最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:194
総数:419730
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

食塩を溶かしてみました

理科「ものの溶け方」の授業。理科室でビーカーを準備しただけでも、実験モードにうきうき。お茶パックの中に食塩を入れ、水の入ったビーカーへ。溶かしたことはあっても、じっくり見ることはほとんどありません。髪の毛がゆれてるみたい、クラゲのみたい、蜃気楼みたいと表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録更新できるかな

体育の授業で幅跳びに挑戦しています。今日は、自分に合った助走距離を決めました。長いと疲れるし、短いとスピードがないし、と試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア活動 雨の日バージョン

あいにくの雨模様でしたが、教室遊びで仲良くペア活動をしました。
2年生が楽しめるように…と思いきや、油断していると5年生でも負けてしまいそうです!遊びはやっぱり本気でやるのが一番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのミシン!

5年生が、人生初のミシンに挑戦しています。
ミシンの取り扱いの仕方や、各部の名前、操作方法などを、練習布を使ってじっくりと練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通教室

5年生も、3時間目に交通教室がありました。
指導員の方から、死角や内輪差、一時停止の必要性などを教えていただきました。

みんな、真剣にお話を聞くことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宣伝中!

今月末に迫ったふれあい大会。
学年掲示板に、5年生の4クラスのお店の宣伝が貼られています。どんなお店になっていくのか、楽しみですね。
画像1 画像1

伝わるかな?

図工で版画の学習が始まりました。
自分が伝えたい「友達のすてきなところ」を表現するために、Chromebookで写真を撮ってみました。
自分が伝えたい思いは伝わるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みのようす

雨が降ったりやんだり…。教室で昼休みを過ごすみんなも、笑顔です!
ふれあい大会のポスターを作っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年もクラブが始まりました。

今日は今年初めてのクラブ。朝の天気は大雨でしたが、子供たちの心はうきうきでした。
どんな活動をするのか話し合ったあとの活動の時間は、笑顔いっぱい。心待ちにしていたことがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「入れかえ文」を作って楽しもう

「もし〜たら(なら)」「〜だろう」で考えた文を、友達と入れかえて組み合わせてみました。そのままだとおかしい文になってしまうので、必要なことを付け足していきます。
どうやら、思わず笑ってしまうような面白い文もできたようですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

勝負!

社会の時間に都道府県カルタをしています。
先生が出すヒントも、2学期になってちょっと難しいものになってきました。さあ、どこの都道府県か分かるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい開脚跳びに挑戦

体育「跳び箱運動」の学習です。
体育館からロイター板で元気に跳ねている音が聞こえてきました。
見てみると、みんな真剣に、でも楽しそうに、自分の開脚跳びをさらに美しくしようと頑張っている姿がたくさん見られました。
目標をもって運動することの楽しさを味わっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんなお店にする?

今月末のふれあい大会に向けて、クラスでの話し合いが始まっています。
どんなお店にするのか、お店の名前はどんなものにするのか…。みんなでたくさん意見を出し合って決めました。これからの準備も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内平野 その3

こちらのクラスでも、社会の時間で庄内平野の米づくりについて学習しています。
資料集や教科書のグラフから、庄内平野の気候や地形の特徴について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内平野はどんなところだろう?

自分たちでたてた学習問題をもとに学習を進めています。
今日は、庄内平野がどんなところなのか、班で協力して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分のクラブは?

今年のクラブ活動について、担任の先生から説明がありました。
事前アンケートをもとに今年の自分のクラブが決まりました。来週の初回が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内平野の様子

社会「米づくりのさかんな地域」の学習です。
班で協力して、庄内平野の地形や気候について調べました。1学期に学習した季節風、みんな覚えていますね。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの外国語!

夏休み明け、最初の外国語の時間です!
久しぶりに会うALTの先生との授業、みんな楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばります!


さっそく漢字プリントに取り組んだり、クラスの2学期の組織を決めたりしています。
どのクラスも、頑張ろうという気持ちにあふれていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの図書室!

5年生が、夏休みに借りていた本を返却しました。
この夏休み、ゆっくり本を読める時間になったようです。
図書委員会のみんなが返却を素早く進めてくれました。

2学期もみんなでたくさん勉強して、楽しい毎日を送っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 5〜8組お弁当 ブックママ活動日 5〜8組お別れ遠足
3/13 購買窓口終了
3/14 ブックママ活動最終日 卒業式総練習5・6年
3/15 1〜5年生お弁当 スクールカウンセラー村上先生来校 セレクト給食6年,5〜8組 バルーンリリース6年
3/16 お休み
3/17 お休み 親路の会草刈り
3/18 お弁当の日 修了式6年 卒業式準備5年
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242