最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:35
総数:182841
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

市P連 児童生徒表彰

2/3(金)
 裾野市PTA連合会では、市内の児童生徒の善い行いに対して、表彰を行っています。
 今回、「特に他の模範となる行いをしている。」ということで、毎朝早くからグラウンドを走って自主トレに励んでいる5年生2名を富二小の代表として推薦し、表彰されることになりました。
 ということで、今日の朝運動の後に、全校の前で、校長先生から賞状を渡してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の自主トレ

2/3(金)
 おはようございます。
 今日もさわやかな朝です。きれいな青空に映える富士山のもと、子供たちは、元気に朝の自主トレに励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼退治

 鬼は、2階に上がり、4年生から6年生の教室にも乱入していました。
 子供たちは、悪い鬼を退治できたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼退治

 赤鬼と青鬼が、1年生の教室から順番に回っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まめまき

2/2(木)
 節分の豆まきは、本来、明日の2月3日ですが、富二小には、一足早く鬼があらわれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2/2(木) こんだて

 メロンパン
 牛乳
 鶏肉のバーベキューソースがけ
 ほうれん草のソテー
 ミネストローネ

●給食センターから・・・ほうれん草クイズ
 今日はほうれん草のクイズです。
 <問題>ほうれん草に含まれる栄養分で、夏よりも冬にとれるものの方が多いのはどれでしょう? 
  1.鉄  2.カルシウム  3.ビタミンC 
  ・・・答えは3のビタミンCです。冬にとれるほうれん草のビタミンCの量は、100グラム当たり約60ミリグラムです。一方、夏に採れるものは約20ミリグラムで、3倍も違います。
 ビタミンCは、肌をきれいにしたり、病気を防いでくれる栄養です。貧血を予防する鉄分や、骨や歯を作るカルシウム、病原菌やウィルスなどから体を守る免疫力を高めるβカロテンも多く含んでいますが、それらは夏と冬で差はありません。ほうれん草の栄養分を効果的にとるには、新鮮なうちに食べること、料理するときは、一度茹でてあくを抜き、水にさらしてから使いましょう。

今日の給食

画像1 画像1
2/1(水) こんだて
 
 ご飯
 牛乳
 ホイコーロー
 ねぎ塩中華スープ
 フルーツ(ネーブル)

●給食センターから・・・受験生の食事
 2月7日、8日は中学三年生の私立高校の受験日です。そこで今日は、入試前日と当日の食事についてアドバイスします。
 試験前日の夜は、消化の良いものを食べましょう。おすすめは雑炊やうどんなどで、スナック菓子や揚げ物、生ものは消化しにくいので避けた方がよいでしょう。例えば、豚肉と卵を使った「月見肉うどん」なんていかがでしょう?豚肉の「ビタミンB1」が脳を活性化させ、卵には記憶力を高めてくれる「パントテン酸」が含まれているので、試験前日にもってこいのメニューです。
 試験当日の朝ごはんは、必ず食べましょう。おすすめは和食。ご飯に脳の栄養である「ぶどう糖」が含まれていて脳が活性化し、集中力が高まります。味噌汁は体温を上げてくれるので体が元気になります。焼き魚には「DHA」が含まれていて、脳や神経を活発にしてくれます。納豆もいいですね。
 試験当日のお昼は、消化がよいものを軽めに取りましょう。すぐにエネルギーになる「糖分」をプラスすると効果的です。菓子パンやバナナなどがあると良いですね。

今日の給食

1/31(火) こんだて

 平うどん
 牛乳
 いかのさらさ揚げ
 茎わかめの炒め物
 五目うどん汁

 今日は、5年生がランチルームで給食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1/30(月) こんだて

 ご飯
 牛乳
 鶏の唐揚げ(2個)
 キャベツのごま昆布和え
 味噌けんちん汁

●給食センターから・・・鶏肉について
 にわとりは、日本では大昔から飼育されてきて、卵とともに日本人の貴重な食べ物でした。鶏肉には、体の血液や筋肉を作るもとになるたんぱく質がたくさんふくまれています。皮の部分に脂肪が多いですが、皮を取り除くと他の肉に比べて脂肪が少なくなります。太り気味の人など脂肪分を減らした食事をしなければいけない人は、皮を取り除いて食べると脂肪の少ない肉になります。また、消化がよいので病気の人が体力をつけるときにもよく食べられています。ほかにも、かぜを予防したり暗いところで目がよく見えるようにしてくれるビタミンAがたくさん含まれています。今日は、「鶏の唐揚げ」にしました。

今日の給食

画像1 画像1
1/27(金) こんだて

 ご飯
 牛乳
 静岡おでん
 野菜の磯香和え
 ミルクプリン

●学校給食週間〜黒はんぺん〜
 今日は、地元でとれた食材を活かした献立を作ってみました。地域で生産されたものを
、その地域で消費することを「地産地消」といいます。“体と環境は関係が深いもの”として、地元でとれた旬の食べ物を食べると、体もその土地になじみ、健やかになるといわれています。地産地消が進められると、季節ごとにとれた新鮮なものを味わえること、生産者の顔が見えるので安心感があることなどのメリットがあります。
 今日の給食は、静岡の特産物である黒はんぺんが入った静岡おでんにしてみました。黒はんぺんは静岡県に昔からある食べ物で、さばやいわしなどの魚を原料にした練り製品です。静岡県以外の地域で「はんぺん」というとスケトウダラなどの魚を原料にして作る白色のはんぺんが一般的です。黒いはんぺんは、静岡県中部を中心に県内ほぼ全域で食べられています。特に焼津市の名産とされていますが、静岡市や沼津市でも生産されています。

