最新更新日:2024/05/09
本日:count up29
昨日:89
総数:161585
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

6年生と1年生 交流タイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みには6年生と1年生でしっぽとりをしました。6年生は1年生にわかりやすく説明したり、上手に盛り上げていました。1年生も笑顔で、とても楽しそうに過ごすことができました。

6年生と1年生 交流タイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生と1年生の交流の時間は、絵本の読み聞かせをしました。1年生は6年生の優しさに触れながら、耳を傾けていました。

Mらっこディ 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のMらっこディが2月26日にありました。企画も進行も5年生が初挑戦です。しかし、当日の天気予報は雨。当日の午前中に雨天時の計画を見直し、準備や進行を最終確認しました。
 教室でできる内容で、『ジェスチャーゲーム』や『マジカルバナナ』『○○といえばゲーム』など、各班、楽しく活動することができました。5年生は色々大変さを実感したところはあったかもしれませんが、楽しんでもらえて自信もついたのではないでしょうか?来年度の活動も楽しみにしています!

今日は5年生と交流会

 6年生にとって、今週は1〜5年生と交流週間です。今日は、運動会で鼓笛演奏を披露する5年生と交流です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と5年生の顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(金)はMらっこディで、縦割りのグループの交流があります。
 これまでは6年生が計画し、当日は1年生の教室へ迎えに行き、進行を担当してきました。明日の活動は、今年度最後ということで、5年生が計画しました。1年生のお迎えも5年生が行くので、そのために顔合わせを行いました。自己紹介のカードはいつも以上に、丁寧に上手に書いて、1年生の教室へ。1年生の前では、目線を合わせ、ゆっくり上手に自己紹介し、明日の約束をしていました!が、実はとっても緊張したそうです。明日のMらっこディが楽しみですね!

1・2年生 雪山教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、2月19日(金)に、雪山教室で富士山こどもの国へ行ってきました。気候も暖かく、これ以上ないほどの快晴に恵まれました。雪遊び広場はすいていて、そり滑り、雪合戦、雪山づくりなど、みんな楽しそうに、目を輝かせて遊んでいました。楽しい思い出ができましたね。

6年生を送る会〜5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を送る会で、5年生は企画、司会進行、挨拶という大きな役割を担当しました。
 感染症の対策から、例年よりも短い限られた時間の中で、6年生に喜んでもらえるよう準備をし、移杖式や司会、挨拶などの練習を重ねてきました。
 移杖式では堂々とした大きな声で、向田伝統の鼓笛を引き継ぐことを誓いました。司会進行はよく周りの状況を見ながら進めることができました。感動の場面の合間合間に笑いもあり、とても素晴らしい会になりました。挨拶では手元のメモを見ずに挨拶することができました。6年生への感謝の気持ち、そして、今まで6年生がしてきてくれたことをこれから引き継いでいく意気込みが伝わってきました。

6年生を送る会〜6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は最後に、1〜5年生へメッセージを、分かりやすく劇にして発表しました。
『気持ちの良いあいさつをしよう』
『思いやりのある行動をしよう』
『みんなで仲よくしよう』
すべては"向田小の良いところ”をこれからも繋げていってほしいという願いが込められたメッセージでした。1〜5年生に、その想いはしっかりと伝わったことと思います。
 4月からはこのメッセージを胸に、新6年生が中心となって、素敵な向田小を繋げていきたいと思います!

6年生を送る会〜4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生からは6年生の児童一人一人へメッセージを送りました。
 6年生児童の”1年生の頃の顔写真”と、”今の顔写真”を紹介しながら、一人一人の素敵なところや、見習いたいところをメッセージにして伝えました。6年生は自分たちの懐かしい写真を見て盛り上がっていました。 
 6年生への憧れや、尊敬している想いが伝わってくる発表でした。

6年生を送る会〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からは、リコーダーの演奏の出し物でした。
リコーダーは3年生の授業で習い始めますが、手が小さかったり、指をうまく動かせず、初めは難しかった3年生。この一年で、みんなで合わせて演奏できるまでに上達しました。6年生は3年生の頃を思い出しながら、温かく見守り、聞いていました。

