最新更新日:2024/04/26
本日:count up36
昨日:70
総数:164071
令和6年度の教育活動がスタートしました。どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、お世話になりました

                千福が丘小学校長     長田 晃

いつかはこの日が来るとわかってはいても、本心はもっと先になってほしいと願っておりました。しかし、ついにこの日が来てしまいました。本年3月末日をもって定年退職をいたします。
子どもらしさにあふれ、健やかに笑顔で育つ子どもたちに出会えたことは、私のこの上ない喜びでした。在任中の3年間は、私にとって充実した楽しい日々でした。こんな日々を送らせてくれた子ども達、保護者や地域の皆様に心から感謝申し上げます。充実した日々、楽しかった思い出、それだけで十分です。38年間の教職生活の最後を千福が丘小学校で勤めることができたことはとても幸せに思います。皆様、大変お世話になりました。
子ども達の限りない前途に夢を託してお別れの挨拶といたします。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 卒業野外活動に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月2日(金)あいにくの天候でスケート教室はできませんでしたが、神奈川県立生命の星地球博物館ではたくさんの展示物を見て、触れてまさに地球を体感してきました。寄木細工体験教室では、3種類の木(色)を12枚使ったコースターつくりに挑戦しました。幾何学模様の面白さを感じながら、いろいろな模様を楽しんでいました。昨日、「6年生を送る会」も終わり、あとは、卒業式というゴール向かって今できることを一つ一つやっていくだけ。卒業まであと11日!(学校へ来る日)。

緊急 学級閉鎖及び行事日程変更のお知らせ

「<swa:ContentLink type="doc" item="46052">学級閉鎖及び行事日程変更のお知らせ」をアップしました。学級閉鎖に伴い、6年生を送る会の日程も変更させていただきます。よろしくお願いいたします。</swa:ContentLink>

緊急 インフルエンザの感染拡大防止と学級閉鎖に関するお願い

<swa:ContentLink type="doc" item="46018">「インフルエンザの感染拡大防止と学級閉鎖に関するお願い」(PDF)を掲載しました。なお、インフルエンザの流行に伴い次の行事の日程を変更します。◆縦割り長縄大会2月16日→3月6日(火)◆本スマ隊によるお楽しみ劇場2月17日→23日(木)</swa:ContentLink>

リンゴの傷ばかり見るな

画像1 画像1 画像2 画像2
裾野市立千福が丘小学校長    長田 晃

〜講演会での僧侶の話から〜
 ある日、その僧侶は妻から買い物を頼まれスーパーに出かけた。頼まれたものの中にリンゴがあった。季節外れのリンゴは高いのだから傷がなくて形のいいものを選ぼうと、一個ずつ手にとっては眺め必死だった。スーパーでよく見かける見慣れた風景である。気がついたら自分も同じことをしていた。しかし同時に、これはおかしいと思ったのです。リンゴを買うのに傷ばかり探していました。傷の一つや二つ、皮を厚めにむけばどうということはない。リンゴの味に変わりはないのです。リンゴの傷ばかり見ようとする。ひょっとして、私はこのようなことを人間に対してもやっているのでないでしょうか。そこで思い出したのが私のところで働く女性のことです。ある時、重要な書類のコピーを頼むと、原稿が斜めに曲がったままで大量のコピーが出来上がってきました。正しくコピーできたかどうかちょっと確認すれば済んだことだったので、それ以来、その女性を見かけると、「コピーも満足にできない子」というレッテルで見ていることに気がつきました。彼女はコピーの件を除けばとてもよく働き、寺は大いに助けられているのです。そういう全体を忘れて一点の傷ばかりに目を向ける。人は思い通りになっていることよりも、思い通りになっていない部分を気にします。でもどうか、傷ばかりを見ないでください。大事なことは傷の付いていないところをどう受け止めるかということですから・・・・・・というような話でした。
 私たち教師であってもこのようなことがないとは言えません。一人ひとり異なった個性を持つ子どもたちの良さを見出し、意欲がわき、思考力、判断力の高め、豊かな自己実現ができるよう学びを支えていきたいと思います。


学校便り2月号アップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
<swa:ContentLink type="doc" item="45262">インフルエンザが静岡県内で急拡大し、過去10年間で最多の患者数だそうです。千福が丘小学校では、1月のインフルエンザによる欠席者は、全部で3名です。今のところ大きな広がりは見せていません。今後も油断せずに、うがい、手洗いなどの日常化を図り予防をしていきたいと思います。家庭でも協力をお願いいたします。学校だより2月号アップしました。内容は、2月の行事予定、お楽しみ劇場、スパイラル公演のお知らせ、学校行事公開のお知らせなど</swa:ContentLink>

