最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:20
総数:223754
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

6送会に向けて

 送られる側の6年生も、6年生を送る会について話し合いをしていました。

 話し合いの中で、ひんぱんに出てきたワードが「感謝」です。

 さすが、リーダーですね。須山小が大切にしてきた言葉の一つ「感謝」をメインに考えようとしているところに感動しました。

 在校生全員も6年生に「感謝」していると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

音選び

1年生の国語です。音を使ってお話を作る学習をしています。

 今日は、どの音を使うかを決めていました。

 決めた音のところで挙手しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習

4年生の算数です。しばらく取り組んできた分数の計算。今日は、まとめですね。

 いろいろの分数の計算式を解いています。できたら、教師に見せにいきます。順調に解き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のリハーサル

 3年生が、授業参観で行う発表会のリハーサルをしていました。

 ネタバレ防止のため、何をやっているのかわかってしまうかもしれない箇所は、加工処理させてもらいました。

 どうぞ、明日の本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意技

2年生の体育です。

なわとびをしばらく練習してきました。自分の得意技も決まってきたようです。その技の発表会をするようですね。授業参観でするのでしょうか。

 技のグループごとに並んで、もう一度練習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビンゴ

5年生の外国語です。アルファベットビンゴをしていました。

 9マスの中に、それぞれ好きなアルファベットを書きます。
 次に、教師が、単語を言います。例えば、「octopus」(たこ)と言ったら、その頭文字は「O」。Oがマスの中にあれば、1マスクリアです。このような手順でビンゴを行いました。
 聞く力を育てています。
 
 見事、ビンゴを達成すると、シールをもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やっぱりいい天気

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日です。今日で1月も終わりです。早いですねぇ。「明けましておめでとうございます。」と、つい最近まで言っていたような・・・

 今朝は、ちょっと雲の多い空模様でしたが、9時前には、しっかり陽差しが出てきました。

覚えました

4年生が都道府県の位置と名前を振り返っています。

先日の授業参観で、都道府県を紹介するプレゼンを行いました。今日は、その時、紹介された都道府県はどこだったのかを振り返っていました。

 友達が紹介した都道府県名や特産品など、子どもたちはよく覚えていました。それだけ、真剣に聴いていたんですね。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レンチンおに

 2つめの遊びは「レンチンおに」です。おにが追いかけてタッチするという普通の鬼ごっこです。

 ただし、タッチされた人を救う手段が「レンチン」なのです。味方の子が二人でタッチされた子をはさんで「レンジでチン」と言えば、助けられます。

 しかし、レンチンしているところに鬼が来て、助けた子が、逆にタッチされてしまうということも起きていました。

 ダッシュで逃げたり追ったりするので、なかなかの運動量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッヂビー

 ディスクは2つあります。前ばかり気にしていると、突然、後ろからとんでくることもあります。

 キョロキョロしないといけませんね。

 角度によっては、投げたディスクが弧を描いて、戻ってくるので、なかなかおもしろいゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動

 今日は、久しぶりに縦割り活動で遊びました。

 児童会役員が何をするのか説明しています。遊びは2つ。

 まず最初に「ドッヂビー」。フライングディスクを投げて相手チームに当てるゲーム。ドッヂボールのようなゲームです。ただし、ディスクは、柔らかい素材でできているので安全です。
画像1 画像1
画像2 画像2

連続5回

6年生の体育です。リフティングをしていました。

 連続で5回以上できることを目指しているようです。ボールをける位置は、膝でもつま先でも、どこでもいいようです。

 なかなか苦戦しているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイタウン

3年生の図工です。粘土で何かを作っています。

 自分の町を作っているとのこと。家、塔、橋・・・どんなものを作って町にするんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ本番

1,2年生が、2月1日に行われる授業参観日の発表会の練習をしています。

 もうすぐ本番ですよね。

 発表が終わると、聴いていた子たちが、「よく調べてあるね」「言っていることがよくわかったよ。」などと声を掛けていました。

 すばらしいですね。やさしい声かけをしてもらえたら、安心して発表できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食週間

1月24日〜1月30日まで全国学校給食週間です。おいしい給食が食べられることに感謝すると同時に、子どもたちが給食を食べられるように準備してくださっている方々に感謝の気持ちを伝える時でもあります。

 須山小では、本日、お世話になっている方々に、全校の代表として給食委員の子たちが感謝の手紙を渡しました。栄養士さん、調理員さん、用務員さん、事務員さん、皆さんが、給食を作ったり、配膳したり、片付けたりしてくれています。ありがたいですね。

 人手が足りないときは、その他の教職員も飛び入りで手伝っています。「お互い様」「持ちつ持たれつ」の心があります。

 本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

残雪

画像1 画像1
画像2 画像2
1月30日です。朝から快晴です。

1月27日は、午後から雪となりました。土日に晴れたので、日が当たる場所の雪は溶けて、日陰の一部に少しだけ雪が残っています。

 27日は、須山小中合同の授業研修会があり、須山中の授業を参観しました。須山小の卒業生である中学生が、生き生きと活動している姿を見て、とてもうれしく思いました。小中が同じ方向を向いて授業研究をしているので、卒業する6年生も中学校生活に不安を感じていることと思いますが、同じスタイルの授業だと分かれば、少し安心できるかなと思います。 

1月 27日 今日の給食

<こんだて>
・麦ご飯
・牛乳
・鮭の塩焼き
・即席漬け
・すいとん汁

今日は学校給食が始まった頃、明治時代の最初の給食を再現しました。
その頃は毎日「おにぎり、焼き魚、漬け物」が基本で今の給食のように
パンが出たり麺が出たりはせず、おかずの種類もほとんどなく、
毎日この内容だったそうです。
「おなかを満たす」が目的だったようですね。
今は品数も食材の種類も増えて栄養バランスが考えられている給食です。
当たり前ではないことに感謝して苦手なものにもチャレンジしたり
新しい味と出会ったり、給食を楽しんでくれるとうれしいです(^o^)

画像1 画像1

そば新聞

3年生が「そば新聞」を作っていました。

 地域の方にお世話になって、そばの実をとったり、そばを打ったりなどの体験もさせていただきましたね。

 これは、とても貴重な体験です。そのことをよく思い出しながら、新聞にまとめています。もちろん、その時に記録した資料も手元にあります。

 どんな新聞ができあがるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着々と

5年生が、6年生を送る会の内容を考えています。

グループごとに話し合っているようですね。

どんな思い出があるのか、その思い出をどのように懐かしんでもらおうか・・・

活発な話し合いが行われていました。5年生のみなさん、よろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音をさがして

1年生の国語です。音をさがして、お話をつくろうとしています。

 まずは、音さがしから始めます。身の回りから、どんな音が聞こえてくるでしょうか。

 ガシャーン(なにか倒れたのかな?)
 キーンコーンカーンコーン(チャイムだね)

 子どもたちからは、いろいろな音が出されました。よく聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128