最新更新日:2024/05/17
本日:count up6
昨日:20
総数:223758
令和6年度が始まりました。今年もご支援ご協力お願いいたします。
TOP

愛地球心

6年生の国語です。「愛地球心」という言葉が出てきます。愛地球心とは、どのような心なのかを話し合っています。

 さすが、6年生ともなると扱うテーマがグローバルですね。

 文字通りでいうと、「地球を愛する心」。子どもたちからは、他の国を好きになること。そのために、他の国のことを知る、実際に行ってみるなどの意見が出ていました。

 ぜひ、世界に羽ばたいて、地球全体のことを考える人になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雰囲気だけ

画像1 画像1
1年生が、授業参観で発表する内容を練習していました。

 だから、あまり写真は載せられません。お許しを。

Key sentence game

 3年生の外国語活動です。「キー・センテンス・ゲーム」をやりました。

 黒板に4つのセンテンス(文)が記されています。その中から、1つALTが選びます。
 その後、ALTが似たようなセンテンスを言います。子どもたちは、聴きます。ヒアリングですね。
 そして、選んでいたセンテンスをALTが言った瞬間、友達と持ち合っていた赤い紐を引きます。紐を引ききった人の勝利!! というゲームです。

 ALTは、似たようなセンテンスを言うので、いかに正確に聴き取るかがポイント。耳が鍛えられますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とべる技 増える

4年生の体育です。なわとび運動をしています。

 さすが、4年生ともなると、とべる技の数も増えてきますね。

 交差跳び、あや跳び、二重跳び・・・

 いろいろな技を跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10000

2年生の算数です。10000の数を中心に大きな数を考えています。

 例えば、

・10000は、1000がいくつ集まった数か。
・10000より1小さい数は、いくつか。

 などです。いつもの授業スタイルで、答えを言うだけでなく、なぜ、そう考えたのかも言います。思考力が育っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい子は絶対まねしないでください

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日です。今朝も寒いです。
昨日の朝ほどではありませんが、昨日の氷に上積みしての氷が、ビオトープに張っています。

 今朝は、乗れる気がします。挑戦してみます。

 まずは、はじめの一歩・・・ミシッミシッ・・・

 おおっ!なんと、乗れました!!大人も乗れるほどの氷です。でも、ミシミシいっています。

 スリル満点です。  よい子は絶対まねしてはいけません。

モーターの仕組み

5年生の理科です。電磁石の学習をしています。今日は、電磁石を利用したモーターを使って、自動車を作っています。

 配線を図面通りにつなげて・・・スイッチオン!!

 勢いよく、モーターが回転しました。

 思わず、子どもたちから笑顔がこぼれます。実験は、楽しいですねぇ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリームツリー

4年生がドリームツリーを作っています。

 ドリームツリーとは、ツリー(木)のてっぺんを「自分の夢」とした場合、そこに到達するまでに何をすればいいのかを記した木のことです。やることの順序も考えます。木のいちばん下が、今の自分の年齢。そこから大きくなるにつれて、何をしていけばいいかを考えて付箋を貼っていきます。

 やはり、時代を反映しているのか、ユーチューバーになりたいと考えている子が何人かいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筆算のやり方

3年生の算数です。2けたのどうしのかけ算の筆算のやり方を考えています。

 筆算をするときに、位取りを間違えないことがポイントです。まずは、自分のやり方で解いてみます。

 次に、そのやり方を説明します。友達の説明を聞いて、思ったことを発表していました。議論が深まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

触れないようにジャンプ

2年生の体育です。ゴム跳びをしています。跳ぶ高さは、自分で選べるようになっています。

 ゴムだから、脚がひっかかっても、大丈夫です。子どもたちは、ゴムにさわらないように高く跳ぶ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

 6年生が、校舎内を歩いています。なにやら、調べているようです。自分たちが卒業するにあたり、何か学校のためになることができないか、探っているようです。

 何をするのか、決めたようですね。何をするのかは、また、おいおい紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の大実験

1年生は、昨日、水を入れたカップや牛乳パックを外に置いていました。

 それを今朝見てみると・・・


 おおっ!すごい!完全に氷になっています。

 中には、氷の花瓶?氷のグラス? 数々の芸術作品ができあがりました。

 お見事!!

