番 その2

給食当番のグループ分けです。毎日が勉強ですね。がんばれ1年生!働いた後の給食は最高ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食当番 1年生

4時間目に給食当番を決めました。さあ、早速チャレンジです。みんな真剣そのもの。落ち着いて、こぼさずにできました。いいぞ、その調子!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月16日(月)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・とりたま二色そぼろ・豚汁

 みなさんは、毎日朝ごはんを食べていますか?
 大むかしから、人間は朝になると起きて活動をあじめ、夜になると眠ります。この一日のサイクルはとても大切で、朝・昼・夜のきちんとしたリズムが整っていると、しっかりと活動ができます。勉強や運動だって気持ちよくできます。
 そこでとても大切なことは、「朝決まった時間に起きること」と「朝ごはんをしっかりと食べること」です。
 まず起きてから朝の光を浴びると、からだが目覚めます。そして、朝ごはんを食べると脳や胃腸に栄養が行くため、あたまやからだが元気よく働くようになります。だから、一日のはじまりに食べる「朝ごはん」はとても大切な食事なのです。
 楽しい学校生活を送るためには、まず朝ごはんを食べましょう。


今日の給食 4月13日(金) 入学・進級お祝い献立

画像1 画像1
赤飯(ごま塩)・牛乳(ミルメーク)
さわらのマヨコーン焼き・すまし汁・お祝いクレープ

《入学・進級お祝い献立》

 新しい学年での給食にはもう慣れましたか?
 今日の給食はみなさんの入学・進学をお祝いして、お赤飯を炊きました。また、デザートは、お祝いのクレープです。
 赤飯はもち米にあずきを混ぜて、蒸して作ります。あずきの煮汁の赤い色がついてご飯が赤くなるので「赤飯」といいます。赤飯はもともと大昔に食べていた「赤米」という赤い色のお米に近づけるために、あずきを入れて色をつけるようになったのが、はじまりといわれています。
 日本では、お祝いの食事として欠かすことのできないものです。みなさんが、これからも楽しく、安全に、充実した毎日が過ごせるように応援しています!

4年生登場!

いよいよ高学年の仲間入りをした4年生。3階の教室へ上がっていくだけでその実感がわいてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 4月12日(木)

画像1 画像1
ソフト麺・牛乳・ミートソース・三色ソテー・フルーツ白玉

《 心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」 》

 みなさんはきちんと「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしていますか。
「いただきます」は感謝の言葉です。料理を作ってくれた人へ、野菜を作ってくれた農家の人へ、そして食べ物へ。食べ物にはすべて命があります。私たちは他の生き物の命をいただいて自分の命を養っています。食べ物を粗末にすることは、他の生き物の命を粗末にすることになります。
 食べ物をいただくことに感謝の気持ちをこめて、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。


3年生

「肉じゃが、大好き。」
「アジのしっぽは食べられますか?」
今日の人気メニューは、やっぱり「肉じゃが」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備 3年生

配膳をがんばる給食当番。一人分の量を上手にわけるのは大変です。
みんなでそろって「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月11日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・アジのフライ(ソースがけ)・塩キャベツ・肉じゃが

《アジについて》
きょうの給食に使われている魚は「アジ」です。
アジは1年中とれますが、これから夏にかけての時期にたくさんとれるそうです。
沼津ではこのアジを開きにして干した干物がよく売られています。
アジはイワシ、サバなどの魚と同じ背の青い魚で、これに含まれる脂は血液をサラサラにしたり、頭の働きをよくして記憶力を高める働きがあります。また、消化もよいので、子どもからお年寄りまで通じて食べてほしい食品です。


いただきます! 2年生

「パンがおいしい。」
「チリコンカン、だーいすき。」
食事のマナーにも気をつけて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなりました!2年生

去年の今頃は・・・と思うと、ずいぶん大きく立派になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月10日(火)

