最新更新日:2024/05/09
本日:count up82
昨日:89
総数:161638
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

冬休みの生活について

 終業式が終わると、担当の先生から冬休みの生活について話がありました。
 「ふだんのリズムをですごしましょう!」「ゆだんきんもつ!交通安全!」「やる気もりもり体力作り!」「すすんでやるよ おてつだい!」「みんなえがおで あいましょう!」この5つについて話がありました。
 事故やけがの無い充実した冬休みになることを願っています。
画像1 画像1

第2学期終業式 3

 2学期に全校でそろって校歌を歌うことは、今日が最後になります。子供たちは指揮・伴奏に合わせて、大きな声で元気よく校歌を歌うことができました。子供たちは校歌が大好きで、とても大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 2

 校長先生の話は、2学期の始業式で校長先生が話したことを振り返る内容から始まりました。始業式では校長先生が、「2学期にはいろんな行事がありますが、一つひとつ目標を持って取り組み、楽しく思い出に残る活動にしましょう。」「向田小学校の合言葉『みんながいて私がいる』を意識した生活をしましょう。」という二つのことを話しました。このことを覚えている子供が多くいたことから、2学期の学校生活が充実していたことがうかがえます。
 後半は、最近話題になることの多い「ゲーム依存症」について話がありました。冬休みは子供たちにとって自由になる時間が多くあります。約束を守ってゲームをすることの大切さについて話がありました。子供たちは自分事として真剣に話を聞いていました。
 家族そろって過ごす時間も多くなると思います。親子の会話を大切にできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期終業式 1

 今日は、85日間の2学期最終日です。朝は、全校児童が会議室に集まって終業式を行いました。最初に2名の代表児童が、2学期に頑張ったことを、みんなの前で堂々と発表しました。勉強を頑張ったこと、友達と協力して仲良くできたこと等、自分の成長を振り返る素晴らしい内容でした。発表が終わった時に大きな拍手の音を聞いた2名の児童は、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除の様子

 6年生の教室では、大掃除が行われていました。日頃手の回らないのロッカーの中や、机椅子の足の裏側まできれいにしていました。「令和元年の汚れは令和2年に持ち越さない」と先生も張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みを迎える前に

 4年生の教室の外でも、担任の先生から一人ひとりに通信表が渡されていました。通信表を見て、自分の頑張りや足りなかったところに気づき、3学期の生活に生かしていこうと先生と相談していました。その後、教室で冬休みの生活について、担任の先生からお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通信表を渡していました

 2年生の教室前の廊下では、担任の先生から通信表が渡されていました。子供たちは一人ひとり先生の横に座り、2学期に頑張ったことやこれから頑張りたいことなどについて、先生と話しあっていました。先生がこんなに丁寧に子どもに接することができるのも、少人数だからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

もち米の寄贈

 5年生の子供たちが育てて収穫したもち米。17日(火)にはもちつきをして、みんなで味わいました。今日はそのもち米を、社会福祉協議会、東地区おやじの会、デイサービスへ寄贈しました。社会福祉協議会・東地区おやじの会への寄贈は、5年生の代表児童が校長室で行いました。デイサービスへの寄贈は、JRC委員会の子供たちが担当しました。

 写真上…社会福祉協議会への寄贈
 写真中…東地区おやじの会への寄贈
 写真下…デイサービスへの寄贈
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育の授業風景

 2年生の子供たちが、体育の授業でサッカーに取り組んでいます。周りを見ながら友達に声をかけ、元気にボールを追いかけています。シュートが決まると、チームの仲間と一緒に大きな声を出して喜びを表現しています。
 授業で何度も練習・試合に取り組んだ経験が、今日の動きにも表れていました。目を輝かせながらボールを追いかける子供たちの姿が大変印象的な体育の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

難しい計算を簡単にする方法

 5年生の教室では算数の授業が行われていました。今日の問題は
 3.6×4.7+6.4×4.7 というような、計算がややこしい問題です。似たような問題を解いたことのある児童から、「3.6と6.4を足してから4.7をかけるといいよ」という意見が出ました。みんなで確かめてみると 3.6+6.4=10なので、10×4.7になり、47という答えが暗算で出てきました。「すごーい」という声とともに、「次の問題も、同じようにできるかな」と、早速、次の問題に取り掛かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動いた 動いた