 大寒波を逆に楽しむ。すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい子はまねしないでください

 氷点下なので、当然のことながら、学校のビオトープも完全凍結していました。

 どれくらいの重さに耐えられるのか、実験してみました。

 おおっ!氷は割れません。 



 申し訳ありません。冗談です。ブーツを置いただけです。氷の厚さは1〜1.5cm程度はありました。さすがに大人が載ったら、多分割れます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 極寒そして感謝

 予報通り、とても寒い朝を迎えました。
 晴天ですが、時折、風も吹きます。一般的に、風速1mごとに体感気温は1度ずつ下がるといわれています。午前9時のイエティの予想気温は、−11度。風速3mなので、体感気温は−14度です。

 さすがに、この気温で野外活動を何時間もすることは、子どもたちにとって厳しすぎるので、スキー雪遊び教室の延期は、やむを得なかったと思っています。保護者の皆様には、前日の判断で御迷惑をお掛けしましたが、2月に再度予定しておりますので、改めての御協力をお願いします。

 また、今朝は、路面の凍結防止のために、地域の方が、校舎周辺や職員の駐車場にも塩カリをまいていただきました。朝早くから、本当にありがとうございました。お陰様で、登校時の事故は全くありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月 24日 今日の給食

<こんだて>
・ご飯
・牛乳
・小松菜のごま和え
・静岡おでん
・いちご 

今日から30日まで学校給食週間です。
普段何気なく食べている給食を改めて知るよい機会になるといいですね!
初日の今日は裾野市や静岡県の地場産物をつかった献立です。
〜裾野市産〜
・いちご(あきひめ)
〜静岡産〜
・里芋 ・キャベツ ・小松菜 ・大根 ・鶏肉

地元の食材がいつもよりたくさん使えました。
いちごも美味しい季節になったので「甘くて美味しい!」
とうれしい言葉を頂きました(^^)

画像1 画像1

南極が教えてくれたこと

6年生は、参観日に国語の授業をしていました。

南極には、いろいろな国の隊員が訪れ、例え、他国同士でも協力して生活しています。

しかし、実際には、世界のどこかで戦争や紛争が起こり、国同士で争っています。どうして、南極では仲良くできるのに・・・

 そのことを子どもたちは考えていました。「平和」、大切ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

円周を測ろう

5年生は、授業参観で算数の授業をしていました。

 黒板に

 直径×3 < 円周 < 直径×4

 と書いてあります。つまり、円周は、直径の3倍より大きくて、4倍より小さいというわけです。

 本当でしょうか?それを子どもたちは、今から測って調べようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都道府県の紹介

今日は、高学年の授業参観日です。4年生は、かねてより制作していたいろいろな都道府県の紹介資料を、パソコンでブレゼンしました。

 主な生産物や観光地など、写真等を取り入れながら、上手にプレゼン資料を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

発表会に向けて

3年生が、授業参観日に発表する内容を練習したり、話し合ったりしています。

他学年同様、詳細は、ネタバレとなってしまうのでお伝えしません。ぜひ、当日をお楽しみに〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月 23日 今日の給食

<こんだて>
・ご飯
・牛乳
・ビビンバの具(お肉、ナムル、炒り玉子)
・春雨スープ
・国産ももゼリー

今日は日本でもなじみが深い韓国料理の「ビビンバ」でした。
ご飯・お肉・野菜・卵が一緒にとれて栄養たっぷりですね(^o^)
具材の1つ「炒り玉子」は給食室の釜で手作りしました。
・焦げ付かないように・ぱらぱらになるように 注意して
たくさんかき混ぜます。給食員さんが頑張ってくださいました。
美味しかったかな?

そして明日から学校給食週間が始まります。
いつも以上に給食に感謝する週間です。
しっかり残さずもりもりたべましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式総練習
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128