今日の給食

1/25(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 鮭の塩焼き
 即席漬け
 すいとん汁

●給食センターから・・・すいとんについて
 「すいとん」とは、小麦粉を水でこねた団子の入った汁物です。今日の給食のすいとん汁は、具がたくさん入っています。鶏肉、にんじん、小松菜と味付けも味噌なので、栄養たっぷりでおいしいと思います。
 しかし、この料理には、悲しい思い出を持った人も少なくありません。というのは、94年前の関東大震災の頃や、72年前の第二次世界大戦の後、食べ物が非常に少なかった頃によく食べられていたからです。当時の「すいとん」は、小麦粉も、かつお節や昆布などのだしも、味噌やしょうゆも不足していたため、本来の「すいとん」とはかけ離れたものだったそうです。平和で豊かな時代になった日本では、食べ物がなくて困ることはありません。しかし、豊かな生活のもとには、様々な苦労を重ねてきたおじいさんやおばあさんのことを決して忘れてはなりません。この機会に、お年寄りからいろいろ教えていただくと良いですね。
画像1 画像1

図書館ボランティア

 壁面掲示の拡大写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティア

 図書館ボランティアの方々が、図書室の素敵な掲示物を作ってくださっています。
 壁面の掲示ができあがり、一段と明るく楽しい図書室になりました。
 いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
1/24(火) こんだて

 黒糖入り角形食パン
 牛乳
 かぼちゃとウインナーのグラタン
 ラビオリスープ

〜学校給食週間〜 給食のはじまり
 23日から27日は、学校給食週間です。給食センターでは学校給食週間として、給食の歴史を知り、食べ物やそれにたずさわる方々に感謝する期間にしています。
 日本で最初の給食は、山形県の忠愛小学校で「おにぎり・焼き魚・漬け物」を出したのがはじまりと言われています。その頃は貧しくて栄養の足りない子供たちが多く、学校でお昼を食べさせてあげようということで始まったようです。当時は、給食のように汁物が加わることも、時にはあったと思いますが、今の給食と違い品数も少なく質素なものでした。
 学校給食には、明治・昭和・平成と長い歴史があり、今日の給食に結びついています。先生や家の方が子どもの頃にはどんな給食を食べていたかを聞いてみるのもおもしろいですね。

今日の給食

画像1 画像1
1/23(月) こんだて

 ご飯
 牛乳
 すその揚げ餃子(2種類)
 もやしとほうれん草のナムル
 チゲ風豚汁

今日の給食

画像1 画像1
1/19(木) こんだて

 ねじり揚げパン
 牛乳
 スパゲティナポリタン
 ポトフ風スープ

今日の給食

1/18(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 さばの香味焼き
 切り干し大根のふくめ煮
 かき玉汁

 今日は、縦割りBチームがランチルームで給食でした。

●給食センターから・・・切り干し大根について
 切り干し大根は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたもので、昔から伝わる保存食です。太陽の光を浴びることで、甘みがさらに増し、栄養価も増します。
 大根と比べると、骨や歯を丈夫にする「カルシウム」は15倍、貧血を予防する作用がある「鉄分」は32倍、代謝を高める「ビタミンB1・B2」は10倍になり、その栄養価は非常に高くなります。
 また切り干し大根には、「食物繊維」がたくさん含まれています。食物繊維は、余分なコレステロールを体の外に出し、生活習慣病を予防する働きがあります。それに、便秘を防ぐため大腸ガンにかかりにくくしたり、美肌効果もあります。さらに、食物繊維は食後、胃や腸の中で水分を吸収してふくらみ、満腹感を得られるため、ダイエットにも効果的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
1/16(月) こんだて

 麦ご飯
 牛乳
 豚肉とたまごのカレー
 枝豆とコーンのソテー
 福神漬け

●給食センターから・・・麦ご飯について
 日本人は、米の次に大切な主食として、大麦を長い間食べてきました。米が多くとれなかった時代には、白いご飯を食べられるのは、一部の裕福な人だけでした。その他の大勢の人たちは、麦を混ぜてご飯の量を増やしていたのです。
 しかし、江戸幕府を開いた徳川家康は、麦ご飯を主食にし続けました。ある日、家康の家来が気をきかせて、白いご飯の上にほんの少し麦ご飯をのせたものを食事に出したところ、家康は「考えもなしに、麦を食べているのではない!」といって、おこったそうです。そのころ、江戸などの都市部では、原因不明の「脚気」という病気で亡くなる人が増えていましたが、実はこの病気は、ビタミンB1の不足が原因で起こることが、後にわかりました。
 家康は毎日、ビタミンB1を多く含む麦ご飯を欠かさず食べたと言われます。平均寿命が短かったこの時代に、75歳まで長生きしたのはそのおかげかもしれませんね。

にこべんスタート

 続き。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこべんスタート

1/13(金)
 3学期のににこべんきょうクラブがスタート。
 学年それぞれの学習に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/4 第4回PTA資源回収
2/5 資源回収予備日
2/6 朝:音楽集会 委員会活動
2/7 ALT来校 図書館ボランティア活動日
2/8 特別日課5時間 児童下校14:15 図書館ボランティア活動日
2/9 わーくわーくタイム 図書館ボランティア活動日
2/10 朝:運動 にこにこべんきょうclub
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092