最新更新日:2024/04/26
本日:count up22
昨日:67
総数:164124
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

わくわくどきどきランド!

生活科で、2年生が「わくわくどきどきランド」を作り、1年生を招待しました。「楽しい しゃてきやさん」「ストローアーチェリーやさん」など、どのグループも1年生が楽しく遊べるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月14日(金)

画像1 画像1
枝豆ごはん・牛乳・いかの更紗揚げ・小松菜とハムの中華炒め・中華風スープ
 

《 夏の食べ物クイズ 》

問題1
 包丁で切ると、切り口が星の形をした野菜で、ヌルヌルネバネバの夏の野菜はどれでしょう?
   1、ゴーヤ  2、なす  3、おくら

・・・正解は、3のおくらです。エジプトでは紀元前2世紀から育てられていたそうです。日本へは江戸時代の終わりごろに伝わりましたが、とてもきれいな花を咲かせるため、見て楽しんでいました。食べるようになったのは1960年ごろからです。

問題2
 土用の丑にたべるものと言ったらウナギですが、さてどこで生活しているでしょうか?
1、川で卵を産んで川でずっと暮らす
2、川で卵を産んで、おとなになると海で暮らす
3、海で卵を産んで、卵からかえったら川に行っておとなになる

・・・正解は、3です。ウナギはサケとは反対に、海で生まれて川で暮らす魚です。7月の土用丑の日にウナギを食べると夏ばてしないと言われています。今年は7月25日がその日です。他にも、「う」がつく食べ物を食べると夏ばてしないと言われています。「う」がつく食べ物、何があるかな?



5年生 いざ箸検定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生が、箸の検定をしました。みんな1級を目指して頑張っています。箸を正しく使えると、食べ物をつまむ・切るなどを美しくできます。
 まずは5級から。これは箸を鉛筆のように持ちます。1級になると、今日の枝豆ごはんの枝豆をはさんで、パクリ。
 今日の1級合格者は8名でした。全員合格できるように日々努力!

ひまわりが大きくなっています

3年生が育てているひまわりが大きくなってきています。今日は、大きくきれいな花が咲くように、草取りもしながら害虫駆除もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月13日(木)

画像1 画像1
アーモンドトースト・牛乳・ポークビーンズ・マカロニサラダ


《 アーモンド 》
アーモンドはおばちゃまたちが好んで食べていますが、もちろん育ち盛りの子どもたちや働き盛りのお父さんたちにも嬉しい効果がいっぱいです。
 1、若返りのビタミンEがたっぷり。お母さんたちは一日23粒食べると若さを保てます。
 2、食物繊維がいっぱい。便秘やダイエットに効果があります。
 3、アーモンドの皮には「ポリフェノール」が含まれているため、生活習慣病や老化を防ぎます。
 きょうは、アーモンドをのせて焼いた、ほんのり甘いパンです。小学生のみなさんは若返りすぎて赤ちゃんにならないでくださいね。

からだをきれいに

1年生が、学級活動「からだをきれいに」で、からだを清潔に保つ大切さを学びました。養護教諭の鈴木先生の質問に、元気よく手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月11日(火)

画像1 画像1
角チーズ入り二つ折りパン・牛乳・オムレツのラタトゥイユソース・ABC野菜スープ

《 なすについて 》

 きょうは、なすについてお知らせします。
 なすはインドが原産の食べ物です。日本には奈良時代に中国から伝わってきました。
 なすの旬は夏から秋です。夏にとれる野菜は体を冷やす作用がありますが、その中でもなすは特に効果があり、暑さ負けしそうな時とか、体のほてりや、のぼせがある時に食べると効果的です。また、低カロリーで、夏バテを防いだりガンを予防する成分も含まれています。
 今日は、ラタトゥイユになすが入っています。しっかり食べて夏バテを防ぎましょう。


地区探検の発表をしました

2年生が、地区探検をした千福が丘のおすすめの場所を発表しました。自分たちで見つけたきれいな場所やおすすめの場所を紹介しました。クイズもあり、楽しく発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月10日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・サバの薬味ソースがけ・ひじきの炒め煮・キャベツと若布のみそ汁


《 さばについて 》

 みなさんは「さばを読む」ということわざを知っていますか?「さばを読む」とは「数をごまかす」という意味です。
 昔、魚市場でさばを数えながら箱に入れるとき、さばは腐りやすいため手早く数をかぞえていました。しかし、後で数えなおした時に、数が合わないことが多かったことから、「数をごまかすこと」を「さばを読む」というようになったと言われています。
 食べ物から生まれたことわざ、他にも見つけてみてください。



自転車教室を行いました

延期になっていた4年生の自転車教室が行われました。ブレーキのかけ方など自転車の乗り方を教えていただいた後、曲がり角での一旦停止や、通る道に車が停車している場合の注意などを実践を通して学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フルーツの発音

3年生が、ジョーイ先生にチェリーやアップルなどフルーツの名前を教えていただき、フルーツバスケットをしました。ジョーイ先生をまねして、とても上手に発音していて驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月7日(金)

