最新更新日:2024/05/30
本日:count up5
昨日:194
総数:419709
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

本物の楽器!

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生の音楽では、様々な楽器が出てくる「エンターテイナー」を聴きました。登場する楽器の中からいくつか本物の楽器を紹介し、子供たちは体を乗り出して見ていました。

二年生体重測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は二年生最後の体重測定でした。「こんなに増えた!」「全然増えてない。」など、様々な声が聞こえました。1年でたくさん成長したね!

国語 お手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生の国語では「お手紙」という題材を勉強しています。かえるくんとがまくんの気持ちを考え、上手に音読ができました。

とびばこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生の体育です。いろいろな高さや飛び方でサーキットをしました。子供たちは一生懸命とびばこを越えたり、乗ったりしていました。

六年生を送る会〜二年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生は六年生が二年生の時に学習したことや踊ったダンスを披露しました。六年生が一緒に踊っている様子を見て、二年生も喜んでいました。

二年生も外国語!

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生で外国語の授業を行いました。動画を見ながらたくさんの動物の名前を英語で言っていきました。三年生から始まる外国語の授業が楽しみですね!

ペア活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は二,五年生のペア遊びの日でした。あいにくの雨で、外で遊ぶことはできませんでしたが、五年生のお兄さんお姉さんが楽しい遊びを考えてきてくれました。

長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生の算数では、グループに分かれて、教室のいろいろなところを1mものさしで測りました。「こんなに長いの!?」「予想と近かった!」など、いろいろな声が聞こえました。

2/3(木)佐野八幡宮 節分祭「豆まき」

 今日は2/3(木)、節分です。佐野八幡宮で節分祭が行われ、2年児童が「豆まき」に参加させていただきました。学年の代表者12名が舞台の上から豆をまき、他の子たちがそれを楽しそうに拾いました。児童の無病息災を願い、お祓いもしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 二年生の図工です。作った作品を外に持って行って影を映して見ました。自分の作品がよりきれいに見えて、子供たちも感激です。

長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数では長さの勉強をしています。「自分の腕の長さはどのくらい?」「1mってどのくらいだろう。」と、紙テープを使って測っています。

掃除がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の掃除の様子です。それぞれの場所で黙々と掃除をしています。

2年 身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は身体測定でした。新型ウイルスについてのお話を聞いたり、なぞなぞを解いたりしました。前回より伸びた!体重が増えた!等の声が聞こえました。

10000までの数

画像1 画像1
 2年生の算数では、10000までの数を学んでいます。4桁の大きな数が数えられるようになりました。今日はいろいろな問題に挑戦し、学びを深めました。

3学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日間の冬休みを終え、子供たちは元気に登校してきました。今日は始業式や、冬休みの思い出スピーチを行いました。友達のスピーチを興味をもって聞き、質問する手がたくさん挙がりました。みんなの元気な顔を見て安心しました!3学期もがんばりましょう!

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生では各クラスでお楽しみ会を行いました。個人やグループで出し物をしたり、クイズを作り持ち寄ってクイズ大会をしたり、外でクラス遊びをしたりしました。子供たちは楽しんで準備をし、今日も各クラスから笑い声がたくさん聞こえました。いい冬休みが迎えられそうです!

曜日をいえるようになろう

画像1 画像1
 2年生では、2回目の外国語をやりました。今回は曜日をいえるようになろうという目標で、子供たちは聞きながら一生懸命に覚えようとしていました。ビデオを見ながら楽しく学べました!

生活科町探検発表会〜2,4組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 次は2,4組の様子です。このようにまとめて発表をするというのは子どもたちは初めてでしたが、とても楽しそうに作ったり考えたりしていました。どのクラスも素敵な発表でした!

生活科町探検発表会〜1,3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、裾野駅と郵便局に分かれ、各クラスごとインタビューをさせていただいきました。聞いてきたことをグループでまとめ、別の場所へ行ったクラスに、発表をしました。まずは1組と3組の様子です。

かぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業で「かぼちゃ」という曲をやりました。一人一つ楽器を決めてグループで合奏し、発表会をしました。
 ♪はたけにおおきなかぼちゃができた「どのくらい?」
と元気よく歌い、上手に楽器をたたくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 朝:モジュール ペア活動(2/5年) ALT
3/11 4時間授業(1-5年)ー下校13:30 朝:モジュール ALT(1校時のみ) 卒業式総練習(6年)-下校 15:30 
3/12 お休み
3/13 お休み
3/14 朝:モジュール
3/15 朝:モジュール ALT 購買窓口最終日
3/16 朝:モジュール 弁当(1-5年) お楽しみ給食(6年、5/6組)
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242