画像1 画像1
黒糖入りロールパン・牛乳・チリコンカン・ジャーマンポテト

《手を洗おう》

 みなさん、給食の前にしっかり手を洗いましたか?
 手には、目に見える汚れのほかに、目に見えない細菌などが多くついています。そして、知らないうちに食中毒という病気を起こしたり、かぜなどのウィルスが体に入って、熱が出たりします。
 では、どんなときに手を洗えば良いと思いのでしょうか?
 それは、食事の前、トイレのあと、運動したあと、外や家の中で遊んだ後などです。
手の汚れや細菌を落とすには、石けんを使って洗うことが大切です。自分の健康を守るために、そしてお友達の健康を守るために、しっかりと手をあらいましょう。


交通安全リーダー任命式がありました

6年生が交通安全リーダーに任命されました。「進んで交通の決まりを守る」「みんなに交通安全を呼びかけること」を誓いました。やる気に満ちた表情に、黄色いワッペンが光っていました。頼もしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1年生 その2

デザートのふたも、自分で開けられます!
おかわりだってしちゃいます。
いっぱい食べて、がんばります。
だって、もう1年生なんだもん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 1年生 その1

「カレー、だいすき。」
「ぜんぜんからくないからだいじょうぶ。」
真っ白な給食着がとてもかわいい1年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(月)

画像1 画像1
麦ご飯・牛乳・ポークカレー・マカロニサラダ・いちごミルクデザート

《1年生初めての給食》

 1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
 きょうは、生まれて初めて食べる「学校の給食」ですね。
学校の給食の良いところは、おいしくて、栄養のバランスが良いことです。それに、いろいろな種類の献立があって、行事に合わせた献立や、めずらしい世界の料理などもあります。また、季節のおいしい食べ物や、地元でとれた新鮮な食べ物もたくさん使って作ります。
 1年生のみなさんも、先輩たちのようにきっと、毎日1回は考えるようになると思います。
「あしたは なんの給食かな?」ってね。
 千福が丘小学校の給食を、みんなでたのしい給食の時間にしましょう。

平成30年度入学式を行いました

桜の花に包まれて、元気いっぱいの1年生21名が千小に入学しました。在校生も、2年生の素敵な演奏やなわとび、5・6年生の鼓笛演奏など、千小のお兄さん・お姉さんとして、入学式を盛り上げました。地域のご来賓の皆様にもお祝いしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成30年度新任式・始業式を行いました

新しく千福が丘小学校に転任となった6名の教職員の新任式と2年生から6年生までの始業式を行いました。子どもたちも教職員も、新たな出会いに目が輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月6日(金)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・親子煮・五目金平

《 給食当番の身支度について 》

 みなさん、進級おめでとうございます。新しい教室、新しい机やロッカー、新しい先生。これからどんな1年が待っているのでしょう。わくわくしますね。
 今日は給食当番の身支度についてです。給食当番は、みんなが食べる大切な給食を清潔に、安全に、盛りつける量や、きれいな盛りつけ方に気を配らなければなりません。もし、給食当番が下痢をしていたり、手に傷があると、それがもとでみんなが病気になってしまうかもしれません
 だから、給食当番の人は、毎日チェックをしなければなりません。
 チェックすることは、
1 発熱・腹痛・嘔吐をしていない
2 下痢をしていない
3 清潔な給食着やエプロン・三角巾を身につけている
4 手や指をしっかり正しく洗ってから給食の準備をしている

この4つともそろっていないと、給食当番はできません。その時は、担任の先生に言って、当番を代わってもらいましょう。

本年度もよろしくお願いいたします

平成30年度がスタートしました。本年度もよろしくお願いいたします。4月に入り、新6年生が、早速、富岡地区桜まつりの駄菓子屋さんの仕事をしました。お客さんに丁寧に接する姿は、さすが6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/16 生活アンケート
4/17 短縮月曜日課 全国学力・学習状況調査(6年)
4/18 1年生を迎える会 あおぞらの日
4/19 遠足 全校弁当
4/20 授業参観代休
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223