最新更新日:2024/04/26
本日:count up23
昨日:39
総数:182829
学校教育目標「気づき 考え やりとげる」 合言葉「本気でチャレンジ」

長縄チャレンジ 3年生

 3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄チャレンジ 1年生

 1年生の長縄の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

RUNRUNカード 10枚達成!

 朝運動のときに、RUNRUNカードが10枚に達成した子供の紹介とごんべっこバッジの授与が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の朝運動

3/10(金)
 本年度最後の朝運動を行いました。天気はよいものの少し冷たい風の中、子どもたちは元気に長縄とびに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全校練習

 さらに続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全校練習

 続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全校練習

3/9(木)
 卒業式の全校練習、3回目です。
 今日は、6年生の入場から、卒業証書の授与、校長先生のお話、卒業・送別の言葉、退場までを通してやってみました。
 卒業・送別の中で歌う歌の歌声はとてもすばらしく、在校生は、本当に心を込めて6年生の卒業をお祝いしているんだなと感じます。
 6年生の言葉も歌も、胸にじーんと響きます。来週の本番を前に既に、胸が熱くなる感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3/9(木) こんだて

 ナン型パン
 牛乳
 ひよこ豆のドライカレー
 ごぼうサラダ
 いちごヨーグルト

●給食センターから・・・ごぼうについて
 ごぼうは、平安時代に、中国から薬草として日本に伝わったといわれています。初めは薬として使われていましたが、野菜として食べるようになったのは江戸時代からです。日本ではさまざまな料理に使われますが、ごぼうを食用としているのは日本と台湾だけだったそうです。中国では、主に漢方薬として使われています。
 ごぼうの主な栄養は水にとけない食物繊維です。この水のとけない食物繊維はおなかの中で消化されず、余分なコレステロールや発ガン物質などを体の外へ出してくれるので、大腸がんや糖尿病などの生活習慣病の予防になります。また、おなかの中の良い菌を増やすはたらきもあり、おなかの調子を良くしてくれます。ごぼうはかたいので、よくかんで食べると歯やあごが丈夫になるだけでなく、頭の働きも良くなります。

6年生 卒業レポート

3/8(水)
 6年生も卒業まであとわずかです。
 教室前の廊下には、自分の興味のあることを調べまとめた「卒業レポート」が展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工?

 それぞれ分担して仕上げています。
 かわいらしい絵が仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工?

3/8(水)
 1年生が、1グループ4人ぐらいで1枚の絵を描いています。
 何に使うのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 お米パーティー

 できあがったお米の料理は、その場でみんなでおいしくいただきました。
 パエリア風や出汁から作ったお茶漬け、醤油味のチャーハン、ツナ入りチャーハンなどどれもおいしそうなものばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 お米パーティー

3/8(水)
 5年生は、地域の方に支援していただきながら、自分たちで田植えをして、稲刈りをしたお米を使って、お米パーティーをやっていました。
 グループに分かれ、それぞれが計画を立てたメニューで調理に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3/8(水) こんだて

 ご飯
 牛乳
 さばの香味焼き
 ひじきの炒め煮
 ほうとう汁

●給食センターから・・・ひじきについて
 今日は、ひじきの炒め煮で鉄分がとれるようにしています。鉄分はカルシウムなどと同じように、成長期には特に必要な栄養ですが、普段の食生活では不足しがちです。身長が伸びたり、体重が増えたりする成長期には、鉄分がたくさん必要になります。鉄分は血液中にあって、体のすみずみまで酸素を運び、エネルギーを作り出す役割があります。外で遊んだり部活動の練習などで体を動かすときには、体中に酸素を運ばなければならないので、、鉄分が不足すると貧血になってめまいがしたり、気分が悪くなったりします。鉄分を多く含む食品は、卵、レバー、小魚、のりやひじきなどの海草類です。毎日の食事でしっかり食べるようにしましょう。

卒業式全校練習 1回目

3/7(火)
 今日は、全校そろっての卒業式練習、第1回目でした。
 今回は、送別の言葉や歌の練習をしました。
 みんな、大きな声を出して、自分の役割を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3/7(火) こんだて

 うどん
 牛乳
 うどん汁
 いかの天ぷら
 茎わかめの炒め物
 肉まん

●給食センターから・・・いかについて
 いかの栄養は、血や肉のもとになる質の良いたんぱく質や、アミノ酸の一種であるタウリンがたくさん含まれており、疲労回復に効果的です。うまみのもとになる成分も多いので味が良く、料理に使うとおいしい「だし」がでます。いかの体長は2センチ程度から20メートルに達するものまで種類によって大きな差があります。それでは、いかについてのクイズです。いかの足は何本でしょうか?
 1.8本 2.10本 3.50本
 こたえは、2の10本です。ちなみに8本はタコですね。
 いかは、昔から縁起をかついで贈り物に用いられてきました。
 これは、昔の人はお金のことを「オアシ」と呼んでいたので、10本も足のある「いか」は、お金が多いということにつながり、縁起がよいとされていたからです。

1年生から6年生へ

3/6(月)
 1年間、学校のリーダーとして活躍した6年生の卒業をお祝いし、中学生になっても頑張れるようエールを送りに、1年生が6年生の教室におじゃまして、歌のプレゼントをしました。
 素敵な歌のプレゼントに、6年生も感謝の気持ちを一人ひとり表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
3/6(月) こんだて

 ご飯
 牛乳
 八宝菜
 春巻き
 もやしのキムチ炒め

●給食センターから・・・八宝菜について
 八宝菜は、みなさんにおなじみの中国料理の一つです。
 いろいろな材料を取り合わせて炒めた料理で、日本の五目煮に似ています。
 八宝菜はもともとあまった食材で作られ、料理人たちだけが食べる「まかない料理」だったといわれています。これが、あまり物で作ったとは思えないほどおいしかったため「たくさんの(八)、宝物(宝)を集めて作ったかのようにおいしくて珍しい料理(菜)」という意味で八宝菜と呼ばれるようになったそうです。八宝菜には野菜がたっぷり入っていますが、炒めると生のときより“かさ”が減るので野菜をたくさん食べることができます。しっかり給食を食べて、今日も一日元気に活動してください。

5年生 幼稚園との交流

 学校紹介をする中で、勉強の様子も伝え、ひらがなを書く練習をしました。
 また、学校内を探検し、職員室にもやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工

3/6(月)
 6年生は、卒業記念となる図工の木工作品の製作に取り組んでいました。
 思い思いのアイディアで、仕上げていました。みんな集中して、真剣です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業
4/2 桜まつり
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業 入学式準備・新5年6年児童8:30登校
4/6 新任式 始業式 入学式 弁当の日 登校指導
裾野市立富岡第二小学校
〒410-1105
静岡県裾野市下和田890
TEL:055-997-1022
FAX:055-997-1092