最新更新日:2024/04/28
本日:count up2
昨日:87
総数:415446
新年度が始まって3週間! 新しいクラスにもだいぶ慣れたかな。

かるたとり

画像1 画像1
かるたとりをしよう! いろいろな言葉を覚えていくには、もってこいの遊びです。
子どもの大好きな遊びの一つです。「人」「動作」「物」などいろいろな「言葉」(読み札)と絵(絵札)をあわせることで、さまざまな言葉を身につけていくことができます。
また、絵札をとることで、言葉を聞き分ける力の向上が図れます。さらに、読み札を読むことを行えば、読みの力が伸ばせます。冬休みにみんなで集まったときにぜひ遊んでみましょう。

すごろく遊びをしよう!

画像1 画像1
すごろくは、子どもが大好きなゲームです。止まったマス目に書かれている内容を読むことで、読みの力がアップできます。「順番にサイコロを振ること」「文章の指示に従うこと」は「順番」「約束」など社会性(ソーシャルスキル)の向上につながります。
 年末年始にぜひ楽しんでみましょう。 

いろいろな形を組み合わせよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 いろいろな形を組み合わせて、「船」「糸巻き」などの形を作る遊びがあります。写真は「屋根」です。三角形を2つ組み合わせたり、正方形を2つあわせてみたりして思わぬ形ができる楽しさがあります。
 また、通級教室あてに、いろいろな講習会・講演会の案内が届いています。よろしくお願いします。

ゲームをしよう!

画像1 画像1
写真は、すごろくで使う大きなサイコロです。新聞紙などを丸めて作りました。大きいということで、子どもたちの意欲も高まります。
さて、「勝敗にこだわる」「どうしても勝ちたい!という思いが強い」という場合には、通級教室で、じゃんけんをはじめ、すごろく、オセロなど簡単なゲームを行うことがあります。繰り返し行うjことで、「ゲームをする楽しさ」を学ぶようにします。余暇の過ごし方にもつながります。

通級指導教室ファイル 「step by step」について

画像1 画像1
通級教室には、毎回の学習を記録するファイル「step by step」があります。それを通級教室・保護者・在籍学校とで記入・回覧し、共通理解を図っています。
 保護者の方、学級担任の先生方には、お忙しい中、いつも家庭や学級での様子について、よかったこと・がんばったこと、そして、うまくできたこと・できなかったことなど、いろいろ記入していただき、本当にありがとうございます。その中には、子どもたちが今現在持っている、さまざまな困難さを改善できる、たくさんのヒントが含まれていています。今後もよろしくお願いします

在籍校訪問に行っています

画像1 画像1
 写真は、ソーシャルスキルすごろくをしているときの様子です。さて、今月は通級児童の在籍校訪問をしています。よりよい支援について、たくさんのヒントがあり、とても参考になります。ありがとうございます。

トンボを作っています

画像1 画像1
 今、トンボを作っています。手指の巧緻性の向上、説明を聞き作業内容を覚えるワーキングメモリーの向上などの目的で、工作をしています。いろいろな個性的なトンボになりました。秋の空を大きく飛んでほしいです。

音読をしよう

画像1 画像1
 「読書の秋」です。たくさんの本を読んでいますか。黙読もいいですが、音読もいいです。さらに、詩や物語だけでなく、「なぞなぞ」や「クロスワード問題」を音読するのもおもしろいです。短い文章をたくさん読むことで文章読解力向上にもつながります。 また、「読み」が苦手という場合には、読み聞かせが有効です。言葉の数を増やすことで、理解力向上につながります。本は心の栄養!いい本とたくさん出会いましょう。


積み上げました!

画像1 画像1
 バランスゲームです。カードを積み上げていき、かなり高くできました。「やったー!」という声があがりました。集中力や手指の巧緻性を高めるために行っています。

通級指導教室リーフレットについて

画像1 画像1
 通級指導教室には、支援内容や通級方法などが説明してある「リーフレット」があります。通級指導教室にも「リーフレット」は置いてありますが、裾野市役所のホームページでもみることができます。参考にしてください。

たくさん話そう

画像1 画像1
通級指導教室では、「相手に分かりやすく話しをする」ことを練習するときがあります。そのポイントの一つに「出来事順に話をする」があり、絵カードを使って練習するときがあります。例えば、6枚で1つのお話になっている絵カードを、話の順番に並べます。そして、絵を見ながら順番に説明します。様子の言葉や物の名称などの語彙を増やすことにもつながります。

