最新更新日:2024/05/08
本日:count up93
昨日:97
総数:269146
深良小の合言葉は「『たから』いっぱい 深良小!」です。失敗を恐れず、何事にも挑戦できる子どもたちを育てていきたいです。

6年 社会

第二次世界大戦の終末について学習しました。その中で、終戦を知らず、グアム島に身を潜め、28年間も生活を送っていた横井庄一さんの話になりました。「食べ物もないのにどうやって暮らしていたのだろう。」「ずっと一人ぼっちで暮らしていてかわいそう。」横井さんの出来事も含め、歴史の学習を通して戦争について深く考えるようになった6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふわふわ言葉

児童会が企画した「ふわふわBОX」の取組が始まっています。全校の子どもたちからたくさんのふわふわ言葉が集まってきています。「ふわふわ言葉」とは、人から言われてうれしいと思う言葉のことをいいます。紹介された内容は廊下に掲示され、全校に見てもらえるようにしています。友達を大切に思うふわふわの心が深良小全体に広がっていくといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

能登半島地震支援募金

学校便りでもお知らせしましたとおり、今週の2月5日から9日までの5日間で募金活動を行います。これは5年生の(自分たちも何か力になれないか)という思いから企画された活動になります。本日、さっそく5年生が各教室を回り、募金の呼びかけを行っていました。深良小みんなの思いが被災された皆さんに届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

管楽器合奏フェスティバル

昨日、本校吹奏楽クラブが静岡県東部地区小学校管楽器合奏フェスティバルに参加しました。参加は本校含め3団体あり、深良小はトップバッターを務めました。大勢の観客が見守る緊張の中、吹奏楽クラブの児童はこれまでの練習の成果を存分に発揮し、演奏後は観客から大きな拍手をいただきました。演奏後に見せた笑顔あふれる表情がとても印象的で、やりきったという満足感が伝わってきました。素敵なハーモニーを奏でていましたね。吹奏楽クラブの皆さん、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1

クラブ最終回

今回のクラブをもって今年度の活動は終了です。違う学年の子たちと一年間、一つのことを一緒になって打ち込んできたことは、かけがえのない思い出となったことでしょう。一年間がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日★節分献立

ごはん
牛乳
いわしの梅煮
いもと大豆の甘辛あえ
沢煮椀
福豆

 2月3日は節分の日なので、今日は1日早く節分献立にしました。節分には豆をまき、鬼や災いを追い出して、これからの春を元気にまめに過ごせるように、歳の数だけ豆を食べるようになりました。また、鬼がいわしの匂いや、ひいらぎの葉のとげが嫌いなので、いわしの頭を焼いて、ひいらぎの枝にさし、玄関先につけて鬼が入ってこないようにするという風習がありました。
 給食でもいわしと節分豆を食べて、体と心の鬼を追い払いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生による節分イベント

例年は教員が鬼役に扮して豆まきを行うのですが、今年はなんと、6年生からその役をやらせてほしいと申し出がありました。しかも、教員が鬼に捕らえられ、それを全校児童が助けるというシナリオまで考えてきたのです。そして当日、体育館に捕らえられた先生たちを助けるために、各教室に現れた6年生鬼を全力で退治する下級生たちの頑張りにより、無事先生たちを救出することができました。今回の節分イベント開催にあたり、全校を盛り上げるために一丸となって準備を進めてきた6年生の活躍は、称賛に値するものでした。さすが我らがリーダー、6年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日の給食★豆腐のミートグラタン

ロールパン
りんごジャム
牛乳
豆腐のミートグラタン
ポトフ 

 大豆は古くから日本で親しまれてきた食材のひとつです。たんぱく質をたくさん含んでいて、肉と同じくらい豊富なたんぱく質が含まれていることから、「畑の肉」とも言われています。
 今日は「豆腐のミートグラタン」を作りました。大豆や、大豆が変身したお豆腐を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 感謝の会

正門前で毎日子どもたちの登下校の安全を見守ってくださっているボランティアの方に、日頃の感謝を込めて1年生がありがとうの会を開きました。暑い日も寒い日も悪天候の日も、毎日欠かすことなくお世話をしてくださっており、本当に頭が下がる思いです。感謝の気持ちを忘れずに、これからも交通安全を意識して生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

ごんぎつねの学習です。今日は、ぐったりと目をつぶったままうなづいたごんの思いを話し合いました。自分が考えを進んで発表し、友達の考えに反応しながら、どの子も意見の交流を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工

おもりと輪ゴムを動力にしてトコトコ移動するおもちゃを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学活

2月下旬に行われる、ある学校行事の役割決めを行いました。毎年恒例のあの行事です。2年生はやる気満々の子が多く、たくさんの子が立候補をしていました。〇年生が喜んでくれるといいですね。本番に向けて準備をがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日★6の2こんだて

ごはん
牛乳
さばのごま焼き
おひたし
野菜たっぷり豚汁

6年生が家庭科の授業で、献立の基本を勉強しました。そのうえで1食分を給食の献立を考えてくれました。

〜6年2組より〜
 「野菜たっぷり豚汁」にしたのは、たくさんの品目をとるためです。給食の放送の時に「1日に30品目とれるように朝食も夕食も、好き嫌いなく感謝して食べましょう。」と言っていますが、1日に30品目を意識して食べるのは大変だと思います。給食でたくさん食べて30品目をとれるように考えました。ぜひ6年2組が作った献立でおいしく、たのしく食べてくださいね!

 
栄養のバランスやいろどりを考えた献立です!お味はいかがだったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

卒業の日が少しずつ近づいてきた6年生、今回は「わたしの大切な風景」というテーマで、深良小の中で心に留めておきたい風景を選び絵画に表す作業を進めています。自分にとって思い入れのある場所ですので、子どもたちの表情はとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

立体の体積の求め方を学習した子どもたち、今日は復習問題から始めました。わからない問題は仲間同士で教え合い、今日はミニ先生まで登場し理解を深めようと活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 鬼退治

2月3日節分にちなんで、自分の中に潜む鬼とその撃退方法を考えました。おこりんぼ鬼、好ききらい鬼、朝ねぼう鬼・・・今年こそは桃太郎のように強い気持ちで鬼退治ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり遊び

今日の縦割り遊びの様子です。やはり大勢で遊ぶのは楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

身長と両手を広げた長さ、どちらが長いのかな?普段そんなことを考えたことのない子どもたちは、この問いにざわつき始めました。予想の後、長さを比べるための方法をみんなで出し合い、そのやり方で実際に比べてみました。今までの経験をもとにたくさんの意見が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日の給食★食べる前の手洗いの大切さ

丸型パン
牛乳
ボロニアカツ
ゆでキャベツ
コーンチャウダー 

 手は、いろいろなものを触るため、目に見えない汚れや菌、ウイルスなどがついていることがあります。
 冬に多いノロウイルスによる食中毒は、手や食べ物を通して口や鼻から入って感染します。ノロウイルスを防ぐために大切なことは、石けんを使った丁寧な手洗いです。指と指の間や親指、手首など、洗い残しやすいところに注意しましょう。
 また、体調が悪い時は、先生に伝えて給食当番をかわってもらいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

今と昔の違いを調べ、資料にまとめる学習です。今日は班ごとにその題材を話し合いました。遊び・ゲーム・おやつ・テレビの性能・牛乳容器の形・・・様々な意見が出されました。目の付け所が子どもらしいですね。この後は家の人などにインタビューをして調べるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式
裾野市立深良小学校
〒410-1102
静岡県裾野市深良655
TEL:055-992-0242
FAX:055-992-2433