最新更新日:2024/04/26
本日:count up31
昨日:132
総数:160796
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

20個のブロック

こちらは4年生の算数です。20個のブロックを使って、長方形や正方形を作ります。それぞれのグループで、額を寄せ合って形を作っています。「計算のきまりを使って」の式と計算が終わり、いよいよ面積の学習に入りました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き算

1年生の算数では、繰り下がりの引き算に入りました。「11個のチョコレートから2個食べます」子どもたちは、どのチョコから食べるかに夢中です。見た目にはわかることを、数字のうえで理解していくことが難しいのですが、まずは、視覚的・感覚的なところからスタートです。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 漢字大会

第2回漢字大会に取り組んでいる5年生。習った常用漢字も800字前後でしょうか。頭を抱えている人、余裕の人、いろいろですが、漢字は奥が深いので楽しみながら覚えていきましょう。  
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 今日の朝会では、校長先生から季節をテーマにした話がありました。
 「今の季節は何だと思いますか?秋でしょうか、それとも冬でしょうか。」という問いかけで、話は始まりました。問いかけに対する子どもたちの反応を確認した後に、立秋(8/7)・立冬(11/7)そして立春(2/4)という季節の節目となる日の話をし、今は暦の上で冬であることを全員で確かめました。その後、漢字の部首とつくりをもとに、秋は田んぼや畑でとれた作物を乾かす季節であること、冬は寒さに備えて食べ物を保存する季節であることを話しました。子どもたちは皆、うなずきながら話を聴いていました。
 最後に、「寒さがだんだん厳しくなり、つらいなと思う季節ですが、日々の努力を大切にしてエネルギーを蓄え、目標に向かって頑張ることができると良いですね。」と言う、子どもたちへの温かな言葉かけで話が終わりました。
 校長先生の話を聞いた全校の子どもたちは、心の中で自分の目標を再確認し、「よし、頑張ろう!」という思いを強く持ちました。12月に入ると、すぐにマラソン大会があります。マラソン大会では、それぞれの目標に向かって、子どもたちは全力で走ることでしょう。
 今後も、自分の目標に向かって全力で頑張る子どもたちを、学校でも力強く支援・応援していきます。保護者の皆様、そして地域の皆様も、子どもたちへの温かな励ましをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標に向けて元気よく!

 向田小学校では、12月7日(木)に「マラソン大会」を予定しています。子どもたちは、自分の立てた目標に向かって、毎日全力で練習に励んでいます。今朝の「1曲走ろう」の時間にも、腕を大きく振って力強く走る子どもたちの姿が見られました。走り終えた子どもたちの表情からは、「今日も練習を頑張ったよ!」という満足感が伝わってきました。これからも目標に向かって子どもたちは走り続けます。頑張る子どもたちに、今後も温かな応援をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日自由参観日

秋晴れの中、今日は1日自由参観日です。1時間目から参観に来てくださっている保護者の方々も多く、子どもたちは少し緊張気味の面持ちです。2時間目までは通常の授業を、3,4時間目はわくわく発表会を参観できますので、どうぞお越しください。なお、5時間目も通常の授業を参観できるほか、5,6年生の児童と希望する保護者による学校保健委員会「命の授業」を行います。飛び入りで参加できますので、こちらもよろしくお願いいたします。写真は、1時間目の3年生国語の授業、5年生のディベート、6年生のマイドリームプランの中間発表風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の漢字大会

1年生が漢字大会に挑戦しました。始まる前から興奮気味の1年生は、わくわくしながら漢字大会のプリントに立ち向かっています。「100点とるぞ! オー!!」まるで一大イベントのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根抜き

3組の畑ですくすく育った大根を収穫しました。深く根を張った大根を引き抜きます。土から抜く手応えを感じることは、大根の命の重みを感じることにもつながります。自然に触れることの大切さは、命のつながりを感じることにあります。収穫後の笑顔がはじけていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12−9

1年生の算数は、引き算です。今日は、12−9を班で話し合いながら考えました。ブロックを使ったり、話し合ったりして、一人一人の考えを出し合います。1年生でもしっかり班での話合いができています。課題を仲間と協力しながら解決する力は、これからますます必要になってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ

人権ポスターの作品展の案内がありました。沼津にお出かけの際には、イシバシプラザまでちょっと足をお運びいただければ幸いです。また過日、取り組んだ「緑の羽根」募金の受領のお知らせが届きました。ご協力、ありがとうございました。今週、赤い羽根募金を行います。わくわく発表会の会場にも募金箱を置きますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の劇

わくわく発表会に向けて、3年生が体育館で劇を練習していました。「ちょっと提案があるんだけど…」と、自分の考えをみんなに話しています。「じゃあ、それをやってみよう!」と、リハーサルに取り組みました。台本や演技も自分たちで考えた3年生の劇は、完成間近です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙版画

2年生の図工の時間です。紙版画の顔もだいぶ形になってきました。目、鼻、口、手など楽しそうに作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の劇

1年生が「わくわく発表会」で発表する劇の練習を体育館でしました。どんなお話かは当日までのお楽しみですが、1年生らしからぬ大人っぽく、長いセリフにもチャレンジしています。途中で自分のセリフを忘れてしまう場面もありましたが、あと3日間頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中休み

中休みのかけ足が終わり、しばしの休憩時間です。それでも、わくわく発表会に向けた練習や社会科の課題に進んで取り組んでいる姿が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ足週間

マラソン大会まで2週間余り。かけ足週間の練習も定着してきました。本番を考えて、走り方にも目標や工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科見学へ

社会科で水産業などを学習してきた5年生が、焼津・静岡方面へ社会科見学へ出発しました。寒いけれど雲一つない晴天の下、5年生全員が参加できました。今日は、焼津の小川漁港やかつおぶしの生産場などを見学する予定です。充実した1日になるよう期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故削減研修

放課後に職員研修で、交通事故削減研修会を開催しました。自動車保険会社の方に講師をお願いし、教職員の自動車事故の特徴や対応の際の注意点を教えてもらいました。事故は起こってほしくありませんが、避けられないものもあることでしょう。そんな場面でも、不幸にならないように、ふだんから備えをしておくことを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

Mらっこタイム

今日の放課後は、Mらっこタイムでした。学習ボランティアの方々に教えていただきながら1時間じっくりと自主学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二次世界大戦

6年生の社会科は、第一次世界大戦から第二次世界大戦へと進みました。戦争の続くヨーロッパについて今日は学習しています。歴史を通して、現代社会を考えられる人に育ってほしいと願っています。今の世の中には、たくさんの課題があります。その一つ一つについて、自分の考えが持てるようになりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校30周年記念に向けて

向田小は、来年度開校30年目の節目の年を迎えます。今日の昼休みに、準備委員でもある5年生の代表児童から30周年記念事業のアイデアを聞きました。こういうアイデアは、最初からこれはできない、無理だろう…と思ってしまうと、新しい発想は出てきません。最初は、あれもしたい、こんなこともできたら…という考えを出すことが大切です。「児童会旗を新しくしたい」「タイヤ跳びのタイヤに絵をかきたい」「30周年パーティをしたい」……これからたくさんのアイデアを出し合って、楽しく向田小の30歳をお祝いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 マラソン大会 時数調整(4年)
12/8 マラソン大会予備日 体重測定(1・2年) 時数調整(4年) ALT来校 巡回相談員来校
12/11 委員会活動 Mらっこタイム 交通安全キャンペーン放送(1年) 給食費引落日
12/12 ペア給食 ペア遊び
12/13 ノーチャイムデー 焼き芋大会(1年)
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051