6年総合 役立ち隊「地域の美化活動」

 「役立ち隊」として、地域や学校に役立つ学習を続けてきた6年生は、中央公園の美化活動を計画し、実施しました。
 「時間が足りない」「もう一回美化活動に来たい」という声があちこちから聞こえるほど、3・4時間目の活動に集中していました。
 6年生が集めた落ち葉は、ごみ袋79袋にもなり、活動を終えた子どもたちの表情は満足感にあふれていました。
 残り少ない小学校生活ですが、今後も役立ち隊として、校内の美化活動・あいさつ運動等、役立つ活動を続けていきます。成就感と感謝の気持ちを持って卒業の日を迎えてほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

保健体育「ランチバイキング」で学ぶ栄養バランスのとれた食事(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は保健体育の授業で、本校の栄養士である勝間田昌子さんを講師に招き、すくすく育つために必要な食事の栄養について教えていただきました。まず、食品の栄養の働きについて説明を聞きました。次に、「ランチバイキング」という設定で、写真のおかずを主食・主菜・副菜の中から一品ずつ選びました。そして、自分が選んだ食事の食材に目を向け、栄養素別に表に分けることで栄養に偏りはないか確認しました。子どもたちは積極的に質問し、栄養バランスのとれた食事について考えることができました。最後に、勝間田さんにアドバイスをもらいながらおかずを選びなおし、どの子もバランスのよいランチセットにすることができました。
 今週は給食週間にあたり、次の日は勝間田さんといっしょに給食を食べました。日々の献立は成長に大切な栄養がバランスよく入っていることを知り、ますます感謝の気持ちを持つことができたようです。

学校便り1月6日号アップ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校便り1月6日号をアップしました。
1月12日 今年初めての「あおぞらの日」でした。長縄跳びの練習をしたり、どろけいをやったりペアで仲良く遊びました。

学校は楽しいところだ

画像1 画像1
        学校は楽しいところだ
                 〜新指導要領の改訂に伴って〜
                       裾野市立千福が丘小学校
                       校長    長 田  晃
 学校は楽しいところ。友だちがいて先生がいて、いろいろな出会いがあり学びがあります。楽しさの内容は多様ですが、どの子も向上心や知的好奇心を持つので、学校は楽しい場所であるはずです。しかし、集団での活動は、他の子との比較が生まれ、テストの成績や運動などで代表や選手になる場合が多くあり、結果的に序列ができてしまいます。序列ができると一部の子どもが誉められます。がんばって序列が上がれば、親や教師などから誉められる機会になりますが、努力したのに結果が表れないことも多くあります。計算の遅い子や不器用な子はいけない子ではありません。やさしく思いやりのある子、向上心を持ってまじめに努力する子、友だちと仲良く生活できる子であることが学校という集団生活の中で学ばせたい資質です。単一の指標で子どもたちを縛らないような配慮をし、いろいろな尺度を用意して、さまざまな個性を持った子どもたちを、それぞれに励ましていかなければならないと思っています。登校してからの身支度や学習の準備や片づけ、清掃や遊び、学習や行事など様々な活動に、目標として頑張れるような機会を数多く設け、認めていく。それが学校の使命だと思っています。それぞれの子どもの持つ個性を親や教師、子どもたち同士が認め合うことで安心して学校生活が送れます。「学校は楽しいところ」となります。
 10年に一度の指導要領の改訂による教育活動が小学校は本年度から始まりました(中学校では24年度から)。「ゆとりの教育」から「学力重視」の方向に進みつつあるように見えますが、個性を生かしながら「知識や技能・思いやりや頑張る心・健やかな心身」などバランスのとれた人づくりの基礎を培いたいと思っています。

6年総合 手作り味噌「大豆の力」ができました

 6年生が仕込んだ味噌を給食で全校児童にふるまいました。「さばのネギ味噌焼き」です。 
 7月に「味噌作り名人」のお二人に指導していただきながら仕込みをしました。約5ヶ月後、味噌樽を開けると、白い大豆が茶色に変化し、辺り一面味噌の香りが漂うようになっていました。6年生で味噌汁を作り味見をした後、本日全校にふるまうことにしました。
 明日3日(土)千小まつりの後、PTAバザーと一緒に、試食販売をする予定です。11:30〜12:30に行います。6年生全員で、メニューや試食販売方法・値段・味噌の名前(「大豆の力」)について話し合い、仕込み・袋詰めを行いました。実行委員は校内放送やポスター等で宣伝活動も進めてきました。
 お近くの皆様、6年生の思いがたくさん詰まった手作り味噌「大豆の力」を是非試食してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

マラソン大会フォトアルバムUP!

