最新更新日:2024/04/26
本日:count up18
昨日:67
総数:164120
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

ミシンボランティアの皆様、ありがとうございます

6年生の家庭科で、ナップザックを作っています。ミシンの使い方の支援に、ミシンボランティアの方々が学校内外から来てくださっています。学校支援地域本部事業「夢をえがく教育推進委員会」では、学校コーディネーターの田中様を中心に各学年の支援の要望に、地域の方々を交えて力を貸してくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

「卓球クラブ」では、ダブルスで熱いトーナメント戦をしていました。「イラスト・手芸クラブ」では、今日はイラストの時間。描き慣れた様子で好きな絵を描いていました。スポーツの秋、芸術の秋、ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月26日(火)

画像1 画像1
レーズン入りロールパン・牛乳・マカロニグラタン・レタスのふわふわスープ

《レタスについて》
 レタスは地中海沿岸、西アジア原産の野菜です。
 欧米では、葉の部分を主にサラダやハンバーガー、タコスなどに入れて生で食べることが多いです。いっぽう中国などアジアの国々では、クリーム煮や中華炒め、鍋料理など熱を加えて料理することが多く、葉だけでなく、茎も重要な食材になります。
 日本ではサラダで食べることが多いですが、チャーハンや今日のようなスープに入れてもおいしく食べられます。
 今日は、卵にパン粉と粉チーズを加えて、ふわふわに仕上げた卵スープの中にレタスが入っています。レタスの食感を楽しみましょう。
 

今日の給食 9月25日(月)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・さんまの蒲焼き・野菜の磯香和え・すいとん汁

《秋の味覚 さんま》
 きょうは、さんまの蒲焼きです。さんまは秋が旬の魚です。
 8月の終わり頃から北海道で獲れます。その後、南へと移動してくるので、岩手県や宮城県など東北の太平洋側地域で獲れます。
 さんまを漢字で書くと、秋の刀の魚と書き、体が刀のように細く、秋の魚の代表であることに由来しています。
 さんまを焼くとあぶらがたくさん出てきますが、このあぶらは血液がサラサラ流れるようになったり、血管を強くしたりする働きがあります。また、記憶力もよくしてくれます。
 おうちでも、秋の味覚のさんまを美味しく焼いてみてくださいね。


本に親しんでいます2

お話を聞く子どもたちは、どんどんお話の世界に引き込まれていきます。感性を磨く、豊かな時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本に親しんでいます1

朝活動の読書の時間に、ボランティアの保護者の方が、読み聞かせをしてくださっています。読書の秋に、子どもたちはたくさんの本と出会っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校指導

子どもたちの登校時間に合わせて、保護者の皆様が交差点などの安全確認をしてくださっています。子どもたちの安全への意識をいっそう高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

千福が丘カフェランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのジョーイ先生と楽しく食事中の3年生。アメリカの学校と日本の学校、その違いは?「給食とプールと掃除」だそうです。どれも日本の良いところと感じているそうです。
 5年生は、来週は自然教室の予定です。「火おこしが大変なんです。」「この前カレーを作ったから、本番はきっと大丈夫!」みんなで協力して、おいしいカレーライスを作りましょう。給食のカレーピラフに負けないくらいにね。

今日の給食 9月22日(金)

画像1 画像1
カレーピラフ・牛乳・チーズ入りハンバーグ(デミグラスソースがけ)・ポトフ

《ブロッコリーについて》

ブロッコリーはキャベツの仲間で、花のつぼみの部分を食べるので、花野菜と呼ばれます。 
 鮮やかな緑色をしていて、カロテンやビタミンC、ビタミンB1、B2などを たくさん含んでいるので、体の調子を ととのえてくれます。ビタミン類は、元気に活動するためには 欠かせない栄養で、不足すると皮ふや のどの粘膜が弱くなって 病気にかかりやすくなったり、疲れやすくなったりします。
 ブロッコリーにはこの他にも カルシウムや 鉄などの栄養も たくさん含んでいます。


三角定規で調べています

2年生が算数の学習で直角の場所を調べています。教科書の中にある絵の中に直角を見つける子どもたちもいました。家の中でも直角になっているところを探せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジボールラリー

朝運動のドッジボールラリーもいよいよ大詰めです。平均100回を目指して頑張っています。3・4年生は、今のところ、県で暫定2位につけています。スポーツの秋、どんどん体を動かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