 3年生の教室から「動いた 動いた」という歓声が聞こえてきました。のぞいてみると、磁石と使った実験をしていました。磁石の反発し合う力を利用して、小さな磁石で手のひら大の円盤を動かしました。「どうして動くの?」や「僕のはどうして動かないの?」という問いが、子供たちの口から出てきていました。この発言が、次の学習のスタートとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わらべ歌

 1年生の教室から「わらべ歌」が聞こえてきました。「おちゃらか ほい」では二人組になって、歌に合わせて手を動かしました。また、「さんちゃんが」では、歌に合わせてホワイトボードにアヒルの絵をかきました。最後に、「もう いくつ寝ると お正月〜」で始まる「お正月の歌」を歌いました。1年生では、このお正月の歌を言っていた人は4人だけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の朝運動

 今朝は、2学期最後の朝運動に取り組みました。
 取り組んだ内容は「ドッジボールラリー」です。今まで継続して練習に取り組んできたので子供たちの動きも良く、学級の最高記録を目指して、意欲的に体を動かすことができました。
 向田小学校の子供たちは、体を動かすことが好きです。明後日から始まる冬休みの期間中も体力作りに励み、3学期も元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習の様子

 家庭科室で6年生が調理実習をしていました。今日はスパゲティナポリタンを作りました。パスタをゆでる時間に気を配り、玉ねぎピーマン、ソーセージとともにトマトケチャップを上手に炒めることができました。また、市販のパンケーキに生クリームとカラースプレーチョコをトッピングしてクリスマスケーキ気分も味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かさこじぞう」の続きの話

 2年生の教室では国語の授業が行われていました。今日は、これまで学習してきた「かさこじぞう」のお話の続きを考える授業です。子供たちの作った「続きに話」は、それぞれの子供の個性が感じられ、大変興味深いものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 お楽しみ会

 3年生の教室では、子供たちが企画したお楽しみ会が行われていました。始めの挨拶のあと、子供たちの好きなゲームが3つ行われました。2学期を締めくくる、いい思い出になることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語の授業風景

 3年生の教室では国語の授業が行われていました。今日は「写真が動き出す」というタイトルで、一枚の写真を見て、その写真が撮られる前と取られた後の様子を想像してお話を作りました。グループごとに発表し合って、それぞれのグループから推薦された作品をみんなの前で紹介していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の授業風景

 塩酸にアルミニウムが解けた水溶液から、金属であるアルミニウムを取り出すことができるかを実験していました。この水溶液を蒸発皿に取り、コンロで熱しました。すると水分が蒸発し、最後には白い粉状のものが残りました。「この粉状のものは何だろう」「本当にアルミニウムなのだろうか」という問いが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お飾り作り

 12月21日(土)に、Mサークル(家庭教育学級)の活動として、お飾り作りに取り組みました。地域の方々に講師をお願いし、今回は13名の保護者・児童が参加してのお飾り作りとなりました。
 最初に、講師の方々がお飾り作りの見本を見せてくださいました。その後、保護者・児童がペアになって活動を進めました。作業の仕方は見ていたときにしっかり覚えたつもりでしたが、実際に作ってみるとなかなかうまくいきません。講師の方々に丁寧にアドバイスしていただきながら少しずつ作業を進め、1時間程で立派なお飾りが完成しました。自分で作ったお飾りを見て、保護者も児童も満足した様子でした。
 講師の皆様、お忙しい中ご指導くださり、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 2

 令和元年の「読み聞かせ」の活動は今日で終わりとなりましたが、年が明けても「読み聞かせ」の活動は続きます。ボランティアの皆様には大変お世話になりますが、今後もよろしくお願いいたします。
 子供たちは、読み聞かせ・読書等の活動をとおして、これからも心を豊かにしていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051