6年生を送る会〜2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生からは『思い出クイズ』の出し物でした。
6年生が過ごした6年間を写真と共に、クイズ形式で振り返りました。シンキングタイムはかわいい2年生のダンスが披露され、みんな笑顔に。6年児童たちの数年前の写真をみて、成長を感じられました。

6年生を送る会〜1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第二部は各学年から出し物の発表です。感染症の対策で、例年よりも短い時間での発表となりましたが、どの学年も感謝の気持ちが込められた素晴らしい発表でした。
 
 1年生からは手作りの首飾りのプレゼントと、歌に合わせて、手話を発表しました。歌は、卒業式で6年生が歌う歌を選びました。
 6年生のお兄さんお姉さんにやさしくしてもらった感謝のメッセージも大きな声で発表し、6年生があたたかく見守っている姿が印象的でした。

6年生を送る会〜入場・移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日に6年生を送る会がありました。16人の6年生へ、感謝の気持ちを込めて、全校児童で準備をしてきました。温かい拍手の中、6年生が入場しました。
 第一部は『移杖式』で6年生から5年生へ、向田小伝統の鼓笛の引継ぎを行いました。

6年生を送る会〜体育館の飾りつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の6年生を送る会に向けて、各学年ごとに飾りつけの準備をしてきました。前日には4、5年生が飾りつけをし、体育館全体が華やかになりました。いよいよ、6年生の入場です。

6年生 版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が制作した版画が6年生の教室の前に展示されています。白と黒のみで表現された力強い作品が完成しました。自分の顔の写真を見て制作をしたので、特徴をとらえた、本人そっくりの作品もちらほら。じっくり見てみると、誰の版画か分かるかもしれません。他の学年のみなさんも見に行ってみてくださいね。

廊下の掲示〜心の鬼たいじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の踊り場に各学年ごとに色々な作品が掲示してあります。
 今回紹介するのは3年生の展示コーナーで『心の鬼たいじ』の作品が並んでいます。2月の節分のときに、自分の心に潜む退治したい○○鬼を見つけ、退治する決意を込めて作成しました。みなさんはどんな鬼を退治しましたか?

廊下の掲示〜感謝の気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の踊り場には、各学年ごとに色々な作品が掲示してあります。
 今回紹介するのは5年生の展示コーナーで『感謝の気持ちを伝えよう』の作品です。6年生への感謝の想いが伝わってくる作品が並んでいました。
 最近お昼の放送を5年生が担当すると、最後に6年生への想いを一言添えて放送しています。生活目標を実践する5年生たちのおかげで、学校が温かい雰囲気に包まれています。

廊下の掲示〜給食川柳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 階段の踊り場に各学年ごとに色々な作品が掲示してあります。
 今回紹介するのは6年生の展示コーナーで『給食川柳』です。給食への熱い思いや感謝の気持ちが込められていました。
 今日の給食はカツカレーでした。おいしい給食の思い出がまたひとつ増えたのではないでしょうか。

今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のクラブ活動が4日にありました。4年生〜6年生が一緒に活動してきました。クラブでは楽しい思い出がたくさんできたことと思います。来年度からは新5、6年生が中心となって新4年生と一緒にクラブ活動を盛り上げていってください。

昼休みの様子〜図書館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 向田小では各学年にあった推薦図書を15冊読むことをすすめています。1冊読み終わると『むかいだっこ ぶっくん○年生』の表にシールを貼ります。今年度も残すところ1か月とわずかになり、シールがうまってきた児童が増えてきました。読みたい本を探しにお昼休みをつかい、図書館へ来る児童の姿も多く見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA役員会(引き継ぎ会) 体重測定3・4年
3/5 卒業式練習
3/6 本読んDAY
3/7 本読んDAY
3/8 卒業式総練習 1・2年お弁当の日 1〜4年下校13:15 5・6年下校14:30
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051