最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:130
総数:164168
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

10/23 今日の授業風景 1

1年生国語
 辞典を使って調べてみよう。
 ふね、ひこうき、バス、電車について、グループで調べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室14

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ自然教室も終わりです。
退所式まで、立派にやり遂げました。
たくさんの思い出が作れましたね。
家に帰ってゆっくり休んでくださいね。

10/20 自然教室13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの班も、協力しながら
美味しいカレーを作ることができました!
大きい鍋で自然の中で食べるカレーは格別でしたね。

10/20 学校の風景 1

昼休み
 4年生が、東小との交流会で踊る「ソーラン節」の練習を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 12

カレーづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 11

カレーづくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 10

家庭科で勉強したことが役立っているかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 9

火をおこす人、お米を洗う人、野菜を切る人…、それぞれが分担して動きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 8

準備にも時間がかかります。
なべのまわりには、たっぷりとクレンザーをぬります。片付けが楽になりますからね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 7

いよいよカレーづくりが始まります。
道具の使い方の説明を受け、行動開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 6

食材がすべて集まった班は1つだけでした。
それでも、担任の先生はちゃんと考えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 5

途中、トラブルもありました。それも良い経験となるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 4

カレーをつくるためには、水、まき、ジャガイモ、にんじん、玉葱、ルー、肉、油ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 3

カレーをつくるために必要なものを集めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室 2

今日も素敵な景色です。
お昼の炊事に向けて、フードハンティングラリーに出かけます。食材を見つけに、班で歩き回ります。
もう、見つけましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 自然教室28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはんを食べて、元気いっぱいです!
宿泊棟のそうじも一生懸命やりました。
このあと、カレーの食材を探す
フードハンティングラリーに向かいます!

10/19 自然教室23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各班の出し物を楽しみ、
マイムマイムを踊り、
キャンプファイヤーの感想を言い合い、
みんなで絆を深め合いました。

10/20 自然教室27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のつどい
時間を守って部屋の片付けもできました。
今日も向田小だけのつどいです。
規則正しい生活の大切さを実感します。
みんなでラジオ体操をしました。

10/20 自然教室26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。
きれいな朝日を見ることができました。
まだ眠そうな子も、ばっちり目が覚めてる子もいます。

10/19 自然教室25

画像1 画像1
画像2 画像2
班長室長会議を終え、それぞれメンバーに
明日のことを伝えました。
寝る前に準備をして、荷物を整えています。
明日はドキドキのカレー作りです!
まだまだお喋りしていたそうですが…
しっかり寝て体を休めてくださいね。
おやすみなさい⭐︎
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 特別日課
2/29 特別日課
3/1 特別日課  体重測定1〜3年、3組
3/2 本読んDAY
3/3 本読んDAY
3/4 集金日 体重測定4〜6年 卒業式練習 三校連携あいさつ運動
3/5 卒業式練習

グランドデザイン

学校便り 輝く瞳

家庭向け配布物

通級指導教室

市P連 家庭教育委員会

インフルエンザ

裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051