最新更新日:2024/04/28
本日:count up6
昨日:87
総数:415450
新年度が始まって3週間! 新しいクラスにもだいぶ慣れたかな。

みんなで作ろう

画像1 画像1
通級指導教室では、個別に学習することが多いですが、今回、通級児童のみんなで作品を作っています。この時期は、「桜」を作っています。これから、どんどん花を咲かせていこうと思います。

お手伝いについて

画像1 画像1
 通級教室では、教育相談の時などに、日常生活スキルの向上のために、お手伝いをすることを勧めることがあります。どんなことを、どのようにするのか、手本があると分かりやすいものです。お風呂掃除をするにしても、手本をみせると、子どもは、何をどのようにしたらいいのか分かりやすいと思います。
 

会話の練習について

画像1 画像1
 通級指導教室では、会話の練習・コミュニケーション力のための学習をします。そのときに「質問のかいてあるくじをひく」ということをします。くじには、質問が書いてあり、その質問に答えます。自分の引いたくじの質問に自分で答えてもいいのですが、「相手に答えてもらう。」ということにすると、会話のやりとりの練習になります。

指の運動をしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 通級指導教室では、巧緻性の向上として、ひも結びをしたり、輪飾りを作ったりして、
指の運動をしています。輪飾りは、教室掲示をして、3月の卒業・進級の雰囲気を華やかにしたいと思います。

紙に書いてみよう。

画像1 画像1
 通級指導教室では、伝えたいことを紙に書きながら話しをすることがあります。
伝えたいことを紙やホワイトボードに書いておくことで、後からでも、確認できるからです。また、話が聞き取れなくても、書かれた文字を読んで、内容の理解に役立てることができます。

教育相談について

画像1 画像1
通級指導教室での支援は、社会性・コミュニケーションの支援をしたり、学習の支援をしたりしています。例えば、社会性の向上として、「新しいことには不安を持つので、見通しを持ってほしい。」として、「宿泊行事や修学旅行など行事日程の確認」や「遠足や社会科見学などでの公共のルールの確認」をします。

通級教室について

画像1 画像1
通級指導教室では、社会性・コミュニケーションの支援をしたり、学習の支援をしたりしています。例えば、指先を器用に動かして、リコーダーできれいな音を出したい!縄跳びをリズムよく跳びたい、コンパスできれいな円を描きたい!三角定規をしっかり押さえて線をまっすぐ引きたい!などの巧緻性の向上にも取り組んでいます。
 

教育相談について

画像1 画像1
通級教室では、教育相談を随時しています。そのとき、対応方法について話し合うことがあります。例えば・・・、
「一つの指示で、短く言うようにしましょう。」
 一度にたくさんの指示を出すと、最初に言われたことだけ覚えていたり、または最後に言われたことだけ覚えていたりして、多くの場合全部は覚えていません。一つのことが終わってから、次のことを伝えるようにすれば、今何をしたらいいのか分かりやすくなります。
などです。
 教育相談を希望する場合は、在籍学校の学級担任や特別支援教育コーディネーターへ申し込んでください。
 お子さんにとって、よりよい方法をともに考えたいと思います。

通級教室について

画像1 画像1
 通級指導教室では、社会性・コミュニケーションの支援をしたり、学習の支援をしたりしています。例えば、音韻意識・視知覚認知などの向上として、漢字を字形よく書きたい、書き順を正しく書きたい、音読をスムーズに読みたいなどです。
 学校と家庭と通級教室とでよりよい方法を考えながら取り組んでいきます。

雪だるまを描きました

画像1 画像1
 通級教室では、今月は雪だるまを描いています。かわいかったり、カラフルであったり、いろいろな雪だるまになりました。

教育相談について

画像1 画像1
通級教室では、教育相談を随時しています。そのとき、対応方法について話し合うことがあります。
「順番を決めましょう。」
 朝の支度・学校から家に帰ってきてから行うことなど、見通しが持てるようにしていきましょう。お子さんと話しあって「1着替え、2朝ごはん、3・・・。」などと順番を決めると、次に何をするのか分かりやすくなります

