最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:46
総数:160813
「心たくましく 自ら進んで取り組む人」を目標に、最後の年を、子供たち・教職員・保護者や地域の皆様と、素敵な思い出を創りましょう。

七夕飾り

1年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきます。折り紙で七夕飾りを作っていました。上手に貝殻の飾りを作る子もいます。ペア学年の6年生が用意してくれた笹に、飾ることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、向田小へ

今朝は、「一曲走ろう!」の前に、体験入学児童の紹介がありました。ふだんは海外で暮らしていますが、7月の間、向田小で生活体験をします。緊張したと思いますが、立派に自己紹介ができました。そして、初めての出会いというのに、あっという間に仲間がとりかこんでいました。お互いにとって、良い体験になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛

 6年生が取り組んでいる鼓笛の練習。今日から、体育館で隊形移動の練習が始まりました。移動しながら演奏をするのは、とても難しいことです。しかし、6年生の子どもたちは、説明をしっかり聞き、集中して練習に取り組むことができました。これから本格的な練習を積み重ねていく6年生。演奏・隊形移動のどちらも、さらに磨きがかかることでしょう。運動会での発表を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短い昼休みも・・

今週は特別日課のため、昼休みがいつもよりも短いのですが、そんな昼休みにも「魚の世界」に子どもたちが集まっています。中央のヨロイザメを見て、「これ、本物?」という声も聞かれます。ミュージアムキャラバンは、県内で今年度3校目だそうですが、魚は、そのままでは腐ってしまうため、特殊な処理をして透明標本などにして展示をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育つ夏野菜

3組の畑では、夏野菜がぐんぐん育っています。1日とりそこねてしまうと、30センチに届きそうなキュウリ、真っ赤に熟れて皮がはじけてしまうトマトなど、収穫が間に合わないくらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミュージアムキャラバン オープン!

「魚の世界」の展示がオープンしました。朝から、子どもたちが見て回っています。透明標本の展示はふだんなかなか見る機会が少ないと思いますので、ぜひお時間をつくって見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「魚の世界」

ふじのくに地球環境史ミュージアムの移動ミュージアム「魚の世界」が、さわやかランドに設営されました。早速、放課後児童室「さくらんぼ」の子どもたちを呼んで見てもらいました。目を輝かせながら、透明標本を食い入るように見ていました。明日から、子どもたちはもちろん、保護者の方々、地域の方々にも公開しますので、ぜひご覧になってください。地域の方は、事務室に声をおかけください。20日には搬出しますので、19日までに来ていただければ、ゆっくりとご覧になれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集中! 富士山の絵

5年生の教室は、水を打ったように静かでした。図工の時間に、富士山の絵を描いていましたが、黙々と集中してひたすら描いています。誰も、一言もしゃべりません。すごい集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中のプール

午後は日差しが出てきましたが、午前中のプールはだいぶ寒かったようです。3年生が水泳の授業をしていましたが、「寒い!寒い!」コールが飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひき算

1年生が算数でひき算の学習をしています。感心したのは、「○○さんの意見と同じで、4匹だと思います。わけは、……」と、しっかり理由を付けて説明をしていたことです。ほかの人の考えを聞いて、自分の考えをきちんと伝えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

余りのある割り算

余りのある割り算の学習をしている4年生。筆算にして問題を解いていますが、「えっ、何だっけ?」と気づいたり、一生懸命に思い出そうとしていたりしています。子どもの表情に輝きがあり、体が前のめりになっている時は、学習に集中しているサインですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成「ともだちハウス」

2年生の図工で作っていた「ともだちハウス」がついに完成です。ペットボトルのふたに顔を描いたり、小さな小部屋があったり、階段があったり、テレビを見る部屋があったりと、それぞれの工夫が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラえもんの頭

ドラえもんの頭の面積を求めているクラスでは、各グループで考えを出し合っています。方眼用紙のマス目を数えるやり方、直線で切った残りを計算するやり方……。もちろん公式を知っている人もいますが、なぜそうなるのかを考えます。曲線のある形の面積の求め方に、時間を忘れてチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドラえもん、アンパンマン、食パンマン…

「ドラえもんの頭の面積を求めよう」「アンパンマンと食パンマン、どちらが顔が大きいか」「ドラえもんと食パンマンは、どちらが顔が大きい?」……6年生の少人数算数の各クラスで、それぞれの課題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔の花

台風3号の大きな被害はありませんでしたが、避難させていた朝顔などの鉢植えを、日なたに移動しています。1年生の鉢には、すでにいくつも朝顔の花が顔をのぞかせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

飾り作り

 七夕の飾りを、2年生の子どもたちが作っています。「天の川」や「ちょうちん」など、はさみを器用に使って紙を切りながら、一つひとつの飾りを、丁寧に完成させています。飾りを作っている時の子どもたちの表情は、とても真剣です。飾りができあがると、にこにこしながらみんなに見せていました。これらの物を実際に飾り付ける日が、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのはな

 1年生が、「あさがおのはな」という資料を使って、道徳の授業に取り組んでいます。自分のあさがおが昨日はつぼみだったので、今日はいっぱい咲くだろうと思い、楽しみにしながら登校してきたゆうじさん。しかし、登校して自分のあさがおの鉢を見ると、鉢が壊れています。壊れた鉢を見ているときのゆうじさんの気持ちを、みんなで考え発表し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

茶の湯体験

 6年生が、社会科の歴史学習の一環として、日本の伝統文化である「茶の湯」を体験しました。
 普段の学校生活の中では体験することのできない、わび・さびの世界。落ち着いた雰囲気の中で、静かに過ぎていく時間を感じながら、6年生の子どもたちは、日本の伝統文化である「茶の湯」について、体験を通して深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校連携あいさつ運動

 毎月、第1月曜日は三校連携あいさつ運動の日です。朝の登校時刻に合わせて、向田小学校区では2か所であいさつ運動を小学生と中学生が協力して行っています。今日のあいさつ運動は、向田小学校では3年生が担当しました。中学生のあいさつの仕方をすぐ近くで見てお手本としながら、元気に大きな声であいさつをすることができました。元気なあいさつの声で一日がスタートするのは、とても気持ちの良いものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

「Mらっこタイム」始まる

裾野市の学力向上ボランティア事業を本校では、「Mらっこタイム」と名付けました。放課後や夏休みに、自主的な学習や補充学習を進め、学力向上ボランティアさんにサポートしてもらう学習会です。今日はその1回目です。26名の児童が参加して学習スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/7 Mらっこタイム プール開放(午前)
8/8 Mらっこタイム プール開放(午後)
8/11 山の日
裾野市立向田小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑1133
TEL:055-993-7050
FAX:055-993-7051