画像1 画像1
 秋の穏やかな天候の下、マラソン大会を予定通り実施することができました。当日は、大勢のPTA役員さんが各ポイントで子どもたちの安全や健康状態を見てくださいました。また、保護者、地域の皆様に温かい応援が子どもたちに元気を与えてくれました。本当にありがとうございました。学校周辺の皆様にもご協力いただきありがとうございました。子どもたちのがんばりをフォトアルバムでご覧ください。
1,2年生の部
3,4年生の部
5,6年生の部 

子どもの生活と学力〜地域の教育力を生かして〜

画像1 画像1 画像2 画像2
                   裾野市立千福が丘小学校 校長  長田 晃
 全国学力・学習状況調査では「家で学校の宿題をする」「読書が好き」「朝、持ち物を点検する」「学校での出来事を家の人と話す」「人の気持ちがわかる人になりたいと思う」「学校の決まりを守る」などの児童が学力テストの正答率が高かった。言い換えれば、生活習慣や学習習慣がしっかり身に付いている子どもほど、学力が高いという結果を示しています。忘れ物が多かったり、朝食抜きでは望ましい学校生活は送れません。親が、わが子の学校生活に関心を持てば、子どもは学校で生き生きと生活しようとします。つまり、学力の問題は授業のあり方だけではなく、広く子どもの生活や家庭での過ごし方に影響するということです。
 今期の学習指導要領で提示されたのが「言語活動の充実」であり、「体験活動の充実」であります。「言語と体験」が富士山の裾野に当たる役割を果たし、裾野が広いほど、習得力→活用力→探求力とその頂は高くなります。
 11月29日に行われた「昔の遊び体験」や先日の「茶の湯体験」の学習は子どもの裾野(基層)を広げました。12月3日(土)の午後は、新たに「地域に学ぶ日」を企画しました。地域の方々が講師となり、竹トンボ作り・絵手紙作り・フルートや琴の演奏など10講座が開設され、1年生から6年生までの全校児童が希望する講座で学習します。子どもたちの裾野がまた少し広がります。


3・4年 動物愛護教室

 県動物保護協会・東部保健所主催による「動物愛護教室」が行われました。
 獣医さんには犬の心音を聞かせてもらい、「かわいい」だけで安易に飼わないことを教えてもらいました。
 大型犬と背比べをし、怖い犬に出会った時の対応方法や犬の習性も知りました。そして、犬との安全な接し方を教えてもらった後、ボランティアの方々の犬8頭と実際にふれ合いました。
 子どもたちの感想には「犬も人間と同じことを考えているんだね」「飼う責任を持たないといけない」「犬のお腹がやわらかくて、あたたかかったよ」「毛がフサフサしていたよ」「心臓の音を初めて聞いて驚いた」等がありました。
 犬を飼っている家庭が多い千福が丘ですが、犬にかまれた体験のある子・怖くてさわれない子もいました。それらの児童も初めて犬にさわることができたようで、命の大切を感じ、貴重な体験学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年社会「未来の車を考えよう」

 「自動車工業」の学習のまとめとして、未来の車を考えプレゼンをしました。各自考えをまとめた後、地球にやさしい車・人にやさしい車・便利な車・安全な車・楽しめる車をテーマに、グループを作って設計を進めました。
 プレゼン当日は、自動車開発をなさっている児童のお父様をゲストティーチャー(GT)にお迎えし、感想やアドバイス・開発の現状についてお話をいただきました。子どもたちは、様々なプレゼンのアイデアに感心し、GTの方が考えも及ばない視点で開発をしていることに驚いていました。車開発への関心を高め、少しでも自分たちのアイデアを車作りに取り入れてほしいという思いを持っていました。「プロ」に学ぶことで、教科書や見学だけでは得られない貴重な学びを得ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより 11月号UP!

3年総合 町の名人に学ぼう(絵手紙)

 絵手紙名人に教えていただきました。名人の作品を見せていただいたとたん、「すご〜い」「きれい〜」という声があちらこちらであがりました。名人のような作品を作ってみたいという憧れの声でした。
 名人にいただいた「プロが使うはがき」に、思い思いの絵を描きました。思うように色つけができなくても一人一人ほめていただき、「何でもチャレンジすることが大切」ということも教えていただきました。
 絵手紙には、ありがとうの気持ちなど、心のこもった文章を書き加える子どもたちが目立ちました。もうすぐ家族や友達、親戚などに温かい手紙が届くことでしょう。 
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式 入学式 登校指導 2〜6年弁当
4/6 登校指導 下校12:00
裾野市立千福が丘小学校
〒410-1115
静岡県裾野市千福が丘四丁目12-1
TEL:055-993-8222
FAX:055-993-8223