などです。
 西小通級指導教室での教育相談を希望する場合は、在籍学校の担任や特別支援教育コーディネーターへ申し込んでください。

通級児童アンケートから

画像1 画像1
 先日、通級児童アンケートをとりました。ありがとうございました。「つうきゅうきょうしつにきて、よかったと思うことは、どのようなことですか。」(複数回答可)には「勉強がわかるようになった」「友達となかよくできるようになった」などがありました。「カルタが前よりできるようになった」ともありました。今後ともよろしくお願いします。

かるたとり

画像1 画像1
かるたとりをしよう! いろいろな言葉を覚えていくには、もってこいの遊びです。
子どもの大好きな遊びの一つです。「人」「動作」「物」などいろいろな「言葉」(読み札)と絵(絵札)をあわせることで、さまざまな言葉を身につけていくことができます。
また、絵札をとることで、言葉を聞き分ける力の向上が図れます。さらに、読み札を読むことを行えば、読みの力が伸ばせます。冬休みにみんなで集まったときにぜひ遊んでみましょう。

すごろく遊びをしよう!

画像1 画像1
すごろくは、子どもが大好きなゲームです。止まったマス目に書かれている内容を読むことで、読みの力がアップできます。「順番にサイコロを振ること」「文章の指示に従うこと」は「順番」「約束」など社会性(ソーシャルスキル)の向上につながります。
 年末年始にぜひ楽しんでみましょう。 

いろいろな形を組み合わせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな形を組み合わせて、「船」「糸巻き」などの形を作る遊びがあります。写真は「屋根」です。三角形を2つ組み合わせたり、正方形を2つあわせてみたりして思わぬ形ができる楽しさがあります。
 また、通級教室あてに、いろいろな講習会・講演会の案内が届いています。よろしくお願いします。

ゲームをしよう!

画像1 画像1
写真は、すごろくで使う大きなサイコロです。新聞紙などを丸めて作りました。大きいということで、子どもたちの意欲も高まります。
さて、「勝敗にこだわる」「どうしても勝ちたい!という思いが強い」という場合には、通級教室で、じゃんけんをはじめ、すごろく、オセロなど簡単なゲームを行うことがあります。繰り返し行うjことで、「ゲームをする楽しさ」を学ぶようにします。余暇の過ごし方にもつながります。

通級指導教室ファイル 「step by step」について

画像1 画像1
通級教室には、毎回の学習を記録するファイル「step by step」があります。それを通級教室・保護者・在籍学校とで記入・回覧し、共通理解を図っています。
 保護者の方、学級担任の先生方には、お忙しい中、いつも家庭や学級での様子について、よかったこと・がんばったこと、そして、うまくできたこと・できなかったことなど、いろいろ記入していただき、本当にありがとうございます。その中には、子どもたちが今現在持っている、さまざまな困難さを改善できる、たくさんのヒントが含まれていています。今後もよろしくお願いします

在籍校訪問に行っています

画像1 画像1
 写真は、ソーシャルスキルすごろくをしているときの様子です。さて、今月は通級児童の在籍校訪問をしています。よりよい支援について、たくさんのヒントがあり、とても参考になります。ありがとうございます。

トンボを作っています

画像1 画像1
 今、トンボを作っています。手指の巧緻性の向上、説明を聞き作業内容を覚えるワーキングメモリーの向上などの目的で、工作をしています。いろいろな個性的なトンボになりました。秋の空を大きく飛んでほしいです。

音読をしよう

画像1 画像1
 「読書の秋」です。たくさんの本を読んでいますか。黙読もいいですが、音読もいいです。さらに、詩や物語だけでなく、「なぞなぞ」や「クロスワード問題」を音読するのもおもしろいです。短い文章をたくさん読むことで文章読解力向上にもつながります。 また、「読み」が苦手という場合には、読み聞かせが有効です。言葉の数を増やすことで、理解力向上につながります。本は心の栄養!いい本とたくさん出会いましょう。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 3年体重測定
3/7 2年体重測定
3/8 1年体重測定
5,6年卒業式練習
3/9 5組体重測定
スクールカウンセラー来校日
3/10 5,6年卒業式練習
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242