最新更新日:2024/05/18
本日:count up3
昨日:65
総数:162410
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

今朝の一曲走ろう!

寒い寒いと思いながらも、少しずつ春の気配を感じるこの頃、今朝の「一曲走ろう」も元気に行われました。まだ、インフルエンザは途切れず、新しく罹患してしまった人もいる今朝ですが、健康に走れる状態でいたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンキュープロジェクト

昨日の6年生を送る会で、投てき板をプレゼントした6年生。これは、卒業を前に、6年生が感謝の気持ちを形にしようという、サンキュープロジェクトの一環です。その取組の一つとして、家庭科の時間に作っていたサンドイッチを、お世話になった先生方へのお礼にと持ってきてくれました。感謝の気持ちのこもったおいしいサンドイッチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞を作ろう

5年生が国語の学習で、新1年生のために学校のことをお知らせする新聞作りをしています。載せる記事の取材に出かけた5年生、図書室での取材の様子です。
画像1 画像1

楽器を作ろう

2年生が図工で、楽器を作っています。段ボールの太鼓や輪ゴムを張ったギター、そして、ギロのような楽器まであります。それぞれの工夫があって、楽しそうに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数学習

4年生の算数は、問題に取り組んでいます。確かめ合ったり、質問したり教えたり、みんなで頑張ろう!という空気が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

6年生の家庭科、調理実習です。班で協力しながら、サンドイッチを作っています。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ありがとう

たくさんの「ありがとう」を受け取った6年生からも、下級生にお礼の言葉がありました。また、卒業制作で作った投てき板のプレゼントもありました。心のこもった向田小ならではの6年生を送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ 2,3,5年生

2年生は、1日の授業を劇やクイズにして6年生に贈りました。3年生は、朗読と歌を贈りました。5年生は、一人何役も担当して気持ちを形にしました。それぞれが、心を込めて6年生への感謝と1か月後に迎える卒業をお祝いしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へ 1,4,5年生

いよいよ6年生を送る会が始まりました。それぞれの学年からの出し物で、6年生への感謝の気持ちを伝えます。1年生は、スーパー仮面のお兄さん、お姉さんのような6年生を劇で演じました。また、4年生は、6年生を俳句で表現しました。5年生は、司会進行を含め、幕間の寸劇を演じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き継ぐ

主指揮、楽器を譲り受け、5年生が校歌の演奏をします。まだまだ不安そうな部分もありますが、4年生の鍵盤ハーモニカの参加もあり、これから向田の伝統を引き継いでくれることと思います。
画像1 画像1

移杖式

今日は、6年生を送る会です。会の前に、児童会旗と鼓笛の移杖式がありました。何十回、何百回と練習してきた6年生の校歌演奏を聞くのも、今日が最後です。そして、それを受け取った5年生が、その思いと一緒に伝統を引き継ぐことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生授業参観

今日は、6年生を送る会がありますが、その前に、前回延期していた3年生の授業参観が行われています。「3年1組 学習発表会」と題して、これまで学習したことを中心に子どもたちが活躍しています。写真は、算数の計算の発表風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、6年生を送る会

いよいよ明日は、6年生を送る会です。インフルエンザでお休みの人もいて残念ですが、この送る会は、子どもたちにとって6年生に感謝の気持ちを伝える機会となります。5時間目には、4,5年生が会場の準備を行いました。てきぱきと自分から仕事を見つけて動いています。きっと素敵な会になると思います。保護者の皆さま、お時間が許す限りご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

演奏発表

2年生が音楽の授業で練習してきた「ぷっかりくじら」の演奏を発表しました。2つのグループに分かれ、それぞれの楽器を演奏しての合奏です。それぞれの音色は異なりますが、みんなで一つのハーモニーをつくり出す。音楽はいいですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かく・・

6年生の学級活動。役割を分けて、投てき板の仕上げと掲示物の作成に取りかかっています。教室で活動している掲示物作成の子どもたちは、なんとも温かい雰囲気をかもし出しています。あと1か月、卒業を控えていることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ2年生

1年生がみんなで絵を描いています。「もうすぐ2年生」と題した絵は、プールや運動会、給食など、1年生の学校生活を楽しく絵にしています。協力しながら絵を描いている様子に、1年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体の性質

5年生の算数の授業は、2クラスに分かれて行っています。どちらのクラスも「立体の性質をまとめよう」という授業です。方法は異なっても、一人一人の学習に沿った、理解しやすい授業をめざしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えを広げよう まとめよう

3年生の教室です。黒板には、「かえる」を中心にしてウェビングマップがありました。理科の授業でしょうか? いいえ、国語の授業です。「考えを広げよう まとめよう」の活動です。連想ゲームのように考えを広げていくことで、新しい視点で発想が広がっていきますね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 閉講式

 第7回ふるさと学級の「ざる豆腐作り」終了後に、1年間の活動の締めくくりとなる「閉講式」を会議室で行いました。生涯学習課長様や校長先生から、「普段なかなか体験できないことに取り組むことができ、ふるさと学級の活動を通して充実した学びを重ねることができて良かったですね。」と、学級生に対して言葉がありました。また、学級生からは、初めて取り組むことが多く充実した活動だったことや、今後もこのような機会があれば参加したいという、1年間の活動を終えての感想の発表もありました。
 子どもたちにとって充実した学びの場となった「ふるさと学級」。多くの方々の支えにより、1年間の活動を無事に終了することができました。活動に関わり支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学級 2

 最初は、うまく作ることができるかな?と、不安そうだった子どもたちも、説明を聞きながら一つひとつ丁寧に作業を進めていく中で、豆腐がしだいに固まっていく様子を見たり、サラダの味付けを確認したりすることで、作業が順調に進んでいることを知り、しだいに笑顔が増えました。やはり、体験を通して学ぶということが、子どもたちにとってとても大切だと感じます。御家庭でも、時には「体験」をキーワードにした活動を計画してみるのも良いのではないでしょうか。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/9 ALT・巡回相談員来校 購買窓口最終日 時数調整(4〜6年5時間授業) 図書貸し出し終了
3/12 卒業式総練習(4〜6年) 時数調整(2・3年4時間授業) 1〜3年下校13:40 Mらっこタイム(1〜3年)13:45〜14:45
3/13 時数調整(3〜6年5時間授業) 囲碁教室(昼休み)
3/14 スクールカウンセラー来校
3/15 時数調整(4〜6年5時間授業)
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051