最新更新日:2024/05/09
本日:count up93
昨日:89
総数:161649
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

稲刈りが終わりました

 天候や日程調整がうまくいかず、なかなか実施できなかった5年生の稲刈りが、今日行われました。向田小学校がお借りしている運動場の横の田んぼには、30名近くのボランティアの方や保護者の方が応援に来てくださいました。子供たちは、稲の刈り方、刈った稲のまとめ方、まとめた稲の干し方などを教わりながら活動しました。
 多くの皆様の協力もあり、1時間半ほどで、すべての作業を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の教室で

 3年生の教室では、総合の時間を利用して「わくわく発表会」の準備をしていました。3年生は歌に合わせた劇をやるそうですが、グループごとに動きやせりふの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さなたびにでかけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で2年生は楽寿園に出かけました。練習していた切符の買い方や電車に乗るときのマナーなど学習したことを生かした良い旅になりました。楽寿園のグループ活動でも、それぞれの役割を考えて仲間と協力して活動しました。

1000mはどのくらい?

 3年生が運動場を歩いています。何歩で1000m(1キロメートル)歩けるか実験していました。これが分かれば、学校から家までどの位離れているか、大体わかるようになります。途中で、数え間違えないように、声を出して歩数を数えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書道科の授業風景

 2年生は「手」という字の練習をしていました。
この字には、払い、止め、はねがあり、これまでよりも難しい字です。先生に直していただいたところに気を付けながら3枚目を書いていました。1枚目の写真は、書く前に集中するために黙想しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書道科の授業風景

 1年生が書道教室で、静かに字を書いていました。今日は「川」という字に挑戦です。先生からは「画数の少ない字や『川』のようにそれぞれが離れている字は難しいです。」というお話がありました。1年生ですが、姿勢を正して丁寧に筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

九九の練習

 2年生の教室では九九の練習が始まりました。今日の目標は「3の段と4の段をマスターしよう」です。全員で3の段と4の段の確認をした後、隣同士で練習をしていました。声を出す子もそれを聞いている子も一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

段ボールアート

 4年生が図工室で段ボールアートに挑戦していました。4つのグループに分かれて、ホテル、商店街、ショッピングモールなどを制作していました。友達と協力しながら、こんな町ができたらいいなという思いを形にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアの皆さまありがとうございます

 今、図書館はハロウィンの飾りでいっぱいです。毎月定期的に活動してくださっている図書館部ランティアの皆さんが、その季節に合わせた掲示物や小物を用意してくださっています。今月はハロウィンです。図書館のいたるところにハロウィングッズが置かれ、それを見るだけでも楽しい気分になれます。
 図書館ボランティアの皆様の活動により、図書館が子供たちにとって使いやすく親しみやすい空間になっています。お忙しい中、活動してくださり、心から感謝しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べるのは、どこ

 2年生の国語の授業です。アスパラガスやキャベツ、ナス、ブロッコリーなどの野菜は、植物のどの部分にできているが書かれた「食べるのは、どこ」を教材にして、どういう理由で筆者は、説明する野菜の順番を決めたかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がい数の学習

 4年生の教室では算数の授業が行われていました。1990年以降の沼津市の小学生の人数が書かれた表から、その年ごとの児童数のをがい数で表し、折れ線グラフに書き出していました。1990年には、24,500人いた児童が2016年には15,000人にまで減っていました。子供たちも、グラフの下がり具合に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一字違いで大違い

 3年生の教室では国語の学習が行われていました。今日は漢字の勉強です。「細い」と「細かい」や、「苦しい」と「苦い」のように、送り仮名が一文字違うだけで、読み方が変わり意味も変わってしまう漢字の学習です。
 3年生になると、漢字の学習も難しくなります。漢字は使うことで身につくものですから、習った漢字は積極的に使うようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小麦まんじゅう試作会 2

 生地を伸ばしてあんを包み、最後に蒸すことで小麦まんじゅうが完成します。完成した小麦まんじゅうは、ふっくらとしてとても良い味です。作業を終えた参加者全員で試食しました。試食をした皆さんの顔には、素敵な笑顔が広がりました。コミュニティ祭の当日がとても楽しみです。
 御協力くださったPTA役員の皆様、本日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小麦まんじゅう試作会 1

 本日(10月27日)、11月3日(日)に開催される東地区コミュニティ祭に向けて、東地区三校のPTA役員の方々が向田小学校に集合し、「小麦まんじゅう」の試作会に取り組んでいます。
 委員長からの説明を聞いた後、レシピに沿って手際よく作業を進めています。作業をしながら、役員の方々の交流も深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈り・清掃ボランティア活動

 10月26日(土)8:00〜10:00に、今年度3回目となる「草刈り・清掃ボランティア」の活動を実施しました。この活動は、向田小学校学校支援地域本部事業の一環として行っているものです。今年度は全部で3回の活動を計画し、今回が3回目となりました。22名の地域の方々が活動に協力してくださり、運動場周辺の草刈り、教室の窓拭きに取り組んでくださり大変きれいになりました。
 11月3日には「東地区コミュニティ祭」が、本校を会場にして行われます。会場が大変きれいになったので、当日は充実した活動が行われ、地域の方々にも喜んでもらえると思います。コミュニティ祭当日には、ぜひ向田小学校に足を運んでください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数の授業風景

 4年生の算数の授業では、「見積もり」について学習しています。今日の学習では、概数を使って積の見当をつけることに取り組みました。見積もりを求めた後には、電卓を使って正確な答えを出し、見積もりと正確な答えとを比較する場面もありました。
 代表児童が黒板を使って考え方を説明し、全員で見積もりについての学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンでのタイピング練習

 5年生の子供たちの、パソコン教室での授業風景です。この時には、個々にタイピングの練習に取り組んでいました。高学年では、新聞等をパソコンで作成することが多くなります。スムーズに活動を進めるために、このような活動も大切になります。タイピング専用のソフトを使って、楽しみながら文字の入力に取り組みました。
 今後は、社会科見学の報告をするために、新聞を作成する計画になっています。どのような新聞が完成するのか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数の授業風景

 3年生の算数の授業では、「長さ」について学習しています。授業では、実際に巻き尺も使いながら学習を進めています。「mm」「cm」「m」等の単位にも気をつけながら問題を解いている子供たちの目は、輝いています。現在学習していることは、今後の日常生活の中でも大いに活かされることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽会に向けて

 4・5年生の子供たちは、お弁当を食べた後、音楽会の会場である裾野市民文化センターに向けてバスで出発しました。
 昇降口前で「行ってきます!」と大きな声であいさつをする子供たちの表情から、今まで練習を積み重ねてきた自信がうががえました。どの子も、練習の成果を十分に発揮し、思い出に残る発表をすることでしょう。また、大きな会場で合唱・合奏をじっくり聴くことで、市内他校の友達との交流も深めることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 中休みの時間を利用して避難訓練をしました。今日は、給食室から火が出たことを想定し、それぞれの活動場所から運動場に避難しました。子供たちは、非常階段を使ったり口と鼻をハンカチで覆いながら避難しました。無駄口もなく真剣な態度で訓練を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051