画像1 画像1
五目ずし・牛乳・星のハンバーグ(ケチャップソース)・ゆでキャベツ・七夕汁・七夕キラキラゼリー

《 七夕について 》

 今日、7月7日は七夕です。「おりひめ」と「ひこぼし」が、天の川で一年に一回逢うことを許された日です。そこできょうの給食は、「七夕献立」にしました。
 「五目ずし」には「酢」を使っていますが、じつは昔からの知恵が生きているのです。酢には殺菌効果があります。寿司のシャリを酢飯にするのも、もともとは魚介類などの生ものを殺菌するためだったと言われています。とくに食中毒の危険が多い夏は、酢を使った料理がオススメです。残念ながら、給食では生ものを出すことはできませんが、今日のちらし寿司もとてもおいしいですね。

今日の給食 7月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
モロヘイヤ入り塩ラーメン・牛乳・春巻き・もやしのナムル


《 4年生が考えた献立 》

 今日は4年生が考えた給食メニューです。全校に向けて校内放送で発表しました。
「これから、モロヘイヤについてお話をします。モロヘイヤの原産地は、インドとエジプトです。」
「はじめてラーメンのスープにモロヘイヤを入れてみました。ほかにも、裾野市の特産物を入れてみました。それはすそのポークです。」
「モロヘイヤの旬のじきは、5月のなかばから8月までです。今日も、残さずに食べてください。これで発表を終わります。ありがとうございました。」
モロヘイヤ入りラーメン、美味しくてブームになりそうな予感です。



5年生 食事のマナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の時のよい姿勢と茶碗の持ち方についてのおさらいをしました。
「背筋がまっすぐだと背が伸びる。」「お腹と机はグー1個。離れるとこぼしやすくなる。」
 箸のタブーについても聞いてみました。さしばし、ねぶりばし、なみだばし・・・よく知っています。さて、あとは実践です。いよいよ来週は「おはし検定」をします。お家でいっぱい練習し、しっかり身につけて来てください。楽しみです!


クリーン作戦で学校をきれいに

6年生が、家庭科の授業で学校のクリーン作戦を行いました。さすが高学年、目の付け所が違います。細かいところまでよく見て、上手に掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月5日(水)

画像1 画像1
ご飯(自校炊飯)・牛乳・豚肉と卵のカレー・フレンチサラダ・2年生が皮をむいたとうもろこし・福神漬け

《 食品の3つのグループ 》

 7月になったとたんに、急に暑さが厳しくなった気がします。
 今月は富士山山開きの月です。1日には、山梨県側、静岡県側は10日に行われます。
 去年の夏に富士登山をした人は、合わせて24万8千人で、一昨年よりも増えたそうです。富士山の頂上は、きっと涼しいのでしょうね。というよりも、この時期の山頂気温は2〜3度なので寒いです。

 さて、今月の目標は「食品の3つのグループを知ろう」です。
 そこでクイズです。食品の3つのグループとは、一体なんでしょう?

1.せんべい・キャラメル・チョコレート
2.みそ・しょうゆ・さとう
3.からだをつくる・体の調子を整える・エネルギーのもと

・・・正解は、3です。
 献立だよりをよくみると、給食に使われている食品が3つのグループに分かれているのが分かります。確かめてみてくださいね。




2年生 美味しいとうもろこしの理由

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皮をきれいにむいて、ひげ(絹糸)も丁寧に取り除けました。やったー!

給食室でおいしく調理したとうもろこしは、甘くておいしい!
「みんなでむいたから、おいしいね。」
「なんでおいしいかっていうとね、あいじょう だよ。」
お手伝いしたら、なんだか大人になったみたいです。(笑)
 

2年生 がんばる

今日の給食に使うとうもろこしの皮むきを2年生がお手伝いしてくれました。新鮮なので皮もしっかりしています。みんな真剣です。なかなか剥けなくても、誰も弱音を吐きません。お友達も助けてくれます。
「みてみて、黄色いつぶつぶが見えてきたよ。」
「葉っぱがなんまいもあったよ。」
「ひげと粒が、つながっていたよ。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の願い事は…

昇降口の近くに、七夕の大きな笹を2本設置しました。栄養士の勝又先生が提供してくれました。子どもたちは、思い思いに願い事を書いてつるしています。すてきな願い事がたくさん書かれています。叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 7月3日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・回鍋肉・レタスのふわふわスープ・ベビーパイン


《 頭で食べる 》
 みなさんは食事の時に、頭で考えて食べていますか?
 野生の動物は本能で食べていても、必要な栄養素を食べ過ぎたり、足りなかったりすることなく食べています。しかし人間は、好きな物を好きなときに好きなだけ食べられてしまうため、動物本来の本能が衰えてしまったそうです。
 そのため、私たちは頭で栄養のバランスをよく考えながら食べなければ、健康な生活ができなくなってしまいます。
 栄養のバランスをのとれた食事をするために、からだを作るもとになる食べ物、体の調子を整える食べ物、エネルギーのもとになる食べ物の3つが、そろっているか考えながら食べましょう。

〔 おまけのコーナー 〕
先週の「出世魚」の記事で、「成長すると名前が変わる人がいる」の答えを出し惜しみしてしまいました。ごめんなさい。答えは、歌舞伎役者さん、お相撲さん、噺家さんなどです。ありがとうございました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 クラブ
10/4 授業参観 千小子どもを語る会
10/5 あおぞらの日(ミニ遠足) 弁当の日
10/6 PTA部長会・役員会
10/9 体育の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223