集中力をつけよう

画像1 画像1
 通級指導教室では、「バランスゲーム」をよく行います。いろいろなものがあり、ジェンガをはじめ、トランプのようなものを積み上げていくゲームや、いろいろな形の積み木を積み上げていくものもあります。積み上げるときのドキドキ感があり、集中力や観察力を高めます。他にも、手のひらに書いた文字を当てるゲームするときや、なぞなぞをしているときに、ぐっと集中力があがることがあります。集中している体験を積み重ねていくことが大切です。いろいろ遊んでみましょう。
 

教室紹介

画像1 画像1
今週は金曜日に、ふれあい大会があります。子どもたちは、その準備をがんばり、当日を楽しみにしています。
 さて、通級教室前の廊下に、ADHD、学習障害(LD)や自閉症スペクトラム(ASD)などに関わる講演会や研修会、親の会(保護者の会)などの案内があります。通級児童を通して、保護者の方には配布していますが、学校行事や授業参観などの際に、ご覧ください。

たくさん話そう

画像1 画像1
「話をしているうちに何の話か分からなくなってしまう」ことの練習として、話したい内容を「作文メモ」に書き出す、ということをしています。「最後に」という項目もあるので、「話がずっと続いてしまう」ことの改善にも役立ちます。書くのが苦手なお子さんには、こちらが書き取っています。

話し方の練習について

画像1 画像1
 学習の様子の紹介です。「話しているうちに何の話か分からなくなってしまう」ことの練習として、このようなカードを見ながら、話す練習をしています。
 使ってみると、結構わかりやすい話になる場合が多いです。このほかに、「はじめに」「つぎに」「そして」などのカードも、あわせて使うことで、話したい内容が分かりやすくなります。

かかしをつくりました。

画像1 画像1
 通級教室では、今月は、かかしをつくっています。「何色にしようかな。」と、かかしの「体」の色を決めた後に、「帽子」の色や形をいろいろ考えて作っている姿がみられます。最後に、顔を描いて完成です。かわいいかかしができてきました。

西小通級指導教室について

画像1 画像1
 西小学校の通級指導教室は、特別支援の通級指導教室で、以下のようなことで困っているお子さんが通っています。
「身の回りのものを整頓するのが苦手」「友達とうまくコミュニケーションがとれない」「決められた枠の中に文字を書くのが難しい」「黙っていなくてはいけないときに、つい話をしてしまう」「手先を使う作業が苦手で、図工の作品がなかなか完成できない。」などです。
 通級指導を希望される場合は、学級の担任の先生へ申し出てください。

2学期がはじまりました。

画像1 画像1
 いよいよ2学期がはじまりました。夏休み明けの学校には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。
「○○をしたよ。」「○○なことがあって、〜だったんだよ。」と、うれしさいっぱいで話しかけてくる子どもたちの姿をみると、こちらもうれしくなります。
 通級教室では、「夏休みのこと」を通して、相手に分かりやすく話す練習をしています。どんな話が聞けるのか、とても楽しみです。

ゲームを楽しもう!

画像1 画像1
夏休みになります。友達や家族で過ごす時間が長くなりますが、そんなときは、オセロや将棋などゲームをしてみてはどうでしょうか。
 通級教室でも、いろいろなボードゲームをしますが、通級指導教室では、ゲームをするのも勉強です。
・順番を守る
・ルールを理解して、行動する。
・負けた相手へ言葉のかけ方を学ぶ。
・次の人に、言葉をかける。
・ゲームに勝ち負けがあることを知る。
ゲームや遊びを通して、これらのことを学びます。周りの人と楽しく生活するために大切なことだと思います。みんなで楽しみましょう!

発音をはっきりするために

画像1 画像1
 教育相談のときに、「滑舌がよくない」「はっきりした発音になっていない」というような話をうけることがあります。そのときに、改善につながる「舌や口の運動」を紹介しています。たとえば、大きく頬をふくらませたり、口を大きく開けたりします。舌を左右に動かしたり、あっかんべーをしたりするのもいい運動になります。
 また、食事の時に「よくかむ」こともいいです。お菓子やアイスを食べるときに、バリバリとかみ砕いて、すぐに食べ終わらないで、「ぺろぺろなめる」というのがポイントです。チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 家庭教育学級閉講式
1/25 アルミ缶回収
1/26 6年南小交流会と西中体験入学
1/27 クラブ・3年クラブ見学
1年雪山教室
6年法教育講座
バンドクラブおんかつ
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242