おばけやしきスタンプラリー

児童会が3日間、昼休みに全校で楽しめる「おばけやしきスタンプラリー」を開催しました。「おばけと会ったら、看板に書いてあることをして、スタンプをゲットする」「4つのスタンプを集めて言葉を完成させる」というルールで、みんなが楽しく参加しました。入る前は、みんなドキドキでした。怖くて、中から叫び声も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月21日(木)

画像1 画像1
須山うどん・牛乳・サバの薬味ソースがけ・ひじきの炒め煮

《須山うどん》
 今日は「ふるさと給食の日」です。
そこで、幻のうどんとも言われ、裾野ブランドに認定されている「須山うどん」を取り入れました。
 市内須山で作られている「須山うどん」は、防腐剤などを一切使わず、塩分も控えているそうです。小麦粉に混ぜる水は、富士山の湧水を使っていて、もちもちとしたコシのあるのが特徴です。
 麺の長さも独特で、いつも見ているうどんよりも少し短めです。また、麺の太さにも特徴があり、うどんより細くて冷や麦よりも太いのです。製造元の渡辺さんに伺ったところ、むかしから使っている機械が、この太さと長さを生み出しているようでした。
 裾野にしかない須山うどんを味わってみましょう。


たこ焼き、おいしいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手際よく配膳をしているのは3年生。衛生に気をつけて、みんなで協力して行うと、給食を食べる時間もたっぷりとれますね。
 元気な4年生は、大人気の肉じゃが、野菜のごまこんぶ和えもおかわりして、残さずに食べています。限定4個たこやきには、おかわりじゃんけん隊の登場です。
 今日も全校で完食です。

今日の給食 9月20日(水)

画像1 画像1
ご飯・牛乳・肉じゃが・たこ焼き・キャベツのごま昆布和え

《 たこ焼きについて 》
 たこ焼きといえば、大阪。大阪では、嫁入り道具の一つとして、「たこ焼き用の鉄板」を持って行くそうです。たこ焼きは、大阪ではおやつのような食べ物で家庭で作られる機会が多いそうです。
 「たこ」は体の筋肉や血液を作るもとになる「たんぱく質」がとても多いのに、カロリーが低い健康食です。また、「タウリン」という栄養素が多く、これは血液中の余分なコレステロールをとりのぞく働きがあるので、血管の病気を予防してくれます。
 是非、本場大阪で食べたいですね。


大きな声で

1年生の教室に、元気な歌声が響いていました。素敵な声で、楽しく歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アースキッズ・キックオフイベント

4年生がアースキッズ・キックオフイベントに参加しました。自転車で電気を作る大変さを学んだり、グループで協力して家の中の絵から無駄使いをしている場面を見つけたり、エコ生活のヒントを学習しました。自分でできることも考えていきます。お家でのご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震体験車試乗を行いました

1年生から6年生まで、起震車の試乗を行い、大きな地震の揺れを体験しました。6年生は震度7を体験するなど、全校児童が大きな揺れへの心構えを学びました。部屋の中にある物も揺れで動くため、置き場所などを考えることが大切とのことでした。地震への備えをしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月19日(火)

画像1 画像1
黒糖入り山型食パン・牛乳・さわらのマヨコーン焼き・
鶏つくね入りカレースープ


《食育の日について》

 今日は19日、そう「食育の日」です。
 今から12年前の平成17年に「食育基本法」という法律が定められてから、毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」となりました。
 日本の国がますます発展していくためには、これから育っていく子どもたちが、心も身体も健康で、未来や世界に向かって羽ばたけるようにすること、国民すべてが、心も身体も健康で生き生きと暮らせるようにできることが大切だと言っています。
 子どもたちが、豊かな人間性をはぐくみ、生きる力を身につけるためには、何よりも「食」がとても大切です。
 みなさんも、毎日食べている身近な「食」について、家族で話し合ってみましょう。

自然教室に向けて

5年生が、自然教室に向けて、カレー作りの練習をしました。校長先生にも味見をしていただき、「美味しいね!」とお墨付きをいただきました。どの班のカレーもとても美味しくできていました。本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 クラブ
10/4 授業参観 千小子どもを語る会
10/5 あおぞらの日(ミニ遠足) 弁当の日
10/6 PTA部長会・役員会
10/9 体育の日
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223